山田錦まつり 2024.03.09 10日 10時...
今日は休館日?と改装中・・? だったのでしょうか?兵庫県や京都府でもお酒は盛んに造られています。
大正に何度も何度も品種改良をして「山田錦」が造られたんですね。
店内に入ってないのでわかりませんが駐車場は止めやすそうでしたが・・出入口がそれぞれ違いますので間違えないようにしましょう。
山田錦まつり 2024.03.09 10日 10時~16時まで日本酒 たくさん飲んでください。
15時頃 餅まきあります。
20濊の日本酒 限定品500本です。
3,300円です。
1日 50本くらい用意してあるみたいです。
売り切れるかもです。
酒造会社 11社 日本酒試飲販売されていました。
石川県から1社来られていました。
遠い所ありがとうございました。
試飲券を購入して、試飲します。
試飲コップ1杯 100円~500円です。
日本酒ブース 剣菱酒造で、甘酒100円です。
食事ブースでは、焼きそば、唐揚げ ぜんざい 焼き鳥ラーメン コロッケ おでん カレーライス豚汁 他です。
300円~600円です。
ぜんざい お勧めです。
つきたての餅が入っているかもです。
1日、美味しい日本酒飲んで、楽しめました。
マンホールカード収集で訪れました。
地元の野菜🌽や山田錦で作ったお酒🍶等も売られています。
よかたん足湯場の少し奥に行った所にカラーのマンホールがあります。
今の時期採れたてのぶどうが販売されています。
開店と同時に多くの人が訪れます。
山田錦のお米を近隣で作っているので山田錦で作られたお酒が多数販売されています。
有料で試飲もできます。
地元の新鮮野菜、たまご、お米、お花、苗等も販売されています。
お店の入口に近くの牧場のミルクで作ったジェラートみたいなソフトクリームが売っています。
パン、巻きずし、大福餅など手作りのものも販売されていて手軽に買って食べて無料足湯に浸かって帰るのも良いかも知れませんね。
山田錦祭が開催されていたので訪問。
想像以上に楽しかった。
鏡開きで大関さんのお酒を戴いたが酒樽の香りが酒に移っていてものすごく美味しかった。
どの蔵元も気前よく注いでくれるので満足度の高い祭りだった。
なお、飲酒に纏わるトラブル抑制防止のためか、割りと沢山の警察官の方々が待機しておられた。
4年ぶりに開催された山田錦祭り参加しました。
今年度から試飲が有料になりましたがおちょこの3倍くらい入れてもらえるので全然お得かなって思います。
純米大吟醸クラスのお酒は蔵によって100円から300円がありました。
それ以外は100円。
これからも続けてほしいので有料については賛否両論あると思いますが今後のこと考えるといいんではないですかね?11蔵の純米大吟醸を頂き、百日鶏の焼き鳥、おでん、カレー、温玉ラーメンを頂きました!酒飲みとしてこんなお祭りは大事にしたいです^ ^百日鶏のプリプリな焼き鳥めちゃくちゃ美味しい♪温玉ラーメンも山田錦祭りで毎回食べてたのでよかった。
シンプルイズベスト^ ^来年もぜひ参加したい!
