気持ちいいよ~ トイレが残念な感じ。
はじめて来ました。
河津桜がとてもキレイでメジロもたくさんいました。
また、訪れたたい場所です。
知多半島ドライブの途中で立ち寄りました。
さすがに2月では海からの風が冷たかったですが、展望台からの見晴らしは良く、季節を選べば広くて良い公園かと思います。
2021/11/27車中泊で利用させてもらいました。
夜も釣り人?がいて人気が無さすぎて怖いということもなかったです。
トイレは階段をのぼって上まで行く必要はありますが、あります。
星と朝日がきれいです。
たまたま寄った。
なかなかいい感じ!上下に拡がっている。
私には、魅力的な公園だ。
見晴らしも良い。
2キロのコースがあるらしい。
時間があったら行ってみたかった。
駐車場無料。
入場料なし。
トイレはあるが、階段の上なので体の不自由な方には不向き。
和式トイレで、多目的トイレは無い。
3月10日に行った。
桜が満開の木が何本かあった。
少し登った丘の上に展望台がある。
佐久島や三河湾が見渡せて気持ちいい。
河津桜を見に行きましが1週間遅くほぼ葉桜でした展望台まで2キロほど歩きましたがお天気も良く景色も良くいいところでした。
程よい高さの小山だから、お子さん連れでも大丈夫ですね。
トイレもあるので安心です。
本日は久し振りに愛知県知多半島をポタポタして来ました。
目的地は師崎港近くの聖崎公園の彼岸桜です。
出発前に南知多観光協会さんのHPを確認したところ5分咲き (2月20日時点で)との事。
予想通り桜は終わっていましたが弘法大師様を眺めました。
南知多観光協会関係者の方々にはも少し頑張っていただきたいですね♪
河津桜最高、天気良ければ富士山も、展望台あるし。
2月下旬、河津桜を見てきました。
人も少なめで、展望台からの景色は良かったです。
今年は開花が早く💦来るのが遅かったようです😌ご近所の方が散歩されていて展望台の鐘を鳴らすと願い事が叶うよ!と教えていただきました✨階段を降りると海に浮かぶ上陸大師像が拝めます😌次回潮がひいた時に近くまで行ってみたいです☺️
高天に恵まれたので三河湾の絶景を堪能できました。
海沿いの高台にある公園です。
公園からは海の上に立つ弘法大師が見えます。
河津桜が綺麗に咲いてました。
展望台から見る景色は絶景です。
公園内には河津桜も植えられています。
まだ木は小さいが河津桜が綺麗でした同伴者は脚が弱く登るのは大変でしたが奥に普通の階段が有るのでそちらを勧めます!
上陸大師像 弘法大師こと空海のことですね像の方角に富士山も見えるらしい!めっちゃ目がいいと見えるの?天気良かったけど見えなかった…メガネキャラの悲しい弱点😭潮のタイミングいいと歩いて像までいけるらしい興味ある人がんばれこの公園じゃなくて手前で247号線沿いのバーベキュー場に入って行けば近いです。
少し通りから奥まっていますが、眺めは最高😃⤴️⤴️です❗
天気がいいと景色よくて、気持ちいいよ~トイレが残念な感じ。
30分はいれないかも!(*゚Д゚*)(笑)ひじりさきこうえんって読みます。
海鮮丼コースをいただきました。
エビフライ1本付き、身がプリプリでした。
ただ、サラダが出て少し経ってエビフライ、かなり遅く海鮮丼の順番で出たのですが、出来れば海鮮丼とエビフライは同時かエビフライが後に出た方が嬉しかった。
2018年3月11日に、河津桜を見に行きました。
綺麗に咲いていましたが、もう少し本数が多いと、なお良いですね。
河津桜を見に来たけど、まだまだ蕾ですが、大好きな海の中に建つ観音様を展望台から眺める景色も最高です。
干潮の時は観音様まで歩いて渡れますよ。
私はこの4年のうち3回運良く渡ることが出来ました\(^^)/
冬場に富士山が見える場所河津桜が2/20~3/5頃見頃となります。
知多半島先端 東側海岸大井港隣の聖崎公園で 初日の出 聖崎公園 (はつひので ひじりさきこうえん)知多半島先端手前大井漁港を望む聖崎の海に立つ弘法大師像。
大師がその昔、三河からこの地に上陸したとの伝承にちなむ像です。
また聖崎公園にはすばらしい眺望の展望台があり、冬季には富士山🗻も見える事が有ります。
展望台には祈りの鐘が太平洋戦争遺構人間魚雷「回天」基地のスロープこの基地からの出撃はなかったとのこと。
名前 |
聖崎公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-65-0711 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.town.minamichita.lg.jp/shisetsu/kouen/1000933.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
南知多に来たらここは来た方がいいですね。
駐車場から展望台まで山登りしないといけないので、そこだけ乗り越えればこの景色が待ってます。