基本的にはなんでも揃うし混まないのがメリットです。
近くなので、たまに利用します。
5月25日に、藤ノ花マーチングバンドの演奏がありました。
リニューアルの準備中でやってないお店もありますが、もうすぐ無印良品が6月にオープンするとの事。
楽しみです!
大きなショッピングモールとはかけ離れていますが、基本的にはなんでも揃うし混まないのがメリットです。
ペットショップではワンコを預かってくれるのでお買い物中助かります。
コロナ禍で外出自粛してますがたまには気の合う友達とおしゃべりしたいです。
イオン豊橋南店はフリースペースに机と椅子がありお友達とおしゃべりするのに最適です。
衣類や生活用品を友達と一緒に吟味してお買い物するのも楽しいです。
お腹が空けばランチも楽しめます。
帰りには夕食の食材を買って一日楽しめましたm(__)m
朝早くから食品売り場開いてます。
入口入って直ぐ左側のパン屋さんはモーニングサービス有り。
対象のパンと飲み物でお安く頂けます。
駐車場も広くて使いやすいです。
日曜日、お中元を買いに行った。
ポイントカードを忘れてしまった。
ポイントの後付けはできないと言われたので、あきらめた。
でも、今まで、会計のとき、「ポイントを使われますか?」と聞かれたことは一度もない。
ポイントの有効期限とかあって、知らないうちに流れているんだろうか。
私はお中元やお歳暮くらいしか、イオンさんにあまり行かないので、ポイントは無意味だと思った。
数年前から、送料も別途1件300円かかるようになったみたい。
習慣で毎年ここから送っているけれど、商品も代わり映えしないし、他に方法を考えたくなっている。
追記 2022年11月27日、日曜日、午前10時頃、お歳暮を買いに行った。
前回、ポイントカードを忘れてしまって、不愉快な思いをしたので、これからは、遠鉄ストアで頼んでみようかなと考えていたのだけれど、長年続いた習慣とは恐ろしいもので、毎年11月最後の日曜日に注文、配送を依頼していたから、今朝は毎年恒例の日で、結局、朝からそわそわし、他のお店に行って調べる気力が起らず、ポイントカードを財布にしまうのを忘れないようにして出かけた。
配送の手続きをしてもらうための番号を発券機から受け取り、ざっと見渡して商品を決め、自分の番号を呼ばれたら、カウンターに行き、手続きを済ませ、代金を支払う。
支払い終わると、何となくほっとする。
主婦は年末やらなければならないことがたくさんあるから、少なくとも、お歳暮の注文、配送依頼は早めに済ませておきたいのだ。
今日は、ポイントはつけてもらったけれど、ポイントを使う機会はない気がする。
やはり、冷静に考えれば、ポイントを普段使うお店を選ぶべきだと思う。
下調べ不足で、習慣の法則に乗ってしまった。
配送についての安心感もあったから。
追記 2023年1月2日、月曜日、正午頃、主人と息子のワイシャツを買いに行きました。
ついでに、2階のフードコートのベジマイルという洋食屋さんで、お昼ごはんを食べました。
今日は、フードコートも賑わっていました。
改装したナンジャスに久しぶりに行って来ました😃食品売場の最後に面白いお弁当が販売していました🍱選べるお弁当でメイン1つ、サブメインが2つ私はローストビーフメインでサブメインにエビフライとタマゴとブロッコリーのサラダをセレクトしましたよ🍀580円のクオリティーではないほど、美味しかったです😋🍴💕
うちから近くて、行きやすい所‼️僻地なので、地元民が多い印象ですが、お隣の、浜松の方面からも、歩きやすく、行きたいお店が揃ってるとの事で、土日は、他県ナンバーも多いです。
ただ、前ここの棚にあったのに、今日は、違うところに・・・って言うのが、しょっちゅうあります。
出来ることなら、あまり場所を変えずに、定位置にして欲しいです。
ミスドの福袋の回収に訪問。
ここのイオンは相当古い部類のイオンだと思うのですが、店舗の雰囲気はよく、買い物を比較的しやすい、品揃えもいいと思います。
駐車場が広いのは愛知県ならでは。
他のイオンと比べると店舗数が少ないです。
平日に利用することがあるのですが、空いてるので買い物が楽です。
ただ土日になると周辺の道路も含めて物凄く混むので注意が必要。
夕方や土日休日はやたら混みあっていて信号無視や割り込んでくるアンポンタンな車が増殖してアブねぇので付近の道路に極力近づかないほうがいい。
ここも信号のある横断歩道と敷地内の十字路に誘導員キチンと立てたほうがよくね?と。
行くなら平日夜。
ジャスコ時代からよく利用してます。
休日になると人が沢山いて多いときだと止めれないこともあります。
同じ敷地内にはユニクロやイオンないにも1階にはマック2階には家電量販店とか複数あります。
1ヵ所で何でも揃うので、いざと言う時にはこのモールでの買い物を選びます🎵ですが、時間帯にもよりますが、土日の駐車場から出る時の混雑解消を何とかして欲しいです(--;)それと、出て直ぐの渋滞もどうにかならないものでしょうか…(ToT)
夜遅く迄、食べ物が買えて便利です。
フードコートが、広くなっていましたが、食事処が、なくなって、いてガッカリでした、ちゃんと席でゆっくり食事したいですね、若い人には、いいかもしれませんが、シニアの人には、ちょっとしょっちゅう行くところではないと思いました。
家族で遊べるスーパー。
子供が小さい頃は、子供はゲーセン。
妻はウインドウショッピング。
自分はヴィレバン。
最近はコロナの影響で家族では来にくいので久しぶりに独りで来ました。
ユニクロ、スポーツオーソリティ、ヴィレバン、文房具屋さん、家電、服屋さん。
他にも色々あって頼りになります。
スーパーのレジ横の安売りコーナーは楽しい。
イオンと名前が付いておりますが、昔のジャスコを彷仏とさせる店構えです。
専門店街がずらっと並んでいる感じではないです。
ただ、品揃えは豊富です。
また子供が遊べる施設があり、一般的なイオンや複合施設よりも大きめに作られているため、子供にとっては大満足だと思います。
値段もリーズナブルです。
売り場もコンパクト二まとまってて歩いても疲れない距離が嬉しい。
ただ、駐車場は平面よりも立体駐車場のが空いてる感が。
ただし、出口が右に曲がるのは信号しかないので左折して大回りした方が早いかも?
