国道484号線を津山方面に走ると黄金の大仏様や古び...
旅のレストラン「西の屋」菊ヶ峠店 / / .
美作方面に行く時は必ず利用させていただいております😊今回は久しぶりに鬼団子を購入させていただきました😊暑かったのでアイスクリーム(黒豆きな粉)もいただきました😊どちらも美味しかったです!
ツアーの昼食で利用しました。
メニューは日生産牡蠣食べ放題でした。
星は3ですが、食べ放題で+0.5です。
施設はかなり老朽化してます。
入り口の右側がレストラン、左側が土産物の売店です。
食べ放題メニューは焼き牡蠣、牡蠣フライ、酢牡蠣、野菜と牡蠣のソテー、牡蠣のシチュー、牡蠣の土手鍋、牡蠣ご飯、に冷酒、缶ビールを含むワンドリンク付き。
食べ物は全てお代わり自由。
お味は普通。
1人1kgのお土産も付いてて、帰ってから殻剥きに苦労しましたが、しぐれ煮にしたり充分な量でした。
売店はまずまずの品揃えで野菜や近くのイチゴ園のイチゴもあり道の駅みたいでした。
イチゴは完熟でお勧めです。
菊ヶ峠にある道の駅のようなところです。
駐車場も広くお手洗いもあります。
大きな食堂と天井の高いお土産コーナーがあります。
お土産コーナーで福井堂の福あわせ200円税込を購入。
抹茶の味がする粒あんが入っていて美味しかったです。
バスツアーで寄りましたがとても田舎な感じでした。
松茸尽くしのご飯でしたが松茸自体臭いや味が薄かったので国産では無いのかな?とは思いました。
シャインマスカット食べ放題でしたがとても美味しかったです。
お土産も充実していて車で桃も売りに来てたので買いました。
桃はまだ食べてませんが安く買えたので嬉しいです。
昔はよく寄ってましたが、減りました。
トイレや自販機にはよく寄ります。
ジェラートや土産物もありますが、産直をもっと充実させてほしいと思います。
ゴルフのショートコースもあるのでたまに利用してます。
牡蠣を食べに行きました焼き牡蠣 牡蠣ご飯は美味しかったです焼き牡蠣は殻が弾けるので要注意ですね。
味噌味のチャンポンを初めて食べましたが、おいしかったです。
向かいのお店のソフトクリームも固いけど滑らかで香りもよいおいしいソフトクリームでした!
日帰り旅行、カキ食べ放題で伺いました。
美味しかった~
カニカニツアーだったが、安い旅だったので、満足とまではいかなかった。
カニちらし寿司、カニしゃぶのカニ以外は、おいしかった。
冷凍で、塩味強し!お土産は、各種取り揃えられていて、皆おかやま観光クーポン券を使うのに、てんやわんや!
団体旅行だったので、あまり自由は利かなかったけれど、少し癒されました。
他の観光バスもおり、少しずつ旅行業界の活性化がすすめばいいなと思いました。
久々に立ち寄りましたラーメンを頂きました、味は可もなく不可もなく普通でした量は多めで大満足です。
トイレ休憩で寄りました食事、お茶等は専門店の方がおすすめ トイレも外に有るがお店の裏の方なので利用しずらい 本当に困った時に使うだけです ご免なさい。
食事をすることが出来ます。
お土産品も置いてありゆっくり楽しみました。
ツアーで利用したので、別メニューですが… すき焼き&松茸ご飯&5種のブドウが食べ放題でした。
ここで食べたとんかつ膳が美味しかった。
トイレ休憩くらいしか利用したことがなかったが、次回も色々食べてみよう。
周辺に飲食店が全くない地域にある、まさに峠の茶屋。
周辺の広い地域のお土産や名産が買える物販コーナーは広く、品揃えも豊富で、ゆっくりと選ぶことができます。
食事は事前購入で広々な店内でゆったり動く水車を眺めながら楽しめます。
ひとつひとつ丁寧に作られた料理はどれもおいしく、中国地方の旅の拠点としても使えます。
広い敷地内に所々寛ぎスペースがあるのでドライブの途中に立ち寄るのに最適です。
平日行ったので人がほとんど居ませんでした。
誰も居ないけど大丈夫かな…とちょっと不安に。
^^;ちゃんぽん麺と牡蠣フライ定食を頼みましたが両方ともかなり量がありました(o^^o)5円(ご縁)玉入りの福銭袋がついていて嬉しかったです。
コロナのせいか以前よりお客が少なく特に団体客が見受けられませんでしたが食事はボリュームもあり美味しかったです。
旬の松茸膳?をお昼に家族で行ってきました。
