袋井産のクラウンメロンを半玉使用した上に盛られた氷...
旬のぶどうを堪能すべくウロウロしていたす。
ここの道の駅も、品揃え豊富、値段もこなれている印象です。
イチジクも旬を迎えているので、売場にたくさん並んでいます。
お茶屋さんのスタンドがあるのですが、そこの冷茶がとても美味しかった。
オススメです。
けっこう大箱の作りの道の駅です。
昼過ぎに来ましたが、この時間だと農作物少なくなっている道の駅がけっこうあるのですが、こちらはまだまだ種類豊富にありました。
おやつ系もいろいろと売っているのでそこもポイント高し。
ただ、地元産でないものも結構あるので、そこは注意が必要です。
あと、建物の近くの駐車場は週末だと常にいっぱのような感じでした。
袋井産のクラウンメロンを半玉使用した上に盛られた氷はシャリっと良質な口溶けの日光の天然氷。
まるで完熟の甘〜いメロンをそのまま食べてるかのようなシロップにトッピングのミルクをかけるとさらに甘くなり美味しい。
食べ終わったメロンの皮の中には果汁の湖が溢れんばかりに溜まってて最高。
国道1号線日坂バイパス沿いにある道の駅。
大きいわけではなく、施設もそこそこ年季が経っていますが最新の道の駅に負けず劣らずで日中も大変な賑わいで普通車から大型車の駐車場までごった返しています。
構内も活気があり売店は掛川の地産のもので溢れており、食堂も「うまい処」では1日限定30食の郷土料理のお雑煮がいただけます。
但しこのお雑煮、写真のイメージの倍は大きかったのでついでにではなくメインで食べないと痛い目を見るかもしれません。
バイパス沿いですが下道からの入場もでき、バスでの来場にも便利なようです。
仕事に旅に、また通過の際には寄ってみたい道の駅でした。
駐車場は広く、大型車と別れています。
コンビニが中にあって、24時間やっているので便利。
イチゴソフトクリームがイチゴのツブツブ感があって、美味しかったです。
ブルーベリーが安く買えました。
トイレは入り口にドアがないので虫に注意が必要です。
お盆時期ということもありとても混み合っていました。
他の道の駅と同じように地元の野菜やフルーツを売っているのですが、1個1600円のマスクメロンはとてもお買い得だと思います♪
掛川駅からバスで20分。
事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)からも徒歩5分ていどです。
バス通り、事任八幡宮のほうから見ると、国道1号線パイパスと一体で高速道路とパーキングエリアのように見える。
そして、大量の駐車場が懐の広さを感じさせる。
施設内にはパン屋のほか、定食屋、そば屋、ラーメン屋、ソフトクリームや喫茶店などのお食事処が充実。
そのほかにも、弁当の販売や地元産の野菜、ハムやジャム、味噌などの加工食品などがかなり豊富にそろっていて、しかも安価。
私が訪問したときには旬のスモモ、ニンニク、トウモロコシやモロヘイヤなどがたくさん。
地元のかたもたくさん買い出しに来られています。
お弁当は、天丼、煮卵セット、トリモツの煮物、やきそば、おにぎり、キムチセットなど、お弁当以上の自宅用お惣菜レベルまであります。
レジで所望すれば割りばしもいただけます。
セブンイレブンも併設されているのでかなり安定度がたかい。
知られざる百合の花が咲き誇る道の駅。
掛川は掛川茶を代表する地域の食材が美味しい。
掛川はお茶で有名な地域🍵お茶が有名なら同じ土で作られる野菜もそれは美味しい🥦コチラの道の駅ではそんな地域の食材や惣菜が売ってます。
屋外ではマスクメロンジュースなどの販売やあまり知られていない百合の花が数百本咲いており、心のオアシスとして安らぐにはいいところです。
駐車場は多めで、駐車に困ることはなさそう。
子供が多いので、駐車の際は周囲に注意。
国道1号線沿いにある道の駅です。
駐車場は普通車、大型車共に停めるのに困らないくらいあります。
車をを遠くに停めた場合、少し歩く事になるので考えた方が良いです。
建物内は産直の新鮮な農産物を始め、飲食スペースがあります。
