普通の神社と少し違った感じが有ります。
広い境内です。
三宮の神社で無人というのは、不思議です。
歴史ある立派な神社が無人とは、寂しい感じしますが、そもそも無人なんだと思うとゆっくりと参拝できました。
普通の神社と少し違った感じが有ります。
前を通りました。
伊勢久留麻神社兵庫県淡路市久留麻字神田2033イセクルマジンジャ祭神大日霎貴尊(オオヒルメムチノミコト)天照大神は本来は日の皇子(御子)を祀る巫女であった=大日霎貴尊伊勢国奄芸郡の久留麻神社を勧請したとのこと淡路国三宮と称する古くは来馬郷に属していた来馬が伊勢国の神社の名前と習合して住所まで久留麻になった模様(濱岡きみ子氏参照)
御朱印は松帆神社で頂けます。
先達のススメで、久留麻伊勢ノ大神とって言いなさい、と申し上げられて、3年近く毎日、参拝していました。
なな辺いなさい、との遺言信じて、!
西のお伊勢さん参拝客は少ないです御朱印は松帆神社で授かれます。
伊勢久留麻神社。
延喜式内社(小社)。
淡路国三ノ宮(旧津名郡次席)。
久留麻(来馬)大明神。
伊勢大神宮。
久留麻(来馬)の明神さん。
創建は1430年程前、第30代敏達天皇の御世に伊勢国菴芸郡久留真庄の伊勢森(三重県鈴鹿市白子)鎮座の久留真神社(雄略天皇の御世の創建。
大己貴命。
配祀に后神の須勢理媛命。
漢織姫命(アヤハトリ。
伝、呉国より招聘された姉妹の機織姫の姉))を勧請し創建。
史書(日本書記他)や地勢他からつらつら愚考拝察するには、かねてより大流行して猛威を震っていた天然痘に敏達天皇14年春(585)に天皇が罹患発症なさり俄に海内蒼然。
太古より西方より飛来すると(信仰)される行疫神/疱瘡神(天然痘)の防塞並びに鎮圧と玉体護持、当病平癒。
天下泰平を企図して遠来よりの(当時の訳語田幸玉宮の真西に当たる)当地への勧請創建と拝察するところです。
又、明石の岩屋神社(伊弉諾尊)を起点としたこの南北線には数多の寺社が並びあたかも古代畿内の西結界を形成している様相。
鎮座地域は(現今の地図には現れませんが)引野。
太陽の運行を基にした測量術、日置(ヒキ)が行われた痕跡。
名前 |
伊勢久留麻神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0799-74-2258 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
延喜式式内社、淡路国三の宮、「太陽の道」と呼ばれる北緯34度32分線上にあり、「西のお伊勢さん」とも呼ばれてパワースポットとしても有名・・・・とのことですが、今一つ実感できませんでした。