この店内に有るパン屋🍞さんの塩パンは、美味しいと思います。
口に合う合わないは、人それぞれですが、食してみる価値は有ります。
『イオン』と聞いて想像するのとは別物かな。
『ジャスコ』という感じが抜け切らないです。
近くにあると便利な“何でも屋さん”ですね。
AEONだが、地元の人からは「なんじゃす」と呼ばれ、欠かせない。
ビッグシューズバーゲンをやっていました。
今流行のスポーツサンダルを半額で購入。
良いタイミングでした!
久しぶりに行きました。
今回は美容室💇毛染めです安く時間予約制にて出来大満足です👌ぶらぶらと店内を見て回り夏物バーゲン👚💴⤵有りました💴ついつい買ってしまいました😄
たまに行きたくなります。
以前九州沖縄展を開催していた時、買い物をしたことがありました。
いろいろなものが選べるのがいいと思います。
フードコーナーはとてもリニューアル後広くなりましたね。
😋1階店舗入り口横のパン屋🍞さんの食パンがとても美味しい‼️。
立ち寄ると必ず2斤購入して帰ります。
イオンもいろいろな店舗へ出かけますが、野依ならまずまずじゃないかな❓👍。
一番よく出かけるのは東浦イオンかな。
大高のイオンは土日は名四ルート23号線大高出口は超‼️渋滞🚗🚗🚗⚡️ですから御注意ください。
名古屋のモゾタウンはオススメです。
検索🔍️してみてね。
志都呂のイオンも結構いい。
改装中に行きました。
案内板をみて、目的の店に向かったら店舗がない。
店員さんに聞いてみたところ、撤退したと言われました。
手書きやテプラでもいいので、案内板は最新の情報にしておいて欲しいです。
休日の昼だったが、フードコートは空いてて驚きました。
なんジャスの名で地元から愛される豊橋外れの文化拠点。
洗練も物凄い発見もないけれど、これがとても心地よいものです。
あえてジャスコと呼びたいその佇まい。
変わらずにあれ。
とにかく『出るのに困る』駐車場は広いが、出口が一つしか無い様なもんで、そこに集中してしまう。
警備員も平日は居ないし、合流の『譲り合い』が無い土地柄なのが余計混雑を招く。
駐車場内に信号機を儲けた妨害良い位。
店舗の広さも扱う品数も中途半端だが、地域では大きめの店舗なので集中せざるを得ない。
客のマナー向上も店舗側で考えるべきだと思う。
巨大ショッピングモールではなく、程ほどの大きさ。
豊橋にはこれくらいの規模がちょうど良いかな。
通称「なんじゃす」。
駐車場(屋上にもあり)も広く使いやすいです。
周りに飲食店などができればもっと人が集まると思うんですけど。
1997年6月21日にジャスコ豊橋南店として開店。
2007年に増築を行い、専門店街を併設したショッピングセンターとして同年7月14日に現在の名称でリニューアルオープンした(店舗総床面積:19,531平方メートル)。
リニューアルでは専門店街に17の新しい店がオープン。
また増築により本館・新館に分かれ、新館の1・2階には「みんなのトイレ」が設置された(1階はオストメイト対応)。
通称、なんじゃす。
名前 |
イオン 豊橋南店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0532-29-3111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とっても素晴らしいところです!!!!地元民に愛されてすごく落ち着きます♡なんでも揃うしチェーン店もいくつかあるのでとても便利です!!!!週に3日は行ってしまいます!遊びに行くのには楽しめるかわからないけどとりあえず地元民からは最高な場所です!!!!