そと周りは飲食スペース、自動販売機があり、珍しい冷凍ラーメンの販売機もあります。
休憩や軽い食事には最適だと思います。
時間帯によって利用の仕方も違ってくる感じです。
安い新鮮野菜がゲットし易くて、充実内容の朝定食も利用出来る朝の時間帯がベストかと思いました。
お茶っ葉を買うのも良いでしょう。
朝食をここで食って気力を満タンにして、野菜もゲット出来れば流石に良い1日が送れる気分になってしまいますねぇ。
トイレ休憩で利用しました。
トラックから仕事車に自家用車と多種多様な乗り物か立ち寄る道の駅。
さすがに全て整ってます!休憩場所に食事処、地産系のお野菜やお花、コンビニに自販機にトイレに宝くじ売り場まで(笑)!駐車場もそれなりに大きく使いやすそうでした。
車中泊で利用させて頂きました🚐到着した時は、お店自体は閉まって居ましたが施設内にセブンコンビニが入っていますので、とても助かりました🏪施設内はフードコート、野菜、地元特産等の販売所、休憩所等と大きくは無いですが比較的充実した感じでした。
トイレも見た感じ、あんまり綺麗じゃないのかなぁ~っと思いましたが海老名とかみたいに最新ではないですが、しっかり管理、清掃されていて快適に使用させて頂く事が出来ました✨只、夜間に地元?の暴走族や走り屋みたいな爆音のバイクや改造車がたむろしに来るので車中泊される方は車を止める場所を二輪駐輪場や、なんだったら施設から離れ目の所を選んだりする方が無難かもしれません🤔駐車場は施設表、裏、少し離れた所と別れて有りましたので車を止める所は比較的余裕が有ると思います。
ロングドライブの休憩で寄りました。
お昼どきで賑わっていて、食事は店外の屋台で軽くすることに。
地元食を味わいたいので、静岡銘柄豚認定のうずまきウインナーをチョイス。
シャウエッセンに負けない皮パリッ・肉汁ジュワッで美味しかった。
ローカルで、古い昔ながらの道の駅の良さが凝縮している。
安価で品数多い。
狭いが品物がひしめき合っている。
ノスタルジー溢れた露店も散見。
こういう道の駅が、変に改良されずに、いつまでも残ってほしいなと思わせた。
富士山に行く途中でのお食事タイムに寄ってきました。
帰りもお昼時に寄ってみましたが駐車場には車がいっぱいで停める場所を探すほど混雑していました。
その割にはトイレが1ヶ所しかないのでちょっと探しましたが、お掃除は丁寧にされていて気持ちよく使用できます。
ツーリングライダーの集合所兼、休憩所によく利用される。
駐車場も二輪専用のところが用意されており、利用しやすい。
また、一般駐車場から大型車両も停められ、車中泊する利用者も多い。
トイレは清潔で新しい機器なので快適。
食堂や屋台も魅力的な存在だ。
中身の濃さ、素晴らしく見どころだらけの道の駅でわくわくしました!産地産直、雑多な昭和感が漂うなかで種類多く色々んな物が置いてあり、お買い得を見つけて楽しめました!いやぁすごい!
掛川市内の国道1号線沿いに位置する道の駅。
旅行の帰りに立ち寄りました。
夕方5時で道の駅自体は閉店してしまうのですが、併設されているコンビニで各種お土産が購入できるのがポイント高いですね。
掛川ということもあり、地元の特産物であるお茶を使ったお土産が沢山ありますが、なかでも静岡茶で作った焼酎が気になって、購入しました。
お茶の香りと焼酎というのも不思議な組み合わせですが、個人的には好きな味でした。
それ以外にものり・わさびといった静岡各地の特産品のお土産も色々と購入できます。
ソロツーで立ち寄る。
国道1号線バイパスからと裏手の一般道から入れます。
駐車場は大小二つの他バイク専用も有り助かります。
物産も食事も豊富で何時も混んでいる印象です。
朝食も提供されていてこれで¥500は良いですね。
他にも美味しそうなのが一杯。
混んでいるのにいつも清潔なトイレも良いですね。
珈琲タイムに便利な椅子も有る為ついつい寄ってしまう(笑)何と休憩所には初めて見た物が‼「テント泊は申し出て下さい」の駅長からの張り紙が‼許可を得れば泊まれるの?自宅まで帰れる距離なので泊ったこと有りません。
