茶臼山の絶景、三河湾を一望!
茶臼山の特徴
片道1時間で到達できる、気軽な里山登山が楽しめるお山です。
20以上の多様なルートがあるため、何度訪れても新たな楽しみがあります。
山頂からの三河湾や伊勢湾の壮大な眺望が広がるのが魅力です。
片道1時間もかからず山頂まで行けるので、気軽な里山登山にピッタリの山です。
登山道がいろいろとあるようなのですが標識が少ないので、メイン道から外れて当てずっぽうで進むと道迷いの原因になると思います。
ご注意を。
山頂の眺望はなかなか良いのですが、スペースが狭く、テーブルなども無いので、山ごはんをゆっくり食べる(火器は禁止)といった楽しみにはあまり向かない山です。
途中から分岐した先にある天狗岩が静かで落ち着く良い休憩スポットでした。
他にもちょこちょこ展望スポットがあります。
平原の滝は雨が少ないせいで水量がなく、ホースの水がチョロチョロ流れているかのようでした。
なかなか人気の山のようで、平原の滝の駐車場は午前9時でもうほぼ満車でした。
先に進んだカラオケ屋さんの周辺にも駐車出来るようなので、ここに停められなかった場合にはご参考になさって下さい。
【追記】茶臼山山頂指標のボックスの中にこの山の地図が入っています。
とても分かりやすく便利です。
この地図を作成された方、管理してくれている有志の方に感謝!!
低山にしてわきつい山でした、公共の交通でいつたので登るより下道が長い時間が掛かりました、自動車なら駐車場があります。
駐車場はいっぱいでしたが人気なのかな?山頂へ向かう途中でも何人もすれ違いました。
ルートがたくさんあるから気をつけ無いと道迷いに注意ですね。
とりあえず、登りたいときに登れる都合の良い山です。
茶臼山って、雪がないとこんな感じなんですね。
特に子供が遊ぶところもなく、歩いて帰ってきました。
展望台からの眺めが良いです。
散策路はアップダウンも程よくあります。
近頃はかなり人が増えているとか。
純粋に登山を楽しむだけなら問題ありませんが、無許可で勝手にルートを開拓したりする人などもいるらしく、無法地帯になりつつあります。
気兼ねなく登れる山です。
山頂は開けていて、東に三河湾西浦半島が、反対側には伊勢湾と知多半島が見え三ヶ根山も。
道中勾配はキツくでも道は整備されていてゆっくり登れば初心者でも大丈夫なレベルの山だと思います。
ちょっとした山登りなら適した山です。
最近頻繁に登ります。
プラッと行くには、おすすめの山です。
茶臼山は低山ではありますが、色々なルートがあり、景色も良いので何度行っても楽しめる山です❗
20以上あるルートは低山の里山とは思えない多種多様な登山道が楽しめ飽きることがありません。
地図とコンパスは忘れずに用意して入山しましょう。
低山ですが、わりと傾斜がキツく、コースのバリエーションもあるので長く歩くこともできます。
また、岡崎平野に面しているため標高のわりに眺望がよく、秋や冬の晴れた日には鈴鹿山脈もよく見えます。
西三河の山好きな人達がトレーニングに使っています。
私有地の部分が多く、地権者の好意で成り立っているコースもあります。
立ち入り禁止とされている部分には入らない、ゴミを放置しない等当たり前のことを守って、遊歩道が使えなくなるような事態を招かないようにしたいですね。
登山の為のトレーニング。
夏に登りました。
手軽に楽しめる山でしたが通れなくなったと聞き残念です。
残念ながら頂上への道を含めて私有地につき、立ち入り禁止になってしまいました。
滝から展望台への遊歩道は通れます。
冬の晴れた日は眺望が良いです。
夏は気を付けないと下山道を間違えます。
適度な高さの山頂は標高291m 家族そろって山登り、山頂を中心にいろいろなハイキングコースがあり、必ずまたきたくなります。
お城の跡も有ります。
名前 |
茶臼山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

最初、登り一辺倒の階段小路が続きますが、駐車場から 30分程度でこられて、見晴らしがいい場所です。
茶臼山203展望台に春先に行ったけど、山頂を制覇していなかったんでちょいと足腰鍛練に23号側でアクセス良くって気楽に行けるポイント朝は、年配のグループ方で駐車場がいっぱいになると予測して、そのお帰り頃を狙って昼前に路駐もあったけど、帰った方もいて 駐車場空いてた✨紅葉🍁の朱色はないけど、黄色い葉っぱのがいい感じかな。
このご時世なんで、すれ違いで こんにちは は、お互いマスクしていないんで、相手を見ずに うつむき加減でね。