登山の休憩には 良いところにあります。
時々、天拝山に登るの好きなんですが、怠け者の私は、この神社まで登って、お参りしてから休憩しつつ、ゆったり景色を堪能してから帰ります。
時々、猫とも一緒になり、和みます。
磐座が素晴らしいです。
上に登ると小さなお稲荷さんと小さな祠が祀ってあります。
磐座の存在感がある分、頂上の天拝山神社よりパワーを感じることが出来る気がします。
天拝山の頂上手前にある神社。
御神体は社の後ろの磐境。
今日まで知らずに参っておりました。
天拝山への途中で参拝させていただきました。
天拝山の6号目にあります、時々フサフサの猫に出会えます、
天拝山の中腹にある神社。
ここからでも十分市内を見渡せる、小学生の時この神社のどこかにタイムカプセルを埋め込んだが今となっては誰もどこだったか覚えていない(笑)
天拝山の六合目付近にある神社で、休憩するには丁度良いかと思います。
こちらの御朱印は二日市八幡宮で頂けるとのことですので、下山して行こうと思います。
祭神 五十猛命 荒穂神社は、現在佐賀県三養基郡基山町宮浦にある荒穂補明神を招いたもので、 一説にはニニギノミコトを祭神としますが、本来は五十猛命であるとされています。
また宮浦荒穂明神が一夜のうちに馬上空を飛んで、この岩間に鎮座したともいわれています。
かなり標高の高い所にあります。
下の鳥居から150メール位のところにあります。
野良猫が居ます。
御祭神: 五十猛命 「筑前続風土記」には、荒穂神社は、現在佐賀県三養基郡基山町宮浦にある荒穂明神を招いたもので、 一説にはニニギノミコトを祭神とするが、本来は五十猛命であるとされている。
また宮浦荒明神が一夜のうちに馬上空を飛んで、この岩間に鎮座したともいわれています。
(福岡県の設置した説明板)
登山の休憩には 良いところにあります。
天拝山の登山道の途中にある神社です、眺望がよく筑紫野市街や太宰府市街がよく見えます、ここで一休みするのもいいです。
6合目辺りにあります。
名前 |
天拝山 荒穂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
自然に恵まれて神秘的なので。