山田錦を使用した日本酒を数多く販売している。
兵庫のお酒だけでなく、群馬の銘酒水芭蕉も購入できる。
数多く取り扱っているため、どの日本酒を買ったらよいか迷ってしまった。
もう少し購買意欲に訴えるポップなどがほしいところだった。
山田錦を使用したパンも販売している。
また、温泉施設も併設されている。
地元の野菜やスイカ、肉、パン等色々と売っていました。
野菜安い‼️ スペースも広く、昼前に行くと良いと思います。
隣接して、よかたん温泉♨️あります。
足湯誰でも出きるよ。
吉川温泉よかたんに併設してある施設。
山田錦とは酒造好適米でも最も有名なお米で、多くの日本酒が山田錦で作られています。
三木市は日本一の山田錦の生産量であり、品質に関しても最高と名高い場所です。
この山田錦の館は山田錦の歴史や知識を学べるミュージアムや日本酒の試飲も出来る施設です。
ただ多くの方はここで購入できる山田錦を使った日本酒や、地元の方の育てた食材が目当てで来る方が多いようです。
たまごや鷹の爪などはかなりお買い得でした。
ぶどうは毎年人気で、かなりの行列になるので注意してください。
もうこれは道の駅ですね。
野菜、果物も豊富ですが目玉はお酒です。
山田錦と言うぐらいですからね。
あと、パンも美味しかった。
レストランもあります。
お風呂もあって、外には無料の足湯もあります。
お風呂は700円(2022.4.23現在)です。
相変わらず炎天下外に行列させられる。
葡萄がすぐに売り切れるので一人1、2袋に制限するとか工夫して欲しい。
並んでる人の気持ちになって下さい。
よかたんの隣にある地の野菜が購入できる施設です。
今日は吉川のぶどうがたくさん売られていて、午前中から駐車場がいっぱいになっていました。
私は黒枝豆と山田錦でつくられたお餅、ピオーネを購入しました。
施設の入り口横に、すごく大きいかぼちゃが並べてあるのはなんなんだろう。
2021年9月25日(土)9時20分に伺いました。
開店が9時30分でしたがすでに長蛇の列…人数制限があり9時45分に入店できました。
特に多くの方がぶどうコーナーで品定めされていました。
数種類のぶどうのセット販売が多く、なかなかの価格が並ぶ中に3種類の粒をカップにして手頃な価格の商品もありました。
新鮮な地元の野菜がお安く買えます!山田錦の日本酒はもちろん、他にもパンやおはぎ、巻きずし等もあります!
黒滝に行くのによく利用してます。
日帰り温泉、レストラン、買い物ができて便利です。
私はいつもオハギ、団子をよく買います。
甘さも程よく、ついつい食べすぎます。
野菜やお花の売り場は整っており、とても見やすかったです。
山田錦ミュージアムでは、山田錦に関連した豆知識や歴史などが展示されており、興味深く勉強になりました。
新鮮な野菜が売っています😀サラダ玉ねぎを購入しました😀店員さんに美味しそうなポイントを教えていただきました。
とても親切で感謝感謝でした🙇♂
いちごの季節は、絶品でお安いです。
市場にでないので、買えたらラッキーです。
季節ごとのお野菜も美味しいです。
母がお花を買いますが、鉢植えにしても長く咲いてくれます。
加工したものも、作り手の方の丁寧さを感じます。
ありがたく頂いてます。
緊急事態宣言があけたら、また伺います。
道の駅と日本酒(山田錦)と温泉(足湯も)があります。
地産ものの野菜や軽食が沢山ありました。
日本酒好きにはとっても魅力的な品揃えです。
館内にとても大きな酒樽が展示してあります。
見た事がない黒い大根(辛味大根)や菊芋やら、自然薯が売ってます。
最近大根おろしにハマっていて辛味大根を探していたのでこれ幸いに早速購入、自然薯もなかなかお目にかかれる野菜じゃないので購入しました。
帰って晩の酒のツマミが楽しみです。
美味しかったらまた買いに来ようと思います。
イチゴソース、ベリーベリージャム(苺とブルーベリー)、お野菜数点、卵とお買い物しました。
イチゴソースは毎日のヨーグルトに使っています。
ベリーベリージャムは、お菓子作成時に使いたいです。
よかたん、朝イチは空いていて源泉風呂内湯は独り占めの時間もありました。
樽のお風呂も落ち着きます。
ご当地の丼820円も、白飯も鶏肉もとっても美味しいです。
こどもの残した葱とわさびを足すと味が変わってまた美味しいです。
