目的地として目指して行けば 建物はわかりやすいです...
法多山名物だんご企業組合だんご工場 / / .
厄除け団子をお土産で購入するのに立ち寄りました。
駐車場が広いので、多少混雑しても出入りは問題なさそうです。
昔ながらな風味で、とても美味しかったです。
お昼時に伺いましたが、割りと空いていました。
とてもスムーズに団子が購入出来ました♪
組合の工場の道路向こうに直売店があります。
600円ののみ売っています。
歩いて法多山の売店に行くのを考えるとすぐに買えて便利です。
限定品は販売して無いので法多山の売店に行くしかないです。
静岡銘菓の厄除け団子が購入出来ます。
生菓子になるので消費期限がその日中手土産にすると非常に喜ばれます。
厄除け団子がほぼ並ばず、また、法多山にお参りしなくても購入出来るのでこの厄除け団子のみが目的ならこちらを利用するのが良いです。
県道251号の西進車線側(法多山→袋井駅)に駐車場及び販売所があります。
販売所はプレハブのような作りで簡素です。
箱入りの厄除け団子のみ販売しています。
トイレは道路を渡った側の工事の方にあります。
一般の人が利用してよいのか迷うトイレですが、レビューを見る限りどうも利用して良いみたいです(笑)
厄除けだんごが食べたくて伺いました。
駐車場もあり購入しやすいです。
とても美味しいお団子。
微妙な粒があるあんこ、甘さ控えめの美味しいお団子です。
目的地として目指して行けば 建物はわかりやすいですが 建物の入口がどこにあるのか全くわかりません。
ここで買って帰られるより 法多山にお参りしてほしいのでと思います。
参拝後の階段下にある団子売り場はめちゃくちゃ混雑してたので車で移動しこちらで購入待ち時間も無く買えました。
工場直売で法多山だんごを購入できます。
朝8時半から営業されているそう。
年中無休のようです。
道路をはさんで無料の広めの駐車場があります。
現在、その駐車場端に新たに売店を建設中です。
お支払いは現金のみ。
車でサッと立ち寄ってパッと買って行く人が多いです。
法多山に登らなくてもここでお団子が買えるのは良いです!ここなら駐車場も無料(ここに停めて参拝はできません)です。
日付限定の茶団子や栗団子などはここでは売っていません。
厄除け団子を買いたいけど、暑い中、法多山を歩く自信が無いくせに、向かっていたら、製造工場に一般人が入っていくのを発見!もしや!?と思って行ってみたら、厄除け団子の直売所でした。
普通の600円のお団子のみの販売。
店内は2人くらいしか入れない仕様になっているので、順番待ちは屋外でした。
午後は丁度日陰だし、回転は早いと思います。
暑い中、車から降りて徒歩10秒で団子を買えるのは嬉しいです。
法多山のお参りをしなくても、ふもとのこちらで、お団子を購入できます。
道路を挟んで反対側に、駐車場があり、皆さん、1,2個買ってそそくさと帰っていきますので、満車が続くことはなさそうです。
ビニール手提に入れてくれるので、助かります。
1箱ずつフィルムで包まれていて扱いやすいですが、日持ちしないので、買いだめはできません。
法多山尊永寺の名物、厄除け団子の製造と、直売所が併設の施設です。
直売所は、3密回避のため1人ずつしか店舗内に入れませんので、ご注意下さい。
店舗外には屋根がありませんので、雨の日は傘を忘れずに。
法多山の長い階段を上らなくても、厄除け団子が買えるのはありがたいですね。
ただ、直売所では、通常品しか買えませんので、茶団子やかき氷、季節の甘味などは、尊永寺まで上る必要があります。
通常の団子は、1箱600円(税込)です。
午後4時を過ぎると、在庫数が少なくなってくるので、大量買いしたい方はご留意下さい。
駐車場は、道路を挟んで工場の南東にあります。
消費期限は、製造から24時間です。
遠方へのお土産にする時には参考にして下さい。
厄除だんごの製造工場。
道路の向かいに無料の専用駐車場があり、手っ取り早く厄除だんごを買うことができます。
山の上までいかなくても、名物だんごが買えて助かります。
法多山の境内に入らなくても厄除けだんごが購入出来て、とても便利です。
駐車場も広め。
お支払いは現金払いのみ。
安定の美味しさ。
定期的に食べたくなります。
リーズナブルでとても美味しいだんごです。
さらに、厄除けというのがイイですね!
