週末の午前中に行きましたが自分しかおりませんでした...
掛川市吉岡彌生記念館 / / .
吉岡彌生記念館(よしおかやよいきねんかん)所在地 静岡県掛川市下土方474入館料 高校生以上/200円中学生以下/無料開館時間 9:00〜17:00休館日 月曜日・第4火曜日日本の近代医学史に大きな足跡を残された、掛川市出身の女性医師です。
現在の、東京医科歯科大学を創立し、女性の社会的地位向上に大きく貢献した偉人だそうです。
館内の展示も、見応えありましたがモニターで鑑賞出来るアニメが秀逸で、彌生の足跡が解りやすく理解できます。
また、掛川市指定文化財である、吉岡彌生の生家が移築されており、復元された長屋門とともに見る事ができました。
週末の午前中に行きましたが自分しかおりませんでした。
所要時間はゆっくり見ても30分くらいです。
ポジティブで努力家で仕事も家庭も充実させ、朝ドラのテーマになっても良さそうな力と勇気を与えてくれる偉人です。
夢や目標に向けて努力されている方々にぜひ見学して欲しいと思いました。
館内で流れている解説アニメはYou Tubeにあがっているものと同じかな?事前に予習していけそうですね。
特別展の、大腸がんの、パネル展示がためになりました。
一人の人間として、女性として、そして医師として、現代とは比較にならないくらいガラスの天井が分厚かった時代を打ち破った方の足跡を知ることができる施設です。
生家は玄関から中を見るようになっています。
掛川インターから比較的近いので、気軽に立ち寄って損はないと思います。
団体の方がいなければ、混んでいることはないので、コロナ禍でも安心して行けますよ。
16時30分までに入館する必要があります。
それだけはお気をつけください。
吉岡彌生さんがラジオから呼び掛けます。
立派な記念館です‼️
東京女子医大設立後も、医療・看護の面から女性のおかれた立場・環境の向上に大変尽力されたことが良く理解できます。
パネルや映像を見たり音声を聴いた後、時代を切り開いた素晴らしい方だと、自然と尊敬の念が湧いてきました。
展示スペースは、さほど広くはありませんが、良くまとまった記念館だと思います。
記念館の裏手は、移築した生家へと続いています。
よくまとまった資料館です。
GW期間中でしたが、来館者は自分だけでした。
1時間程度で観て回れます。
無料駐車場もあります。
近くに吉岡彌生が幼少期お祭りなどで訪れたという高天神城址があり、ハイキングなどもできます。
綺麗な学芸員さんがいます😆是非一度、訪れてください。
吉岡彌生の生い立ちを紹介するビデオはわかり易いねので見たほうがよいです。
郷土の偉人が詳細 に紹介されています。
吉岡彌生の偉大さに感動のひと言です。
女性の医学教育と、職業を通しての女性の立場向上に貢献した吉岡彌生女史の記念館です。
女史の生涯と、成されてきた事を観る事ができます。
また、敷地内には生家が保存されており、こちらも観る事ができます。
全体的に大変きれいな施設です。
移築された生家は特に手入れも行き届いていて素晴らしいです。
あまり知られいないが、素晴らしい博物館。
名前 |
掛川市吉岡彌生記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0537-74-5566 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
中は思っていたカンジと違い少し狭めかな?