購入もできます♪定食の焼き魚は炭火焼き。
とても美味しいお料理でした!それに、安心安全な食材や調味料を使って下さってます。
子どもたちも、大喜びでした。
写真を撮るのを忘れましたが…。
またぜひ立ち寄りたいお店です!
土曜の11時半ごろに行った。
定食はまだであと20分程待ってと言われた。
時間があったので待つことにした。
他にお客さんは居なかった。
料理は美味しかった。
岩魚定食を食べた。
塩がいい塩梅にかかっていた。
どの料理も美味しかった。
店の前が道路の為、車やトラックの音がせっかくの雰囲気を台無しに。
魚をほぐしたあとに手を拭くお手拭きが欲しかったかな。
コーヒーも美味しそうなのでまた行きたいな。
土日はランチがあり1300円でボリューム満点。
老夫婦がオーナーでおしゃべりが盛り上がります。
お食事は週末だけらしいです。
お食事をしに行ったのですが平日なのでやってなくて、平日は古道具屋さんです。
鉢や着物、食器などなど掘り出し物が沢山です。
つい30分ほどじっくり見ちゃいました。
連れはお花を生けるのにかなりいい壺を購入してました。
皆子山登山の帰りにお腹が空いて寄らせてもらいました。
お店の雰囲気 落ち着いた感じ。
カウンターのみです。
杣定食 1,320円出来上がったお料理からどんどん出てきます。
焼き鳥、煮魚、煮豆、お味噌汁、雑穀ごはん(おかわりしてねーと言ってもらえました)大根とこんにゃく味噌だれ、お豆腐、ほうれん草のおひたし、お漬物全部美味しいし、優しいほっとする味でした。
疲れた身体に沁みるー。
お腹いっぱいになりました。
他の喫茶メニューなんかも食べてみたかったー。
鯖寿司定食を頂きました!旅にはとても良い想い出を作ってくれます。
骨董品屋内にあるカフェと定食、蕎麦が食べれます。
事売りのような店です。
おすすめします!
鯖街道を走っていてうっかり多くの店があるエリアを京都側へ行き過ぎたのが正解!仕方ないなと思って入ったらとても素敵なお店で食べるところはカウンターだけど掘り炬燵的になっていて落ち着ける。
料理はとても手づくり感あって素朴な美味しい料理でした。
また行きたいです。
泊まってゆっくり飲めれば最高なんだけどなあ。
高いサバ寿司食べるならやめとけ!ここで買うことをオススメします!
若狭湾から大津に戻るドライブで、山道を選んで正解!杣の道。
ママの趣味にピッタリの店。
しかも杣定食も美味滋味じっくり味わう自然の味を堪能でき大満足。
大津から距離はあるけどバイパススムーズな道があり、また訪れたいお店です。
骨董品のディスプレイは食事を待っている間退屈しない。
料理は素朴で、とてもおいしい。
R303若狭熊川宿~R367定番の鯖街道を秋の気持ちいい時期にバイクでツーリングした途中で寄らせてもらいました!アンティークののぼりが揚がるだけあつて様々な骨董品やら楽器(ギターなど)が沢山展示されてました!入って右手に靴を脱いで上がるカウンターの食事処が。
老夫婦で営むお店で老女将の手作り鯖寿司(お味噌汁付き)を頂きました!田舎出身の自分のおばちゃんが作ってた鯖寿司のちょっと酸っぱいすし酢加減に懐かしい感動が有りました!(*^^*)付け合わせのじゃこの佃煮と南瓜の煮たのがまた絶妙。
お味噌汁も久しぶりに感動したおばちゃんの味でした!場所的に仕方ないのですが、昔ながらの旧式お手洗い🚻がかなりの適応ポイントにはなるかもです…(T^T)
店の夫婦が親切でいいお店近くに来た時は寄りたい。
武奈ヶ岳登山の後に立ち寄りました。
こぢんまりした自然食レストランと古道具屋が一体となった味わいのあるお店。
立ち寄るだけのつもりが、応援したくなる気持ち込みで昼御飯を頂くことに。
鯖寿司定食、蕎麦どちらも美味しかったです。
古いもの、身体に優しい食べ物がお好きならお勧めです。
武奈ヶ岳登山の後に立ち寄りました。
こぢんまりした自然食レストランと古道具屋が一体となった味わいのあるお店。
立ち寄るだけのつもりが、応援したくなる気持ち込みで昼御飯を頂くことに。
鯖寿司定食、蕎麦どちらも美味しかったです。
古いもの、身体に優しい食べ物がお好きならお勧めです。
ご夫婦が営まれているお店。
近辺で仕入れられた骨董品、古道具が豊富に良心的な価格で売られている。
また手作り自然味にこだわった各種料理(鯖寿司定食をお勧めする)はもちろん、有機野菜や自然食品、更にはご主人プロデュースのオリジナル日本酒も販売されている(醸造は地元の老舗酒蔵)。
単なる通り道にするには、勿体無いスポットと言えよう。
ご夫婦が営まれているお店。
近辺で仕入れられた骨董品、古道具が豊富に良心的な価格で売られている。
また手作り自然味にこだわった各種料理(鯖寿司定食をお勧めする)はもちろん、有機野菜や自然食品、更にはご主人プロデュースのオリジナル日本酒も販売されている(醸造は地元の老舗酒蔵)。
単なる通り道にするには、勿体無いスポットと言えよう。
名前 |
ぎゃらりい杣の道 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-599-2524 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昭和の田舎にタイムスリップした様なお店古い物に溢れていて、購入もできます♪定食の焼き魚は炭火焼き。
お魚好きには好評です。
私が食べた暖かいトロロ蕎麦のお出汁は少々濃いめでした。
昭和世代には懐かしい平成世代には新鮮なお店です。
席数に限りがあるので、予約は是非に。