あとは1kg1000円で購入できます。
場所は、大好きだけど、漁協の人は、嫌いだね‼️
穏やかな小春日和、程良い人数の釣り人が、昨日は20センチ以上の鰯が多い人で100匹以上も釣れたが、今日は駄目だと言う人の車のナンバープレートは岐阜県ナンバーでした。
この近くの者が岐阜県、長野県果ては新潟県まで気軽にスキー、スノボーに出かけるようなものだろうか。
それにしても、少し前は鯵が釣れると言っていたのに早いものでもうすぐ12月。
カガミガイたくさん取れました。
砂抜きができない貝です。
砂袋がある貝なんて知りませんでした。
食べる際には砂袋を取らないといけません。
味は美味しかったっです。
その他にはマテ貝とハマグリ?を少し。
5月23日(土)大漁!大きさ、まあ満足!人込みもまだ少なく、天気最高で☆5つ。
これぞ潮干狩り。
少ない人もいるみたいだが、場所かなあ?!
田舎の漁港ですが風情が有ります。
無料の駐車場があり、持ち帰りの塩水もあり、便利です。
トイレはきれいとは言えません。
以前、大人2人、子供1人で潮干狩りに行きました。
入場する際に貝を入れる袋を買うのですが、一袋か二袋かを迷っていたら、後から追加はできませんよと言われたため、二袋買いました。
潮が満ちてくるまで三人で頑張りましたが、一袋の八分目までしか取れませんでした。
二袋も取れないのは漁協の人なら簡単に予想がつくのに、二袋を買わせるとは、悪意を感じました。
私達が行ったあとに、団体客の予約が入っていましたが、お得意様には、前日に一杯、まくのでしょうか?お得意様はいいなあ〜。
今年も楽しみにしてるけどアサリはまだまだです。
たくさん欲しいけど良くならないのかな。
適当に車を停められる。
潮干狩り今年も全然取れない…
【悲報】2018今年も取れない模様【知ってた】親と上手い人が行っても一握りしか取れなかった模様年々数自体が減ってるし客が元を取ろうと根こそぎ取っていくから余計少なくなってる。
採れません。
最悪。
潮干狩りに来ましたが、あり得ない事に、全く取れませんでした。
カガミガイばっかり取れましたが、砂ばかりで美味しくありません。
毎年、潮干狩りに来ていた場所なのに、もう二度と行きません。
名前 |
幡豆漁協 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0563-62-2176 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
入場料1000円で入場袋一袋分無料、あとは1kg1000円で購入できます。
深さ15cm位までを幅広く探るとハマグリをゲットできますが、深く堀すぎるとカガミガイばかり出てきます。
写真は入場袋一袋分。