長篠・設楽原の戦いの際に武田勝頼公が本陣を置いた場...
石標とのぼりがあるだけです。
ひっそりとしてますゆっくりとみることが出来ますよ坂道の途中に有るので車椅子での利用は、お勧め出来ません。
説明書など置かれるのでしょうか?
小高い丘の上にある陣跡です。
武田勝頼は医王寺からここに本陣を移し、その後才ノ神、天王山と本陣を移していきました…とのことなのですが新東名の工事の影響なのか辺り一帯地形がかなり改変されており、以前は古びた案内板もあったようですが今は石柱があるのみです。
道路工事で案内板が無くなっている。
配慮のない開発が残念である。
名前 |
武田勝頼戦地本陣(清井田本陣)跡(清水寺跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
長篠・設楽原の戦いの際に武田勝頼公が本陣を置いた場所です。
長篠城攻めの時は医王寺に本陣を置いていましたが、その後この地に布陣。
そこから織田徳川連合軍との決戦のため才ノ神へ陣を移しています。
本陣跡とはなっていますがそれを思わせるようなものは何も残っておらず、道路脇に看板が立っているだけです。
付近を散策しようにも私有地のようで行動がかなり制限されています。