お母さまから引き継いでおなりになった神主さんもすご...
ドライブ中に気になって寄り道♪軽い気持ちで行ったものの、すごい階段を上ります!息がハァハァなりました!!10分くらい?15分くらいかかったかも…。上りきったらご褒美のような景色が見れます♪
「荒熊神社」名前が気になって立ち寄ってみました😄小高い山の山頂に建ってるので、足の弱ってる方は難しいかも知れません🤔頑張って山頂まで辿り着くと、とても素晴らしい社と景色に感動しました😆
この神社から見える景色もすごいですが、お母さまから引き継いでおなりになった神主さんもすごいです。
神様に相対している感が杉です。
神主さんはふつう印を結ばれる方はいらっしゃいませんが、お母さまが京都の鞍馬や伏見で修行なされた行を伝授されているので、他の神主さんとはちょっと違ってはいますが、空気感が全然違います。
下の弘法大師会館にお母様はいらっしゃるみたいなので、ともにお詣りしてください。
階段真下に広めの駐車場があります。
そこから登って行きますが多少きつめでした。
着いてすぐ手水舎がありその左側に社務所というか御朱印をいただける小屋があります。
御守りもそちらでいただけます。
右側の本殿で奉拝しまして右の方へ進んでいくと伊勢湾を眺望できる絶景が広がります。
鳥居の赤と空、海の青のコントラストが大変素晴らしいです。
ベンチがあるのでしばらく座って眺めていても飽きない程でした。
階段を登ると本殿 横を奥に行くと鳥居と絶景が待ってます! 知多半島はよく観光に来るが知らない神社だったもっと有名になるべき神社と思った!1/3だからなのか無料で御祈祷してもらえました。
階段はそこそこ大変なので気をつけて無料駐車場もあり助かる初日の出も見えるらしいが階段下まで行列が出来てたそうです。
並ぶの苦手。
グリーンバレイにポスターが貼ってあり急遽のお参りでした。
細い道を入っていくのであっているか心配になりましたが着いてほっとしました。
階段の登り始めに竹の杖?のようなものがあり後で分かったのですが階段が急なので持って行った方が楽に登れます。
本堂ではお経が読まれていました。
高いところに本堂があるので景色もよく、鳥居越しに海が一望できお参りできて良かったです。
駐車場から急勾配の階段を登ると知多半島有数の絶景が望めます👀✨こちらは商売繁盛、事業繁栄、縁結びの神さまです🙏2月は快晴の日のお昼過ぎに行くと載せた写真のように鳥居の朱色が映えますよ😄
昨秋、伏見稲荷大社で鳥居の続く階段を新池まで登山しました。
その池近くにある熊鷹社と、何気なく訪れた荒熊神社とに繋がりがあることに不思議な縁を感じました。
おみくじを引こうとしていたところ、穏和な宮司さんに「新年ですから、どうぞ…」とご祈祷いただき、家族の健康と大切な息子の良縁を祈ってきました。
参拝に訪れる人々を大切にしている神社だと感じました。
帰りに、駐車場近くで御朱印をいただく時も温かく接してもらい、とても気持ち良い日帰り旅行となりました。
愛知県の知多半島の国道から赤い鳥居の山を登る参道が、非常に目立つ神社です。
鳥居越しに見られる景色は正に絶景です。
縁結び、商売繁昌に御利益があるそうです。
初日の出のときは賑わいそうですね。
駐車場から上まで登るのは少し疲れましたが、景色最高でした。
上にある社務所には書置きの御朱印を頂けますが、第一駐車場近くの民家で手書きの御朱印を頂けます。
旗が立ってますのですぐ分かります。
まだコロナ禍なのに手書きして頂きありがとうございます。
もう20年くらい、機会があれば通っています。
パワースポットとして御利益ある気がします。
南知多の小高い山の頂上にあり、とても見晴らしがいい神社です。
伏見稲荷大社とご縁のある大神様がお祀りされています。
高台に有り景色綺麗でした。
縁結びの神様ですよ。
山口県長門市の元乃隅稲成神社の123基には及ばない⛩️の数々じゃけぇ圧巻半減、しかし所々から神島、伊勢湾を航行する船舶などを望む景色は良いねぇ 御朱印は第1駐車場近くの社務所で冷たい麦茶を頂きながら(^.^)
