広い芝生、海も見えるしとても気持ちの良い公園。
久々に来た丘の上にある公園。
海の方向のあぜ道をいけば絶景がある。
私の好きな場所。
船の形をした展望台がなくなっていた。
今日は、フリーマーケットだよ。
地元の中学生が開発した南陵地区の特産果物を使ったオリジナルドリンクがお目見えします。
10時開店予定❣️お昼の12時、お芋のホットドリンクあと10杯ぐらいだって、2時間で完売。
今後は、喫茶店で、期間限定メニューとして提供予定とのこと。
会場には、他にもだんごや、豚汁、ポテトにたこ焼き、色々お店出てます。
楽しくすごせるよ。
2024.3.30🐶🐶と訪れましたぁ🌸はまだ咲いて無かったですが、芝生にシートを広げピクニックをされてる方々が居てほのぼのした公園でしたぁ自販機もあり、駐車場🅿も無料🈚
去年の5月鯉のぼりが見たくて行きました大きい鯉のぼりが一列に泳いでるのを見て来てよかったなって思いました。
ちんどん屋も来てて楽しいピクニックになりました。
海に行くか公園に行くか悩んだらココですね😆いちご狩りのあと ランチタイムでもすぐ食べれないので散歩しようと思ってこちらへ駐車場たっぷりで人は少なく のーんびり上の方から海を見るのもいいし下へ進むとビーチへ行けそう行ってないので未確認だけど ワンちゃん連れてる方が降りてったからきっと海沿いに行けると思うよ地図撮ったから参考にしてみてね🐾
毎年秋に芋掘りに行っています。
今年からサツマイモの品種が『紅はるか』になりました^_^『紅はるか』の焼き芋美味しいよね〜芋掘りの後は広場でお弁当を食べ(売店で食事も可)、公園で遊ぶのが定番コースですお金をかけずに楽しめるので良いと思います。
広い芝生、海も見えるしとても気持ちの良い公園。
標高50メートルいかないくらいの小山もあり、ちょっとしたハイキング気分も味わえます。
トイレが暗くて怖くて入れないのはマイナス。
以前、バーベキュー場や広場を利用させていただきましたが、久しぶりに行ってみると展望台が無くなり、何か寂しい感じがしました。
芝生がすごく綺麗です。
遊具は少量ですが子供は楽しんでました。
ブランコの座面が通常より高かったり、色などなんだか昭和感漂う遊具だと思いました。
奥を少し進むと登り坂があり、頂上での景色はセントレアが見えました。
穴場かもしれません。
小脇公園。
要予約だが、芋掘りや、バーベキューとかの施設もあって、公園自体がかなり広いので、色々と活用は出来そう。
コロナが落ち着いたら、何かやれたら面白そうかなと思いました。
管理施設も食事ができて賑わっている公園です。
高いところから伊勢湾が見渡せるのがいいですね。
穴場!キレイに整備されていて、景観もいい。
海を眺めながらのお弁当は美味しかった!
平日夕方に訪問最近再整備をされたと思われる綺麗な公園バーベキュー場も併設されているまた公園西側からは海岸線が望めセントレアへの眺望も良いものがある駐車場はそれなりにあるが土日祝などはやや心許なくかも知れない眺めもよく軽い運動などにも向いている公園。
小さい頃からよく行っている公園です。
昔の展望台がなくなって以来行っていなかったのですが、久しぶりに行くと海への道が開けていました。
5月になると鯉のぼりが大量に飾られ、とても綺麗です。
セントレアが一望できるスポットもあります。
公園の端には森があり、様々な植物があります。
桜で囲まれたこじんまりとして落ち着く公園です!海へと続く小道が整備されています。
芋掘りのイベントを数年ここでやらせて頂きました。
けっこう人気の場所なので早めな予約を。
開放的な広場と、散策コース、バーベキューもできて、グループや家族で来ると楽しい場所ですね。
海がすぐそこです!公園のすぐ裏の坂道をくだると、砂浜に出られます。
(徒歩5分位)海の音を聞きながら3歳の子どもと貝殻ひろいや砂遊び…。
天気も良くてサイコーでした!セントレアが見えるので、離着陸する飛行機が遠くに見えます。
海上をゆくタンカーも遠くに見えます。
桜が綺麗でした。
駐車場からすぐの広場しか見てないです。
駐車場もあるし、海を眺めることも出来る。
遊具は少ないけど、街中の公園では見かけない物があって子どもたちも楽しそうでした。
もうすぐお正月というタイミングもあって、広場で凧上げしてる子も多かったです。
今日4/27は、台風並みの強風でした。
良い天気ならいい所だと思います👍
遊具は少ないが、芝生広場は近辺の公園の中では最も広く開放感がある。
特別目立ったものはないが、何もない分、人も多すぎず、サッカーや野球、ブーメランなど気兼ねなくできる。
冬は海風が強くて寒い。
ここは遊歩道も是非歩いてもらいたい。
子供にとっては冒険心をくすぐるような雑木林の道が続き、山頂では伊勢湾とセントレアの絶景が見れ、山を下ると坂井海岸で浜遊びができます。
虫が嫌いな人は冬に行くのがオススメです。
いちじく狩り大人1,700円。
お土産1パック付き。
管理棟で受付してからいちじく畑へ移動。
係りの方に選び方やもぎ方のコツを教えてもらい、5個くらい収穫して屋根付きの小屋の中で剥いて食べる、の繰り返しです。
食べ方のコツも教えてくれます。
何とかバチと黄金虫への対処法も教えてくれました。
スーパーでは見かけない大きさのいちじくもあり、ビックリしました。
食べた数を増やしたいなら小ぶりのを選んだ方が良いかも💦私は11個しか食べれなかったです。
包丁やティッシュ、ビニール手袋など必要なものは全て用意されていました。
お手洗いは畑にはないので管理棟で済ませます。
イチゴ狩りなどの様に終った後お手洗いが近くなるということはないので、トイレの心配はないのが有り難かったです。
結果的にいちじくは冷やして食べた方がいけるかも‼との思いに達しましたが、いちじく狩りをしているところは珍しいし、一度は体験してみる、というのはアリだと思います。
展望台は撤去されて無くなっていました。
芝生の広い公園で、おもいっきり走り回れる。
展望台目当てで行きましたが腐食が激しくH26年4月立ち入り禁止になってます。
名前 |
小脇公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-37-1531 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.city.tokoname.aichi.jp/kurashi/sportspark/1001010/1001014.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
広くてのんびりしてて、ゆっくり出来ます。
早朝なので、人も少く犬の散歩に来てるの人が入るくらいです。
天体観測を行っています。
見掛けたら、声を掛けて下さいね。