月替わりの御朱印をいただきに伺いました。
三河新四国八十八ヶ所霊場で訪れました。
御朱印でも有名なお寺さんらしく、とても賑わっていました。
門前には十王様がおらして目前で拝む事が出来ました。
巡礼の方もみられ愛知県のお大師さまへの信仰心の高さを感じられました。
こちらは絵入り等の各種御朱印があるとのことで、授与日が決まっており、ホームページのカレンダーを見て、かつ注意事項を順守する必要が有るようです。
私は、三河新四国と穂の国観音霊場の専用朱印帳でしたので、こちらは本堂に上がってセルフ押印可能とのことでした。
よって、授与日ではありませんでしたが大丈夫でした。
なお、玄関の貼り紙にはセルフ押印の事は書かれておりません。
また、三河新四国は、次の実相院も同じ対応です。
こちらの貼り紙にはセルフ押印の事が書かれております。
郵送ですが直書きでした^^昨日届きました(*^^*)私の場合10日程かかりました。
思っていたより早かったです\(^^)/素敵な御朱印ありがとうございましたm(_ _)m
風鈴🎐が飾られてるかと、ここのところ風鈴🎐は無しと参拝者さんが教えてくれました😞でも境内の中に2コの風鈴🎐を見つけました☺️
御朱印気に入ってます😃
御朱印🈶、御朱印帳を預けて少々待ちますは🅿は本堂の北側なんだけど分かりにくいかな?
常時神職が居る訳でなく、御朱印は行事の折のみの貼り紙があります。
ルーツはなんでしょうか?お墓が並びお寺なのでしょうが御手洗があり、鳥居があり稲荷が祀られ賽銭箱があります。
御朱印を頂きに伺いました丁寧に対応していただきました伺ったときは意外と人が少なくて静かな感じで落ち着いていました三河新53番 54番観音堂。
とても素敵な御朱印が頂けます。
月替わりや誕生日限定の御朱印あります。
頂ける日はホームページで確認してください。
ご朱印の種類がとても多く、しかも時期によって変わるとのとなので、集めている方にとっては何度も行きたくなるお寺だと思います。
それ以外は、、、もうちょっと力を入れて欲しいですね。
到着時には本当にここかと思いました 笑。
月替わりの御朱印を頂きに伺いますが受付から頂くまで3時間みてます。
後日受け取りは翌月になります。
書置き有ると助かるのですが・・・。
13回以上参拝して両面御朱印を2個頂くとシークレット御朱印があるそうです。
風鈴の飾りは二番煎じ感が否めません。
風鈴なのに音が鳴らないというのが風流さに欠けるというかうわっつらだけ感というか、インスタ映え狙いという感じはします。
美しいものを飾ることは良いと思いますが、本質を追求されると尚良いかとおもいます。
あと、駐車場がよく分からないので、分かるような表示をつけられると良いかと。
カラフルな御朱印で有名なお寺です。
伺った時は、風鈴が飾られており、涼しげな音が響いていました。
御朱印は決まった日しか頂けないので注意してください。
風鈴がとても、涼しく感じられました。
3/4、3/10に参拝蒲郡市形原町にある寺院住職夫妻とお手伝いさんの掛け合いがとても面白い(笑)御朱印もバラエティーに富んで目移りしてしまいます(笑)只、待ち時間がとても長い(苦笑)早く来る事をお薦めします。
m(__)m
初の御朱印帳をと思い伺いました。
御朱印帳に描いてもらうものを選び、一つ持ち帰り用に描いてもらいお会計。
送料忘れてたとのことで送料もプラス。
合計金額を書いた紙をは置いて行ってくださいとの事で置いて行きました。
後日、いつ届くか確認すると送料貰っていませんと...料金の合計を伺うと支払っているのだが...3000で足りなかったのは記憶にあるので。
記入忘れだと思うけど...(確認しなかった自分も悪いけど)お客さんが送料払ったというなら、送料返すか、発送しますとの事。
何かこっちが悪いような言い方。
2時間以上待ちもあったけど、御朱印は素敵なので何回も行こうと思ったけど、そんな気失せちゃいました。
こんな事なら、支払額わかるもの持ち帰れば良かった。
良いとこなのに残念。
名鉄蒲郡線形原駅から徒歩7、8分程度でしょうか。
毎月の限定御朱印を楽しみにお参りさせていただいています。
授与指定日があり、待ち時間もかなりあったりしますが、ステキなご住職さま他皆さまのお人柄、直書きの御朱印に癒されています。
今年の御朱印を頂きました。
若くて気さくな住職様でした。
名前 |
海性山真如寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0533-57-2033 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
月替わりの御朱印をいただきに伺いました。
前回(3年前)の蒲郡旅行で行きそびれたところだったので、今回は予定に組み込んで。
たくさんある御朱印の中から選ぶのが楽しかったです。