手軽なツーリングコースになりますよ。
少し閉まるのが早い気もしますが利用用途はほぼトイレだと思うので問題なし。
ガソリンスタンドが併設されているので大変寄りやすいです。
近くに美味しいお饅頭のお店があるので寄ってみると良いかもしれません。
スタンプの設置場所・駐車場から向かって 右側の 入り口から入り 直ぐ右側 (でらしねはうす 23/09/12)
ここはR428の中継地としては文句ないのですが、他の方もご指摘の通り南のまさに裏手に牛舎があり現役稼働のため、風の流れで隣接のJASSと共に独特の臭いに悩まされます。
歴史的には牛舎の方が先輩なのでしょうから仕方のない事態なのでしょうけど。
もちろん店舗に入れば問題はございません。
商品構成が大人に特化しているので、お子様連れには受けないのは必至です。
トイレしか利用したことがありませんが、小用ブースが3つで、混雑する休日には少ない印象があります。
また、十分な二輪車用駐輪場を別に整備してほしいと思いました。
清潔感のある道の駅です。
駐車場も広く一方通行としているため出口と入り口が決まり使い勝手もいいです。
売られている商品は他の道の駅と同じで地場の野菜や果物です。
お値段はスーパーよりもやや安いと思います。
久しぶりに行って来ました。
新しいお店になっていました。
とてもきれいです。
バイク用の駐輪場が整備されていて、手軽なツーリングコースになりますよ。
トイレが綺麗なのがいいですね👍️
トイレも綺麗で 快く使用出来た。
オープンが10時です。
バイク二人旅。
ライダーさんのメッカ?ですかネ。
可愛い淡河城の櫓が目印です♪売店の開店前(午前10時)は車とバイクでごった返していました(;^ω^)。
以前に比べて駐車場も広くなったみたいです。
近隣の農家さんが出品されている「イチゴ」これマジ旨です(^^♪B級品なれど、甘くて40~50粒入って安価!感謝の言葉しかないです!38みねちゃん(動画)。
店内で蕎麦の実から蕎麦粉に挽いているのでとても美味しいです。
お蕎麦定食がおすすめ。
揚げたての天ぷらがとても美味しい。
サイクルラックがあるのでロードバイクで行っても置き場所に困りません。
岩谷峠ヒルクライムの後のご馳走にぴったり。
久しぶり(8年ぶり)に立ち寄ったらとても綺麗な建物になっていて驚きました。
美味しいお蕎麦屋さんも新しくなっていて良かったです。
他の方と同じく、蕎麦屋さんのそばが美味しかったです。
おそらくは地元のお母さん方が料理されていて、どこか家庭的な雰囲気です。
そばは十割とのことで、しっかりとした味わいのそばが楽しめました。
施設自体は質素で併設の野菜市場も大きくはないですが、置いてある野菜は新鮮で近くの農家でとれたものと思われます。
また、やまがき畜産というお肉屋さんの冷凍ボックスがあって、コロッケやメンチカツなど冷凍ものや隣の冷蔵スペースにはお肉などおいてありました。
コロッケを買って帰りましたが美味しかったですよ。
十割蕎麦が美味しかった😊また行きたい🎵駐車場が狭いのかな?平日なのに満車状態でした💧
昔の建物から建て替えられたけど相変わらず規模が小さい神戸から近い道の駅だけに訪れる車も多いけど駐車場も狭いので注意。
すぐ隣にガソリンスタンドがあり便利トイレもきれいでした。
駐車スペースに入るとき誤って歩道側に入ってる車が多かったので少し気を付けた方が良いと思います。
JAのお野菜と苗木が売ってます。
すぐ食べれそうなものはパンがあるくらいでした。
飲食店は十割そばやさん。
と外にご近所の高齢者の憩いの場っぽく、皆さん腰かけて、自販機カップコーヒー100円や、たこ焼き200円 「安いなぁ~」とにこやかに過ごされてました。
喫煙所は屋根無し。
トイレ休憩に最適な場所にあります。
最近、建物があたらしなりました。
道の駅と並ぶ、そば処「淡竹」十割蕎麦が有名らしく美味しかった。
天ぷらも揚げたてでサクサク。
お稲荷さんは、甘さ控えめでシンプルな味。
食券を買ってカウンターに渡すと番号札をくれて、番号札で呼ばれる仕組み。
壁向に並ぶカウンターか、中央の大きな相席テーブルのみ。
客層はライダーや地元の方が多い感じ。
改装されていたのでお手洗いの設備は綺麗。
道の駅の中にある十割蕎麦で有名なお店、淡竹。
以前に単品のお蕎麦を頂いたので、今回はお店の名前の付いた定食、淡竹定食にしてみました。
こちらの思い込みでなんとなくお蕎麦、もしくは名物のおかずが入ったお得な定食と思っていたら蕎麦はおろか、メインも何かよくわからない定食でした。