長い坂を上らなくても買えます。
駐車場代もかかりません。
駐車場から徒歩10秒。
自宅に帰る途中、手土産として名物の厄除け団子を購入しました。
本来はきちんとお寺まで上がってお参りしたいところでしたが、今回は時間もなくてやむを得ずこちらで失礼しました。
製造販売所の道路を隔てて向かい側には、無料の広い駐車場がありますので車で行く事ができます。
私が行った時は、あいにくノーマルのこしあんの物しかなかったです。
5本が1セットで、1箱に6セット入って660円でした。
こし餡には少しだけ小豆の皮が混ざっており、完全なこし餡が好みの方には向かないかもしれません。
味も甘過ぎないので、10本くらいはいけます。
お上品に串を1本ずつ切り離して食べてもよし、5本まとめて頬張ってもよし、です。
焼津迄行った帰りに此方の団子が欲しくて寄りました。
美味しい餡のお団子でした。
あと30分早く開けてもらえると助かる。
法多山名物だんご企業組合では上にまでいかなくても袋井市名物の法多山だんごを変えることができます。
単にだんごを楽しんでもよし、おみやげやお菓子として渡すのにもちょうど良いとかんじております。
というのも発送等は行っていない為、現地での購入しか出来ないのです。
値段は税込600円。
以前は500円だったような、、、午前8時半から17時までのようですが、定時に近ければ近くなるほど、売り切れの可能性が高くなります。
それと同時に消費期限がかなり短い。
当日?もしくは次の日となっている為購入後は日持ちはしません。
季節や日によってイベント的なものがあり、お茶だんご等いつもとは変わったものが楽しめるようです。
支払いは現金のみ。
ケンミンショーでお団子に惹かれて来訪。
お寺の駐車場代が300円とあり、ケチ故に諦める寸前で発見w何故こんなに目立たせなくしているのか、ホントーに謎wwここの駐車場は無料で、地元車ばかりでウケました。
あ、レシートも渡してくれなかったのはたまたまですか?(税務署さん見てますか?)ひと箱6つ入で600円とお手頃。
上品な甘さで好評でした。
お急ぎの購入でしたので営業確認しながら時間受け取りを予約して行って来ました。
早い対応でしたので間に合い喜んでくれました。
袋井の法多山名物厄除けだんごを食べるために、法多山迄行かずに購入出来る場所です。
出来立てでとても柔らかくて美味しいです。
アンコがとても美味しいです。
時季によってみたらしや栗等の別の種類の素材が出ます。
6セットは一気に食べれます。
お土産にとても人気の商品です。
法多山の売店で食べると美味しいお茶も飲めます。
人気の場所です。
法多山に参拝しなくても だんごを買うことができますw不信心な人や長い参道を歩けない足の不自由な人でもだんごを楽しめます。
あん団子で有名な法多山。
甘さ控えめで、とっても美味しいです。
「ほうたさん」と言ってる人がいましたが「はったさん」です。
栗入りあんこの団子は、とても旨かった☺また販売して欲しい。
柔らかくてフワッフワっで、こしあんも絶妙な甘さ!団子だけならここで買えます。
無料駐車場 あり。
とにかく、美味しいです。
子供の時から、大好きです。
あんこが美味しい。
名前 |
法多山名物だんご企業組合だんご工場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0538-42-6822 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
持ち帰りの団子を一箱注文。
平日だったためか、待たずに受け取り。
一箱でもたくさん入っており、二日に分けて食べました。
食感は硬めのお餅でこし餡はちょうどいい甘さ。
きなこ棒のような見た目もかわいく、また買いに行きたい。