金額的には1人5000円位かな?全て松茸入りの御膳でした。
ご飯は食べ放題で、飲める人は食前酒も付きます。
松茸は岡山産だそうです。
去年はそこそこ大きかったのですが、今回は小ぶりでしたが量はありました。
まぁそれは仕方ないですね。
年に一度、旬を味わうならいいと思います。
ホルモンうどん定食。
固形燃料では火力が弱いです。
出来れば熱々で食べたい。
38みねちゃん。
ツアーの昼食で寄りました。
肉の比較や松茸ご飯、茶碗蒸し、飲み放題(一時間)などおいしくて魅力的でした。
一般客も多くてお土産店も賑わっていました。
レストラン にぎり定食 頼みました乾いたネタ思わずニオイ嗅ぎました おウドン美味 差の激し差 驚き 次は 御うどんだけ。
するぞ。
国道484号線を津山方面に走ると黄金の大仏様や古びた電車等が飾られているディープなお店が現れます。
んーっ、昭和のモータリゼーション時代に栄えてえてたであろうと思われるドライブインで楽しそうです。
車を駐めて入口の食品模型を眺めると美味しそうなお料理が並んでいます(^^)。
その中から祭り寿司を選択しレジでお支払い。
際窓のテーブルに座り水を飲みながら待っていると程なくしてお料理が到着です。
大きな器に盛られたお寿司はなかなかボリューミー。
サーモンやママカリなど乗っかっていて美味しそうです。
わさび醤油をかけて頬張ろうとすると、何じゃあ!、どこからか黒い物体が飛来。
うわー便所バチ(アメリカミズアブ)です。
手で追い払っても突進してきます。
やめてくれー、お絞りを振り回しても飛んできて腹立ちます。
んー、食欲減退。
お寿司の中に飛び込まないか焦りながら頬張ります。
便所バチに気を取られ、お料理の味が分からなくなってきます。
コロナ対策にも気を使って頂きたいですが虫にも気を付けて頂きたいです。
因みにこちらのトイレは水が出ず手が洗えませんっ!
周りにあまリ飲食店がない中でいろんなものがあり、幅広い年代が利用できると思います。
ホルモンうどんはメニューには定食しかありませんでしたが、単品に変更できます。
道の駅みたい、昔からあってよく立ち寄ってる。
ここのトレードマークは鬼。
そして、すぐ隣には吉田農園があって、シーズンになればいちご狩りなどが楽しめる。
西の屋の店舗では中間くらいのロケーションに位置する。
お土産ショップとレストランが併設しており、お土産ショップでは運がいいと黄ニラが購入できることもある。
離れの店舗では酒まんじゅうと鬼まんじゅうが販売されている。
鬼まんじゅうは黒糖ベースで、甘ったるすぎることなく美味しいのでオススメ。
南方面に進むと赤坂店、北に進むと湯郷店、更に行くと美作店がある。
備前焼がメインのドライブイン。
食事もかなりいけます。
学校関係、バスの旅の休憩に、人気ですよ。
近くに大きいな、仏像があります。
🙄大きい駐車場🅿️です。
お土産📦もてなしいっぱいあります。
格好いい👌🌸バス2台に、出会いました。
トイレ休憩出来ます。
食事出来ます。
自動販売機あります。
お土産あります。
チャンポンメンがおすすめでされていたので食べたら、具沢山で美味しかったです。
味噌チャンポンでしたよ。
バイクツーリングでよく利用しています。
駐車場も広く停めやすい。
店もお土産や飲食店が充実してますね。
団子屋さんもgood!
名前 |
旅のレストラン「西の屋」菊ヶ峠店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-958-2131 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~19:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
バスツアーの昼食で訪店。
松茸尽くし、美味しい美味しい。
松茸のすき焼き、松茸そば、土瓶蒸し、茶碗蒸し。
お汁物多すぎて、お腹タプタプしたけど。
ぶどうの食べ放題も美味しかった。
昔マスカット・オブ・アレキサンドリアは贅沢品だったけど、今は種無しでパクパク食べられるシャインマスカットがいいですね~。
ピオーネの程よい酸っぱさもグッ。
歩くのが面倒になるほど、たくさんいただきました(笑)