メインと思われるコロッケと野菜のかき揚げ、ナスの天ぷら。
天つゆも無く、味がないのでテーブルに備え付けのアジシオをかけて食べました。
その横にキャベツの千切りときゅうり2枚。
横の器に肉じゃが?のような冷たいおかず。
ごはんは炊き込みご飯、味噌汁と漬物。
全体的に薄味、温かくはない。
自分が食べたかった物では無かったなぁ。
それでも出来立て熱々で出てくればまた良かったのに…そもそもなぜこんな事になるのかと言うと、食券を買う所にメニューの名前の貼り紙があるだけでどこにも写真がないのです。
私のようにチャレンジャーな人間はあまりいないのでしょうか?他の方は皆さんお蕎麦を食べてらっしゃいました。
次は単品お蕎麦にしようと思います。
そしてこのお店は完全にセルフです。
テーブルを拭くとかも全部。
またこの時期なのに働いているおばちゃんたち全員ノーマスク!すごいと思ってしまった…気になる方はアルコール除菌シートなどをご持参ください。
あと、駐車場の台数が少ないのでなかなか駐めれないです。
久しぶりり道の駅淡河に来ました、以前来たときよりキレイになっていました😃建物も建て直されて売り場もスッキリしていたソバを食べれるところも以前と反対側で、おばちゃんたちが楽しそうに働いている姿がぽっこりします、本日は天ぷらソバ定食を、いただきました。
天ぷらはサクサク、ソバもうまい ここは10割りソバなので旨味があります😃お茶はソバ茶 最後にそばつゆをおばちゃんにもらいます。
急須に入れてもらい、ゆで汁で薄めて最後まで美味しくいただきました😃本日は日曜日だったのでお昼時、次から次とお客さんが多いです、席が空かないので行列ができてました。
野菜も新鮮で安いネギが三本は入って150円スプラウトも売っていた何と110円新鮮でキレイ 大根が大きくて110円で売っているが一人では食べきれないので諦めました、
トイレ休憩で利用しました。
平日なのにイートインコーナーは盛況でした。
店頭でたこ焼を販売しているようなので購入しようと思いましたが、作っている様子では無かったので断念しました。
もう少し工夫すれば良いのでは?です。
忙しいので大変なのはわかりますが…、それでは扱いを止めれば良い。
ですよね。
淡河町特産品、生鮮野菜・米等の農産物、生花、竹細工・竹炭などのが販売されています。
規模は大きくありませんが、車の出入りが多く移動には注意が必要。
地元のお母さんたちが運営されているそば処「淡竹」さんでは、地元産のそば粉を使用した「十割そば」や「そばケーキ」などを提供されています。
天ざる蕎麦と炊き込みご飯を美味しくいただきました。
鉄砲ユリとチューリップをお土産に購入しました。
人が多く、人気の道の駅でした。
野菜も新鮮で安いです。
隣接のお蕎麦に皆入っていくのでつられて、入りました。
お蕎麦が有名みたい、天ざる蕎麦にしましたお蕎麦は、モチモチで美味しいです。
安い新鮮野菜がいっぱいある。
以前来た時はショボい感じがしたが、おそらく時間が遅かったせいだろう。
午前中に行くと野菜がいっぱい、人もいっぱいで活気に溢れていた。
買った野菜を妻に見せたら大喜びしていた。
併設している蕎麦屋も良かった。
おばあちゃん達が仲良く運営している感じが微笑ましい。
味も良かった。
十割蕎麦の香りを楽しめた。
小さ目の道の駅 でも賑わってます地元の野菜や特産品などの販売食堂『若竹』は地元産の蕎麦粉を使ったお蕎麦が有名トイレ(ウォシュレット付き)も有り毎日お掃除をされてます駐車場も狭いながらも目の前と横に有ります。
セルフスタンドもコンビニも近くに有り 名物の「豊助饅頭(とよすけ饅頭)」を販売しているお店も近くに有ります車中泊には 厳しいかも 条件的には良いのですがWiMAX 3本。
名前 |
道の駅 淡河 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-959-1665 |
住所 |
〒651-1603 兵庫県神戸市北区淡河町字弘法垣 643番1 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
山田錦の館で買いそびれた野菜を求め伺いました。
やはり時間が時間だけにほとんど売り切れ。
じゃがいもだけ買いました。
小ぢんまりと良い感じです。
駐車場が狭い割に二輪車用のスペースも確保されています。