お店の規模は小さい。
道の駅 筆柿の里・幸田 / / .
ここは売店も食堂も品数種類共に豊富で楽しめます。
食堂メニューは一般的な定食屋より少し価格帯が上な感じ。
定食のご飯が大盛無料との事で、気軽に頼んでみたらマンガみたいな山盛りメシがでてきたww。
味も良い量も充分、メニューも充実しててそこらの道の駅よりよっぽどお勧め。
他のコメントにもありましたが、此処のおにぎりをコンビニ感覚で注文すると痛い目に会いますww
三河の土産物、名産、グルメが充実。
駐車場はいつも混んでいる。
幸田B級グルメ?の消防カレーレトルト購入と、レストランで食すため訪問。
デラックスとノーマルの消防カレーが ある。
デラックスはナスとカツが トッピングされており、ライスも大盛でかなりボリュームが あるので注意。
ややサラサラしたカレーで、飛び抜けて美味いワケでもないが、玉ねぎの甘みを楽しめるカレー。
その他の定食メニューも充実。
食券販売機の前でどれを食べるか迷うだろう。
23号線沿いにありますが市道?県道?からも入れます。
規模はそこまで大きくはないかと思いますがトイレ、土産物や地域の特産物の物販、食堂があります。
季節の特産品は梨、クリの販売があり、土曜だからか外にテントを張って食用の魚や観賞用のメダカの販売もやっていました。
23号線沿いにある道の駅。
蒲郡から名古屋方面に向かう途中にある道の駅。
23号線なのでスピードも出ていて入口も分かりづらく見落としてしまいそうな感じでした。
夕方18時閉店ちょっと前に立ち寄らせてもらいました。
店内にも飲食店もあり外にもお店がある感じでした。
お土産も珍しい物が多く並んでるイメージでした。
もう少し早めの時間に行ってみたいと思います。
名古屋との行き来の際に利用させて頂いてます。
昔に比べてトイレが綺麗になったのですが、相変わらず匂います。
駐車場は、いつ訪れても満車状態の時が多いです。
トラックの駐車も多く、土日は一般車の駐車も多いです。
併設の農産物直売所も人気があるのか、柿の季節や近隣の収穫物が出る時期には朝から並んでいる事もあります。
個人的には、トイレを利用するために寄る事が多く非常に助かっております。
豊川稲荷に行った帰りにランチ。
サービスエリア(というより、パーキングエリア)の小さなレストランっぽい。
メニューもそれほど特徴あるわけではなく、一通り何でもある感じ。
昼時だったけど、まあ座れる席はあったので、天ぷらうどんをオーダー。
お汁は出汁聞かせたタイプで熱々。
天ぷらは揚げたてでないもののカラッと上がっている。
後半やや揚げ物キツくなってくるが、美味しくいただきました。
軽自動車、車中泊100万円で日本一周チャレンジで2022年2月に訪れました。
綺麗だし、清掃が行き届いている道の駅です!屋台の種類も多く、お野菜や果物もご当地価格で帰るのでお得です!フランクフルト美味しいです!Youtubeにて旅の風景を毎日投稿してます。
日本全国の絶景をお届けする旅チャンネルです。
ワンタイムライフで検索してください!
