広場内には国内3番目の大きさとなる口径1.5mの光...
広島大学の天体観測所。
周辺のお山がよく見えます。
天文台の中には入れませんが、中が覗ける窓があります。
見晴らしが良いですし、トイレや駐車場があるので、ちょっと出掛けるのには良い場所です。
道中、牛やヤギがいたりして和めます。
広場内には国内3番目の大きさとなる口径1.5mの光学赤外線望遠鏡があるそうです。
特別に公開する日以外は天文台施設に入ることはでません。
そして、天文台広場は17時には閉まります。
広島空港の候補地だった地域で、晴天率の高い所で天文台の.地に選ばれたようです。
国立天文台の新規望遠鏡のソフトの試験機として造られた望遠鏡を広島大学が譲り受け様々な観測を行っています。
グリーンドリンクス西条での講師、観山正見先生の計らいで望遠鏡の観測体験をさせていただきました。
観山先生は元国立天文台の台長であった方で福富町の長円寺の住職でもあります。
景色みたい人や山散策好きならいいかな。
日曜日に訪問、中には入れませんでした。
でもここからの眺めは素晴らしいです。
天文台を外から眺めるだけですが景色も良くてツツジが綺麗でした。
南方向に石鎚山、南西方向に野呂山が微かに望めます。
電動シニアカーの管理人さんが教えてくれました。
通常、一般公開や展示などはありません、窓から中の天体望遠鏡を見るだけです。
ご注意ください。
福成寺で石楠花を見た後で寄りました。
眺めは最高です。
見学するには事前申込が必要です。
広島大学学祭での見学でした。
50人以上の団体でしたが 土星火星白鳥座二重星など見せてもらい とても丁寧に説明していただけました。
世界でトップクラスのスピードの天体望遠鏡です不定期での 見学受付もしてもらえることも。
4D映像の宇宙の説明もありいい経験ができました。
I usually go here for cycling. The route is very challenging for cyclist.However, the observatory is not open for public but we still can enjoy a nice view from this place.
It's nice
広島大学の天文台です。
中には入れません。
標高 503mからの景色は最高に気持ちが良い!
Telescope house of Hiroshima university
名前 |
東広島天文台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-424-3468 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
上からの景色が綺麗 中に入れたらもっとよい!