八千蜜屋の八百万の琥珀という蜂蜜、思いきって1番大きいサイズで買いました❗2000円以上のお買い物で、入浴券1枚いただきました。
また伺います。
黒大根、ロマネスコ、菊芋等も安く買えて楽しいです。
葡萄のシーズンも売場がいろんな種類の葡萄で溢れてオススメです。
私はここの太巻き寿司が添加物が入っていなくて好きです。
西山牧場のジェラートもいろんな種類置いてあります。
寒い季節でも温泉や足湯に浸かればついジェラートを買ってしまいます。
新鮮な野菜、果物、お酒、パン、お菓子を見て楽しめる 道の駅みたいな所です。
食事も出来て良いところですね。
私には、なんか親しみの持てるお風呂付の道の駅と言う感じ。
日本酒には興味ないけど、地元の農産物直売所がいい感じ。
ただし、自分たちが行った時間が遅かったので、お風呂あがった頃にはもう店仕舞してました。
また今度、ゆっくり来たいです。
綺麗な広めのお店だと思いました。
ぶどうが沢山売られていました。
黒滝へ行く為に寄った道の駅ですが、黒滝より良かったです。
豊富な日本酒に新鮮な野菜が沢山売ってました。
三木吉川町では1番?の有名スポットです。
敷地内に温泉もあり休日は駐車場が混雑することも多いです。
地元の農家さんの新鮮な野菜や果物が売られています。
季節にもよりますが、年間を通していつも買うのはブドウとイチゴです。
安くはないですが甘くてとても美味しいです。
あとはフリーズドライの味噌汁も美味しいです。
花や肥料なども売っています。
もちろんたくさんのお酒も数多く揃えられています。
いろいろなイベントも開かれる時があります。
吉川インターからも近く、道の駅的な施設だと思います。
入浴料金&食事処も安くて、御肌や身体も綺麗になり、心の財布も安心出来る所です〜!!(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡外に足湯も有ります!!( •̀ᴗ•́ )/皆様、是非〜行って見て下さいネェ〜!!\(^▽^)/!
地元野菜をたくさん取り扱っている。
お酒の種類も豊富だ。
ただし、値段は思ったより安くない。
野菜については近隣の道の駅の方が安い。
高価なイチゴを取り扱っている。
パンコーナーや巻き寿司などの軽食も取り扱っている。
店の奥には資料コーナーがあって、山田錦に関する説明がボードに掲示されている。
駐車場は広く、すぐ横にある温泉に訪れる人たちも利用している。
ここで売られている苺の章姫は、住んでいる近所のスーパーには売られていない。
とても甘くて美味しい。
値段は決して安価ではないが、その値段以上の価値があると思う。
日本酒を作る米で山田錦のお米を使ったお酒を扱ってます。
一部の商品で山田錦以外のお酒も販売中。
また、館内では山田錦の歴史なども学べます。
お酒以外に地元の野菜や出来立てのパンを販売していますね(*^^*)パン屋さんが作ったケーキも販売中でレストランも有りますよ。
駐車場は無料ですが、温泉施設もあるため週末は混んでます。
その為、隣にある体育館の駐車場も停めることが出来ます。
キレイで新鮮な野菜や、その時季の果物がたくさんあります。
めちゃくちゃ安い訳ではないですが、一袋の量が多いのでお得感はあります。
その他にも手作りのパンやお菓子、巻寿司や、一部お肉もあります。
そして何よりその名の通り「山田錦」も、もちろん多種多様あります。
特別吟醸酒から女性にも飲みやすそうなフルーティーなスパークリング日本酒までありました。
隣の温泉は源泉が露天にあり、ヌルめですが長く入れば効用がありそうでした。
もう一つの露天は恐らく42℃ぐらいで気持ちよかったです。
料金は600円でした。
名前 |
山田錦の館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0794-76-2401 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
24年7月に道の駅よかわになるそうです。
ここはブドウとかイチゴの季節は賑わいますね。
普段もお野菜とかパンが気に入ってます。
山田錦を名前を冠してるだけあって、お酒も豊富です。
お風呂もあるのでゆっくりできます。
2024.6.21