浜松からの帰路、道の駅潮見坂、道の駅とよはしはメチャ混みでこちらへ駐車場は広いんだけど、お店の規模は小さい。
で、ここで飯。
小さなレストランで筆柿味噌カツ丼980円を食す。
カツの上に何やら大根おろしのようなものが、店員さんに聞くと「柿のペースト」だと。
そういやぁ薄っすらと柿の甘味が、食べ始めはも少し柿っぽい方がいいんじゃねーかと感じたけど、食べ続けるとこれが味噌の甘味を緩和していい感じ。
何故か茄子の揚げ物が丼に乗ってるけど、この意味はわからんw付いてくる味噌汁は関西にはない味で良かった。
国道23号バイパス沿いに位置する道の駅。
バイクシーズンは多くのライダーで賑わいます。
幸田町が長崎県島原市と姉妹都市協定を結んでいるためか、九州の特産品が購入できたり、レストランでは九州の郷土料理をいただくことができます。
経緯はよくわかりませんが、岩手県の地鶏の炭火焼き(チルド)も取り扱っていたりしします。
県外頼みか?と思いきや、美河ハムの製品はじめとする地元の特産品もずらり。
多県色豊かな道の駅で、お気に入りのスポットの一つです。
おはようございます。
お疲れ様です。
本日2件目の朝イチモーニングは愛知県額田郡幸田町の道の駅筆柿の里幸田に来ました。
道の駅のモーニングしてはレベルが良いです。
モーニングセットホットorアイスコーヒーどちらでも選べて¥580です。
お値打ちです。
#愛知モーニング#幸田モーニング#幸田カフェ#道の駅筆柿の里幸田 #道の駅モーニング #西三河モーニング街道。
R23バイパスで、蒲郡から名古屋方面に向かう方向のみ利用できます。
休憩所がすいてて使いやすい。
珍宝柿を宣伝中?
感染症対策もしっかりされていて、安心して買い物が出来ます。
外で販売している、三河フランクがオススメです。
たまに族が、コールしながら駐車場をトコトコ徐行しているので、刺激をしないように注意しましょう。
西浦温泉帰りによりました。
R23号バイパスの近くに位置する道の駅 生鮮食品や珍しい特産物が有り施設の外では、割安で活きの良い鮮魚等を販売している。
少し早めに行かないと売り切れて終うようです。
季節により特産物が色々変わりますちょくちょく寄り道をしてしまいます。
駐車場の端バイク置き場の前にある屋台みたいなお店のフランクフルトがうまい。
👍️ 美河フランクフルトです。
いつもいい匂いさせているのですぐわかると思います。
普通サイズに加えてデカイ(長い‼️)サイズもあります。
肉肉しい感じのソーセージです。
とにかく肉汁が凄いにで上手に食べないとそこらじゅうよごれます。
駐車場も大きくて便利な道の駅です。
国道23号からだと名古屋方面からは一度国道降りて回り道してからじゃないと入れません。
蒲郡方面からは直接入れるし、出られて便利です。
2月春の良い気候で外出される方が多いのか駐車場に空きが無く二周もしてしまいました。
やはり道の駅といえば産直販売店!あります。
沢山の種類のミカンが山盛り。
買っちゃいますよね。
焼き芋の魔力にも惹かれ焼きたてを頬張る。
あとみたらし団子の魅力にも負け買い食いだらけ。
美味しく安く魅力たっぷりですね。
筆柿が有名らしいので秋にも行きたいですね。
国道23号線で、蒲郡市へ車での、行き帰りで、横目で通過するだけでしたが、ようやく、立ち寄りました。
其れ程大きく無い道の駅でしたが、物販や食堂等、色んな店が有り、休憩するだけで無く、此処目当てで来ても、良いかもしれません。
ただし、駐車場が広く無いので、時間帯によっては、車を停めれないと思います。
其の場合は、コミニティバスで、来れるみたいので、此処目当てで、のんびりするのも、良いかと思います。
国道23号線バイパスで数少ない道の駅です。
バイパス線から直接行くことができるのは、ここと豊橋だけだと思います。
そのせいか、駐車場はかなり混雑しています。
道の駅の名前の通り秋のこの時期は筆柿が甘柿、渋柿ともに買えます。
道の駅で買えるのは恐らくここだけです。
食事が充実していて、中の食堂はモーニングも食べられる他、そうめんの煮麺等、豊富です。
