菅原道真が901年に大宰府に左遷されて903年に逝...
境内に足を踏み入れたとたんに、時間がゆっくりと流れ始めます。
大きな楠の木が歴史の深さをより一層感じさせてくれます。
このまま下れば、客観跡、上れば政庁跡、どちらへ向かっても太宰府を満喫できます。
開放的で良いです。
ここは、菅原道真が901年に大宰府に左遷されて903年に逝去するまで過ごしていた場所です。
当時、府の南館であったといわれます。
1023年大宰大弐・藤原惟憲が道真の霊を弔うために浄妙院を建立したのがはじまりで、境内に榎があったのでいつしか榎寺と呼ばれるようになりました。
現在は、太宰府天満宮境内飛地にある神社となっています。
共に暮してたのは幼子2人紅姫とくままろの姉と弟、従者は、うま酒安行ただ1人である。
見の回りの世話は浄妙尼がしていた。
週一ランニングのスタートu0026ゴールの場所です🍀四つ葉のクローバーが沢山見つかりますよ🍀
言わずと知れた、道真公の配所跡。
榎社の裏には、道真公をお世話した浄妙尼を祀った「浄妙尼社」があります。
榎社の正面の踏切近くには、「鶴の墓」と言われる伝説の石があります。
榎社(えのきしゃ、別名:榎寺)は、太宰府天満宮境内飛地にある神社。
菅原道真が、901年(昌泰4年・延喜元年)に大宰府に左遷されてから903年(延喜3年)に逝去するまで謫居した跡で、当時、府の南館であったといわれる。
1023年(治安3年)、大宰大弐・藤原惟憲が道真の霊を弔うために浄妙院を建立したのが始まりで、境内に榎の大樹があったのでいつしか榎寺(えのきでら)と呼ばれるようになった。
榎社は、所在地名は太宰府市朱雀であり、その地名のとおり大宰府政庁跡のちょうど南に位置している。
鳥居の近くには西鉄天神大牟田線が走り、南に西鉄二日市駅、北に二日市カトリック幼稚園、筑陽学園中学・高等学校がある。
2016年(平成28年)には、境内の発掘調査において9世紀後半 - 10世紀初頭頃の掘立柱建物の遺構が検出されており、菅原道真の晩年期と同時期の建物跡として対応関係が注目されている。
神幸祭(通称:どんかん祭り)太宰府天満宮の神幸祭で道真の神輿が雅やかな行列とともにこの社に下り、御旅所で一夜を過ごす9月22日の夜、ふだん人気のない社は、年に一度の賑わいをみせる。
御旅所の後ろに小さい祠があって、神輿はまずその前に行き宮司が奉幣する。
この祠に祀られているのが、道真を日夜世話したという浄妙尼(もろ尼御前)である。
榎社 は太宰府天満宮 の 飛び地 に 有る 神社で菅原道真公 が 901年(延喜元年)に太宰府 に 左遷され903年(延喜3年) に 亡くなる まで住まれた 太宰府 の 南館 の跡で菅原惟憲 が1023年(治安3年)道真公 の 霊 を 弔い道真公 を 日々 お世話 を された浄妙尼 を 祀る浄妙院 を 建立したのが 始まりです榎の 大樹が 境内に 有り別名 榎寺(えのきてら)と 呼ばれています浄妙尼 は苦境 の 道真公 に 餅を 梅の枝に挟んで格子越しに 差し上げた と 言われこの 故事 に ならい梅ヶ枝餅 が 作られた と 言われています榎社 の 裏に左側に 浄妙社 右手に紅姫(道真公の娘)の供養塔 が 有ります。
1月2日でしたが 閑散としてました穴場かも。
いつも電車の中から見えるお社が気になってました。
ブラタモリを観て、感動!早速行きましたが、寂しい空気が。
もっと活気溢れる場所になって欲しい。
その昔、菅原道真公がお住まいになっていた場所だそうです。
きれいにお掃除されていましたが、あまり参拝客も多くなかったです。
もっと注目されても良いような気がします。
菅原道真公のお住いがあったとされる場所。
9月の大祭では、道真公の御神霊が太宰府天満宮より榎寺までお下りされます。
いつも賑やかな太宰府天満宮とは違って、ひっそり佇む榎寺は、もっと沢山の方々に知っていたいただきたい場所のひとつです。
榎社(えのきしゃ、別称:榎寺)は、太宰府天満宮境内飛地にある神社。
菅原道真さま、901年(昌泰4年・延喜元年)大宰府に左遷されてから903年(延喜3年)に逝去するまで謫居した跡で、当時、府の南館であったといわれる。
菅原道真の住居跡です。
どんかん祭りには必ず行きます。
菅原道真公の住居跡です、ここから太宰府政庁に通っていました、あんどん祭りではここから太宰府天満宮へ牛車が歩きます。
太宰府の町は道真公のおかげで繁栄したことになりますね!
榎社とありますが、地名では榎寺が残っています。
境内も広く歴史もありますが、所縁が寂しいからか観光向きではないようです。
名前 |
榎社(菅公館址) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
太宰府天満宮から徒歩で行ってきました。
令和5年1月1日の朝日を拝みながら歩いて、到着。
参拝を済ませて、王城神社(おうぎじんじゃ)に行く為に歩いてみると、二日市駅が近い事に気づきました。
西鉄二日市駅から徒歩で榎社、太宰府天満宮と参拝も良いかなぁと。