宮司さんに参道で会いお祓い受けました。
その日の午前中は神社の祭事をやっていたそうでコロナに掛からないようにとお祓い。
法話にもジーンと来ました。
運が良かったです夕日、綺麗でした。
下から見上げたより上がって行くのは楽だと思う。
眺めも良いし静かに参拝することが出来る。
御朱印いただきました。
気持ちよく対応して頂きました。
お社からの眺めが最高です。
たまたま見つけた場所なのでものすごく印象が良いです。
さらに赤い鳥居とまあまあの階段を昇りつめた後の絶景はものすごく良いです。
アクセスは大通りから入っていく必要があるので気が付かないかもしれません。
なんか香川県にもありそうな天空の鳥居は知多半島でも良いかと思います。
2回目の訪問は小雨でしたが、一緒に行った子供達は絶景に大はしゃぎで見ている方が楽しくなりました。
あと雨もあってか「天気の子」みたいに楽しんでいましたw
お参りするまでに、かなりの階段を登っていきました。
登ってみれば、そこからは、とても、絶景でした‼️一度、訪れてみてわ❓️
空と海の青さに鳥居の朱色が凄く映えて素晴らしい景色の神社でした。
お正月に初めて行きました。
地元ですが全く知りませんでした。
景色が最高です。
初日の出も最高だそうです。
一度行きたいと思ってます。
映える事間違いないです。
お払いもしていただき今年はいいことが起こりそうな気がしました。
これからは毎年お参りをしようと思います。
御朱印も丁寧に対応してくれました。
ただ登るのはえらいですね(;^_^A
ちょっと京都気分。
たくさんの鳥居をくぐり登って海の景色も良い。
海が見渡せます。
テレビで見て行ってみたくなりました。
駐車場あります。
小高い丘の上にある小規模な神社ですが、そこの境内から見渡せる伊勢湾の景色は絶景です!天気が良けれは、日中なら青い空と一面に広がる海原。
そして、夕方には美しいサンセットが見られます。
細い階段を上がった所にある神社です。
とても見晴らしが良い所です。
御朱印は、駐車場近くの民家で貰いました。
暑い日に行ったので、頂いた麦茶が美味しかったです。
階段がちょっと予想もできないえらさです。
でも頑張って登った後のこの景色は最高でした。
縁結び...御朱印はまた別のところという事でちょっと膝が笑ってたので諦めましたが頑張ってください。
駐車場二箇所あります。
こちらの宮司さんにはアドバイス頂いて感謝します。
とても親切で親身になってもらえます。
神社の近くにいらっしゃってこちらに参られたら寄られるといいかも🎵
荒熊大神という神様がお祀りされておりました。
山の中腹に本殿があり、長く、かなりの急勾配の参道を10分程歩いてようやくたどり着きます。
振り返ると三河湾が眼下に広がる大変素晴らしい眺望が望めます。
明るく爽やかな印象の神社です。
社務所には、神職の方は、常駐されていない様子。
駐車場は、参道の入り口に20台ほど止められます。
眺めがいいです。
ここら辺では、岩屋寺、トンビ、海岸、葡萄屋がオススメ。
なんと郵便局と駐在所もあります。
昔は海水浴のメッカでした。
立派な方の 勧めで 伺いました‼️頑張って 一年 過ごせそうです。
行って 良かった‼️
眺め良しです♪
国道247号線の北側、知多郡南知多町山海高座1に有る神社です。
眺めが良いです。
山の上を登って行く神社です、登った上に参拝するところがあります。
上から見た海の景色は美しいです。
鈴が奉ってあります。
名前 |
荒熊神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0569-64-1828 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場が一杯あります。
結構な階段を登ります。
いい運動になります。
上まで登ると景色は良かったです。
ちょーど行事をやっていてお茶とお菓子をいただきました。