建物が古い感じがしました(^_^;)
久多自然活用村 大黒谷キャンプ場 / / .
自然に包まれた静かなキャンプ場ですが、バンガローは使い物にならない程ボロボロです。
ブームに乗って人が増えてますが、使用の際は必ず申し込みをして下さい。
廃墟^_^;家族連れは確実にお勧めできません。
冬季はトイレ、炊事場は凍結のため止められているみたいです!
高規格キャンプ場と違い、林がメインのほぼ林間サイトです。
大きなテントでは大変かもですが、逆にソロだったりハンモックだと天国です。
非常に恵まれた磁界が形成された場。
長く居れば身体が整う所!
廃墟寸前のキャンプ場。
設備の老朽化は著しいです。
夜は真っ暗になります。
川はキレイで人もほとんどいないので、キャンプ上級者にはオススメできるかもです。
夏休みが終わったからなのか土曜日にも関わらず利用者は全くいませんでした。
こちらのキャンプ場をマップで検索して口コミを見ると「廃墟のようだ。
」と書かれていますが近い物はあります。
静かで、ひと気が無く手入れされていない所為か廃墟的な感じはありました。
私は大勢で川遊びに行っただけなのでキャンプ場は利用していません。
なので普通という評価をしました。
第一印象は廃キャンプ場。
人の気配もなく、施設はかなり老朽化している。
平日だったこともあり、他のキャンプ客はおらず、貸切状態。
常駐の管理人はおらず、一日一回、巡回と監視のためやって来られる模様。
家族連れにはおすすめしないが、孤独に浸りたいキャンパーにとっては、隠れた穴場かも。
料金はテント持ち込みで2,300円でした。
普通のファミキャンには不向き。
オフシーズンに下見に行きましたので評価出来ませんが、建物が古い感じがしました(^_^;)
いつも単独行動なので夕方に一人で探索侵入しましたが、当然キャンパーはおらず管理棟・炊事場・コテージ・トイレとどれもかなりの不気味さで大自然と閑静は満喫できるが、ここで単独キャンプをするのは非常に勇気がいる。
怖い。
積雪期は、府道傍に車を停めて荷物を背負って行くことになります。
水も出ません。
でもそれが良いです。
名前 |
久多自然活用村 大黒谷キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-748-2155 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
流石にここまでになると、トイレ汚なすぎて厳しい!加えて、何かのイベント?野外フェス?の準備か何かでスピーカーを大音量でのセッティングが始まりそれまでの静けさが台無し!管理人からはなんの説明も無し!