国道247号線との交差点の手前に有ります。
本日、初めてお焚き上げに参加しました。
とても丁寧なお話や一人一人への厄払い等とても良い経験をしました。
住職も奥様もとても親切で良かったです。
大黒天さまいっぱいで毎月7日に護摩祈祷を行っている。
駐車場はお寺の前、道沿いに有ります。
お寺の本堂に書き置きの御朱印頂けます。
別の建物には御朱印や、お守り等売ってます。
ご住職がとても素敵な方で、法要の準備で忙しい中御朱印だけでなく、お堂の中も灯りをつけてくれて見させていただけました。
なんだか申し訳なかったです。
あまり広くはない様ですがきちんとお手入れされた綺麗なお寺です。
よかったら本堂を開けましょうか、と声を掛けて頂きました。
時間がなかったので遠慮しましたが心遣いがとても嬉しかったです。
いつもお世話になってます。
近くを通かがり立ち寄りました 高野山真言宗の立派なお寺で たくさんの大黒様が お祀りしてありました 毎月7日には おたきあげも有るとのことで機会が 有れば是非立ち寄りたいと思いました。
野間大坊近くの高野山真言宗寺院です。
毎月7日は三面大黒天 護摩祈祷・法話毎月24日は御本尊の地蔵菩薩 加持祈祷・法話本堂には非常に多くの大黒様がいらっしゃいます。
野間大坊近くの高野山真言宗寺院です。
毎月7日は三面大黒天 護摩祈祷・法話毎月24日は御本尊の地蔵菩薩 加持祈祷・法話本堂には非常に多くの大黒様がいらっしゃいます。
本尊は延命地蔵菩薩、脇侍に弘法大師と不動明王を祀る、知多半島唯一の高野山真言宗の末寺。
まだ寺自体の歴史は浅く建物全体が新しい。
だが、(美術的価値からも)仏像は素晴らしい。
ご本尊は端正なお顔で現代に通じ、400年の時を感じさせない。
小ぶりだが、とても美しい。
本堂奥に祀られている六百体の仏像の大半は大黒天であり、中でも二尊の大黒天が秘仏となっている。
憤怒相とのことだが、かわいらしいお姿をされている。
この秘仏は12月にご開帳される。
中でも大変珍しいのが神将三面大黒天であり、速やかに心願成就の御利益を授かることができるそうだ。
護摩祈祷にて、ご住職が大きな経本で 、肩・背中・腰を叩いて加持をなさって下さる。
毎月 7日: 大黒天招福護摩祈祷、毎月24日: 地蔵菩薩縁日 駐車場は狭い。
寺を挟んで道の向こうにある。
知多半島道路を使って、日本福祉大学や野間大坊を目印にすると迷わずにすむ。
県道277号線の北側、国道247号線との交差点の手前に有ります。
高野山真言宗のお寺です。
名前 |
喬正院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0569-87-3108 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
父の永代供養をこちらでお願いしました。
とても綺麗にされており住職も奥さんもとても感じのいい方で、こちらでお願いして本当に良かったです。