大河ドラマで、検地の回に出て来ました。
来訪者のために地元有志が手入れを続けてくれている。
山の斜面にある棚田が珍しい。
看板や地図もあり軽い山歩きが楽しめる。
この辺りでは最大規模とされる棚田地元の方々を中心に景観を守る取り組みを頑張っているようだ。
駐車場から少し歩きます。
浜松の自然100選の一つ。
いい所でした。
台風24号の影響で稲刈りが遅くなってましたが、稲穂が黄金色に輝いてました。
竜宮小僧の湧き水も台風の影響いつもより多く流れていると管理している方が言ってました。
駐車場から15分ほど歩きますが、丁度いいハイキングコース(1時間くらい)です。
ただ 休憩場所やトイレがないので注意。
久留女木は竜宮小僧の会の皆さんを中心に大切に耕作されています。
観光地ではなくあくまで農地です。
駐車場はありません。
違法駐車は耕作者の皆さんに迷惑です。
旧久留女木小学校に停めて歩きましょう。
思い立って行くような所ではありません。
常に公開されているようではありません。
道から山側を見上げて、棚田であろう地形を確認できる程度です。
季節により見える景色は随分違う夏の夕暮れは気持ちよく秋の収穫期前は色美しく冬は雪が被りしんとする何も考えない時間が取れる。
大河ドラマで、検地の回に出て来ました。
竜宮小僧の伝説もここにあります。
井伊家の家臣のご子孫が守っている棚田、荒らさないようにマナーを守って見せていただきましょう。
近くの小学校とその付近に駐車場が有ります。
棚田の上まで行って竜宮小僧にお参りしました。
雰囲気が良かったです。
歩きますの履き物には注意して下さい。
久留女木は竜宮小僧の会の皆さんを中心に大切に耕作されています。
観光地ではなくあくまで農地です。
駐車場はありません。
違法駐車は耕作者の皆さんに迷惑です。
旧久留女木小学校に停めて歩きましょう。
8月19日に訪問。
青々とした稲穂に赤トンボが飛び交っていました。
秋にはこれが美しい黄金色に染まるんだろうと思います。
大河ドラマ「おんな城主直虎」ファンには、懐かしくも感じられる景色でした。
猪侵入防止の扉を抜けて頑張って上まで歩いていけば、竜宮小僧の湧き水があります。
よくネットで見かける、超絶美しい棚田🎵ではありません。
なかなか斜面全体を眺める所が無いのです。
でも、直虎絡みの話題性とイメージに助けられ、行けば気が済む感じが有るかも知れません。
ウォーキングの良いコースであることは間違いありません。
竜宮小僧が祭られている場所は良く保護されていて、湧き水はとても冷たいです。
名前 |
久留女木の棚田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-221-2714 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
直虎感も薄れ、ここが見どころ!というところも特にない。
全体的に棚田が見渡せるような眺望抜群のところはなかった。
ただトンボがたくさん飛んでいたり、サワガニがいたり、気持ちよく散歩するにはいいところ♪