受付のおばちゃんと会話しながら入るような地元感あふ...
別府の町営温泉巡り。
公民館かな?と思って見たところが温泉でした。
別府の温泉あるあるですね。
地域の方が先に入っていらっしゃって、別府の方々の生活を垣間見る事が出来ました。
別府のお湯は熱い!でも上がったあともポカポカしてずっと気持ちいいし、何よりも肌のちょうしがめちゃくちゃ良くなります。
マナーを守りながら利用させて頂きたいです。
Youtube Ryuichi vision のリュウイチです早朝6時半過ぎに到着 駐車場は3台内1台駐車中 初めて入浴しましたが 古い作りで温度は適当に熱くてとても朝風呂入浴ふさわしいです。
別府ジモ泉巡り一湯目(^^)❗️なんともいい感じ(^^)❗️ジモジイもとってもフレンドリー(^^)❗️受付のおばちゃんもフレンドリー(^^)❗️券10枚で一回ただ❗️とってもいい感じでまたすぐ行きたい❗️
地元のじいちゃんと会話しながらのんびり浸かれる温泉(200円)。
石鹸などがないと知っていたので行く前に体を洗ってから行きました。
熱い浴槽と少しだけ熱くない浴槽の2槽あるだけの小さな風呂ですが雰囲気のあるところなのでおすすめです。
となりの女湯から聞こえてくるねえさんたちの会話も心地よい。
観光客の皆さんはマナーを守って楽しいおふろライフをエンジョイしてください。
受付の女性が感じ良かった。
脱衣所とお風呂の境が無いので、貴重品の心配がなくて良い駐車場は3台ほどなので注意。
シャワーやカランのない、本当に昔ながらの公衆温泉です。
脱衣場と洗い場の仕切りもない、風情の残る温泉。
熱めのお湯が好きな人にはもってこいです。
入浴料200円。
1.8m✖️2.3mの楕円形の浴槽。
仕切りで熱湯とぬる湯に分かれています。
水のカランが5つ。
ぬる湯はゆっくりできます。
熱めと温めの浴槽がありますが、温めの方も結構な熱さです。
こんな素晴らしい共同湯を維持-管理していただいている地元の方に感謝です。
よくある共同浴場。
まず番台のおばさんが笑顔であいさつをして迎えてくれる。
200円を払い浴場へ。
脱衣所は鍵無し。
盗難注意。
浴槽は細長い円形。
浴槽が中程で別れていたが双方で湯温が違う。
入浴中、地元の方が入ってきたが気さくに話しかけてきたりして和やかな空気が流れている。
終始気分よく過ごせた。
松原温泉大分県別府市松原町3丁目4入浴料200円こちらは単純温泉でタイル張りの浴場は渋くてゆったりでき気持ちいい湯でした✨是非ともオススメです😄
地元の方が、受付のおばちゃんと会話しながら入るような地元感あふれる温泉です。
九州温泉巡礼中♨️Japanese classic style onsen👏左右で温度が少し違います👀極楽浄土は今かいな〜
お湯は熱めだが、昭和の風情が残る私には落ち着く大衆浴場です。
駐車場が3台有り。
入浴料は大人110円なり。
入ると、鉄錆臭が心地よく、とても体が温まる。
浴槽と脱衣所が一体化したタイプ。
2019-11こちらも別府の中では歴史ある温泉です。
浜脇地区と別府地区の境目ぐらいに位置します。
加水無しを徹底されていらっしゃるようで、純粋な温泉ですね😉浴槽2つのうちの一つは熱めでしたが、どうにか入れました🙆♀️ハンコの年紀からして、いかに別府八湯で巡る方が多いかがわかります。
🍀ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)入湯料 110円。
楕円形の2連湯船あつゆとぬるゆあつゆが体感43度ぐらい無色透明、無味無臭肌触りはキュキュキュっとした感じで、湯上がりさっぱり駐車場が建物横に3台分あり。
金曜日の午後4時に入浴。
3台分の駐車場があります。
受付で入浴料金(110円)を支払いました。
別府によくある脱衣場と浴室が一体のタイプです。
貴重品ロッカーはありません。
先客はおじいさんがいました。
円形の浴槽は2つに分かれており、片方が適温、片方が熱湯でした。
それぞれ1人が足を伸ばすと一杯になる大きさでした。
熱湯は少し熱いくらいで、ちょうど良かったです。
天井は水色で浴室内は明るかったです。
湯に浸かったり出たりを繰り返し、1時間くらいゆっくり入りました。
グッドイン別府から一番近い地元温泉なので、グッドイン別府に宿泊したなら体験すると良いと思います。
毎月5日と20日が休業です。
入浴可能時間は午前6時30分から午後0時までと午後3時から午後11時だそうです。
別府八湯♨🍶巡り第五段2日目で訪れました。
寒い朝でも有り地元五字ご常連が入れ立ち替わりで来湯されご挨拶も大変です😄中でも気さくなご常連との健康談義でのんびりし過ぎてしまい、スタンプ押し忘れしそうに😅受付のお姉さまとお話し中のお姉さまから、会員になった方が安いよ(でも100円だからu003d私)そんなに温泉巡り好きならこっちに住みなさいとご推薦まで😂こちらとも暫くお話し😄とても気さくな温泉です🎵(浜脇温泉巡りu003d塩化物泉)
外見や中はかなりひなびた感じですが、お湯は良いです。
熱い湯とぬるめのお湯があります。
源泉掛け流しの温泉なので、湯冷めしにくいんです。
別府八湯♨🍶巡り第五段2日目で訪れました。
寒い朝でも有り地元五字ご常連が入れ立ち替わりで来湯されご挨拶も大変です😄中でも気さくなご常連との健康談義でのんびりし過ぎてしまい、スタンプ押し忘れしそうに😅受付のお姉さまとお話し中のお姉さまから、会員になった方が安いよ(でも100円だから=私)そんなに温泉巡り好きならこっちに住みなさいとご推薦まで😂こちらとも暫くお話し😄とても気さくな温泉です🎵(浜脇温泉巡り=塩化物泉)
近所の方が入るにくる公民館が併設された公共の温泉です。
浴槽はぬる湯とあつ湯に分かれており、あつ湯に引かれたパイプからお湯が注がれ続けるかけ流しタイプとなっています。
脱衣所と浴室との境はないので荷物の盗難などの心配は低いです。
あつ湯の方は44℃くらいで結構熱めで、心地よいです。
施設としては古いですが清掃が行き届いており快適です。
入浴料は他の公共温泉と同様に100円(2017年12月現在)とお安いです。
朝の6時半~12時、15~23時まで営業しており昼の12~15時は中休みとなります。
また毎月5日、20日はお休みなのでご注意下さい。
そこそこ広いしのんびりできる感じの温泉。
ゆめタウンからも近いし、六盛にも近い。
風呂入った後に商店街をぶらっとするのも一興。
風呂→玉八でラーメン→ナツメでコーヒーゼリーが贅沢コースです。
でも夏だったら、風呂→とらやでかき氷、かな。
ジモ泉、100円。
ひなび感抜群。
重曹泉かなあ。
名前 |
松原温泉 Matsubara Onsen |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 6:30~12:00,15:00~23:00 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
別府の温泉です。
駐車場は施設隣に数台停めることができます。
扉を開くとすぐに番台があり200円を払います(R6.2.22現在)。
湯船が区切られており、熱湯とぬる湯が楽しめます。
熱湯と言ってもそこまで熱いわけではなく、ゆっくり浸かれます。
ぬる湯は入ってはいませんが手をつけるとけっこうぬるい気がしました。
とても気持ちよかったです。