外には持ち帰り専門の海鮮丼専門店があり、全メニュー600円で食べられます。
オススメします。
国道23号下りは本線から直接出入り出来ますが上り車線からは直接入れません!手前又は先のインターで一度降りて旧道を通り出入り出来ます。
トイレ・休憩のみの利用なら手前の「にしお岡の山」が直接入れます。
古い街道沿いの道の駅ですが、西行きのルートではすぐ上のR23バイパスから乗り降りできるようです。
名古屋から東向きの場合は1度近くのICで降りて回る必要があります。
地の物のみならず海産なども含めた市が立っており様々なものを買うことができます。
山間の立地でやや窮屈はさありますが、かえって「らしさ」がある楽しい施設です。
食堂では地元の筆柿を活かしたメニューもあり、程よくスパイシーなカレーとの組み合わせの妙は一食の価値アリとオススメしたいですね。
露店では猪串なども売っています。
あえて素材を前面に出した味付けになっているためやや獣臭さや血の気配はありますが一口二口する内に慣れるでしょう。
多くの猪料理が濃い味付けなどでそれを隠しているため、猪の顔が見えるようで味わい深い一品です。
利用者は多く駐車場もやや余裕のない構成のため、人と車の動きには普段以上の注意が必要です。
高速道路のサービスエリアのような道の駅でした。
幸田名物?の消防カレーが食堂で食べられますがかなりボリュームがあるので頼む際は注意。
フランクフルトだとか牛串とかはよく見掛けるが、イノシシ串にはビックらこいたので、買ってみた。
旨かった~。
次いでにお隣のみたらし団子も買ったけどコスパ良すぎだわさ!
道の駅『筆柿の里』は額田郡幸田町に位置する国道23号線沿い(刈谷市からなる知立バイパスから繋がる高架型の国道で蒲郡市まで繋がる)に唯一あるPAみたいな存在である訳だ。
地の物や勿論食事も可能だが屋台がイイね!イノシシ串なんて他で売ってます?ワシャ知らんけど、牛串買うつもりが、思わず「イノシシ串ください」って言ってしまったが、旨かった....。
蒲郡バイパスの西尾東インター手前に有ります。
食事や青果物売り場がある人気の道の駅です。
トラックパーキングもあり、お昼時は混雑してるので 時間を ずらしての訪問を お勧めします。
食事処はメニュー豊富で安くて 美味しい❗
普通充電器が設置してあり便利だが2台しかない。
(しかも1台は故障中)急速ほど設置費用もかからないと思うのでせめて5基程度は置いて頂けると有難い。
EV乗りは充電器ある所に行き、滞在し買い物などを楽しみますから集客にもなると思いますよ。
柿が有名です。
シーズンには渋柿を買いに行きます。
時々新鮮な安い魚があります。
ティクアウトできる海鮮丼が美味しかったです。
R23バイパス名古屋方面行き直結の新しい道の駅です。
駐車スペースも広く取られています。
食堂、土産物、農産物店と海鮮丼屋さんがありますが、海鮮丼屋さんは水曜日がお休みらしいですので注意して下さい。
バイバス(下り)からも、一般道からも入れる道の駅。
地元産中心の果物や野菜なんかの直売と、お土産などの加工品、屋台などの飲食店がある。
柿や梨は当然としても、お土産売場の方にある、加藤製菓の「油菓子」が個人的にはおすすめ。
昔は地元のスーパーでもよく見たが、最近はなかなか見ないので、ここまで買いにいく。
ガチガチに硬くて、その食感が癖になる。
名前 |
道の駅 筆柿の里・幸田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0564-63-5171 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
旅行の道中で訪問食堂で塩ラーメンをいただいた味はオーソドックスで特に特徴的なものはないが、しっかり量もあったので満足名物が柿だったからか、付け合わせに柿があった種ありで大きめの柿で美味しくいただいた他にも売店には軽食(弁当有)も売っており、食堂を使わずとも小腹を満たすことはできそう長時間滞在するのには微妙だが、サッと立ち寄りたい人にはベターな道の駅だと感じた。