無事帰って来られる様に参拝し お守りをいただきまし...
還来神社(もどろき)無事もどりくる(還来)旅の安全、交通安全、病気平癒、健康回復、また尋ね人等の帰還祈願に参拝者が絶えません。
まずは鳥居横の銀杏の巨木が、目を引きます。
鳥居をくぐり抜け境内に、大変綺麗に手入れされており、気持ち良く参拝できました。
御朱印の他に御守りも大変充実していました。
日頃の安全無事を願い、還来神社に参拝の記念を兼ねて、蛙の御守りを購入させて頂き!ました。
また紅葉の季節に訪れてみたい神社です。
無人な神社。
隣の公衆トイレを利用した際に寄らせ頂きました。
こじんまりとした神社です。
無事に帰る神社とのこと。
御朱印は、書置きあります。
京都に行った時必ず,寄る神社です!
偶然通りかかっての訪問。
11月20日頃、紅葉がすごく綺麗でした。
大きな銀杏の木に引き寄せられて訪問。
お写真を撮らせていただきました。
自分の先祖と関わりがあると分かって、親しみがもてました。
還來(もどろぎ)神社三千院を湖西線経由北側からの道路沿いで、大きな銀杏の木に魅了され、思わず立ち寄って、写真を撮らせてもらいました。
大切な人の無事を願う(社名通り、もどりくることを願う)神社との事です。
この出会いに感謝です。
こじんまりした趣のある所です。
紅葉が美しいです。
地域の方々に大事にされており、祭事も行われておりその静かに鎮座する佇まいはしばし、時の流れを忘れさせてくれます。
藤原旅子と言う方が祀られており、この地で生まれ桓武天皇に嫁がれたそうです。
後年死に際してこの地に葬るよう遺言されたそうです。
ちなみに交通安全、旅の無事や行き帰りの安全を祈願する神社です。
御祭神 藤倉旅子は桓武天皇 の皇妃 して53代淳和天皇の御生母 であり太政大臣藤原百川 の娘である。
往昔この龍華の荘 は藤原氏 の食邑地 でその邸宅あり、旅子ここに生まれる。
長じて此良の南麓最勝寺 の開祖静安 に随侍仏に帰依し蓮華夫人 と呼ばれた。
静安勅を奉じしばしば宮中に参候して仏名会灌仏会 を行ったが、これに才色兼備 の旅子桓武天皇 に召し出され、53代淳和天皇を生み奉る。
後京都西院に隠棲 され、延暦 七年(七八八年)五月十八日 逝去さる。
病重篤の時「わが出生地比良の南麓に梛 の大樹あり、その下に葬る可し。
」と遺命され従者畑丹波守 により祭祀された。
”出生の地に還り来た”と言うので還来 と名付けたのが当社の起りである。
後年平治の乱 に敗れた源義朝 の一行は八瀬大原 を敗走し、ようやくにして、この還来神社に辿りつき、白羽 の鳴鏑 の矢を献上武運長久 を祈願する。
後源氏の頭領 とて君臨した頼朝はこの還来大明神 を忘れ難く神田 を寄与する。
故郷に還り来るとの当社の由緒のに鑑み、その後日清日露の戦いに参戦する人、この社に参拝をなし無事帰還を祈願さる。
太平洋戦争 に至っては、参拝者の行列が毎日続いた。
最近では海外派遣海外旅行 等無事帰還 の祈願 する人が多い。
神社まえに駐車スペースがあります。
緑に囲まれた小さな境内ですが、お詣りされる方が多い神社です。
その日、空を見上げれば、太陽の周囲に虹が出来る現象「ハロ」がでていて、綺麗でした。
こじんまりとした神社ですが氏子さん達が綺麗に手入れされている印象を受けました。
杉の御神木と梛の木と手水舎が良かったです。
清潔なトイレもあり、サイクリングの休憩にもオススメです。
なんといっても旅と交通安全の御神徳のある神様です。
杉の大木と獅子。
PWSP
MYパワースポットです。
旅が大好きなので、ぜひお参りしたいと思いました。
立派な杉のご神木があり圧倒されます。
名前 |
還来神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-598-3171 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
無事帰って来られる様に参拝し お守りをいただきました。