誰か泊まった事ありますかね?数少ない☆4つの道の駅です。
国道1号線のバイパスからも下道からも利用可能。
自動車道路のサービスエリアとパーキングエリアの中間ぐらいの規模。
この辺りの道の駅としては大きい。
国道1号線バイパス東はこの後山を貫く自動車専用道路がひたすら続くので、トイレ休憩はこちらへ。
西は袋井の一部が高架区間から外れ、浜松に入るとかなりの距離の間信号のある道となるが、浜松バイパスは案外寄るところがないので、どのみちこちらへ。
東は静岡の宇津ノ谷峠、西は愛知県境の湖西市潮見坂まで道の駅自体ない。
この辺りはあまりお店もコンビニもないので利用者は多そうです。
食べ物もお土産も割と充実していました。
ぐるぐる回って出口が分からなくなって変な道に出てしまいましたので、方向は確認してから出発した方が良いです。
今度はちゃんと食べに来ようと思っています。
国道1号線沿いの道の駅である、中央に建物があり飲食棟とトイレ棟がある。
小型車は建物の廻りに駐車場があり使いやすい。
大型車も十分駐車スペースがある。
飲食棟にセブンイレブンがあり便利である便利である。
トイレもよく整備されている。
とっても賑わっている比較的大きな道の駅。
お野菜、惣菜、お菓子などを沢山売ってて地元の方々御用達のスーパーマーケットのような存在な感じ。
飲食店も数店舗入ってて、ザ・めしやみたいなセルフで好きな惣菜を取ってお会計するシステムのお店も入ってました。
他にも麺類屋さんも人気のようですよ。
最近の道の駅は随分と進化し楽しくなりましたよね。
国道1号線バイパス道の駅掛川、上下線、一般道からも入れて駐車場は共用可、いずれの方向にも出れる、24hコンビニ・セブンイレブンが道の駅内にあって24h飲食も可産直販売は9:00~17:00 フードコーナー数件もある。
今回は気になっていたセルフ方式のうまい処の朝定500円8:00~9:30がどんなもんか気になってて頂いてみました。
お盆に順番で味付け海苔・おかず、野菜サラダ、みそ汁、ライスとってお会計、ライスは大でもおかわり自由で税込み500円ワンコイン朝食!卵焼き・アジの干物・煮物・味付け海苔ふりかけ・みそ汁でライス大もスルスル完食でお腹ぱんぱん。
コスパ最高🏆大変ごちそうさまでした♪
ちょうど行ったときに焼きたてくるみパンがあり、買ってみましたがめちゃくちゃうまかったです!品揃えが豊富で野菜から肉、食事などかなり充実しています。
コンビニもなかにあるのでコーヒー飲んで小休憩もありです。
ここに入っている東山と言うお茶屋さんが出してくれる試飲茶、美味しかったです。
勿論、買って帰りました。
後、ここで売ってるティーパックのお茶は、冷水でもお湯でもキレイな色が出て☝美味しいからお薦めですよ~🎵
店内にセブンイレブン有り。
トイレ近くに宝くじ売場が有ります。
上り下り共通の施設です。
大型駐車可能広いが、人気有り。
唯一の欠点は、トイレが遠い‼️
天然氷のかき氷を食べるため訪問。
安価にボリュームのある美味しいかき氷がいただけました。
日によってはメロンの皮を器にした映えそうな氷が食べれます。
店員さんも素敵でした。
2020年8月利用。
何度か利用しています。
地元産の野菜や加工品の直売所が素晴らしい。
新鮮で安い!常連客さんが多いそうです。
食堂は2店。
うどん屋さんと、好きなものを選ぶメシ屋さん。
道の駅では珍しいスタイルですね。
さらに24Hのコンビニもあるので便利です。
EV用の急速充電器があります。
なお、バイパス本線へ戻る出口への案内が不親切です。
上り側であれば、東側駐車場の奥を右へグルっと回り込んで合流していきます。
国道1号線にあるのでアクセスは抜群です。
地元の野菜がお手頃価格で販売されていて、9時でもお客がいっぱいです。
お土産もいっぱい売っています。
掛川市の国道1号線バイパス沿いにある道の駅です!上り線、下り線のどちらからでも入ることができます。
身障者用の駐車スペースと、バリアフリーの出入口あり!色々なお土産が売っていて、中でも新鮮な野菜や果物(農作物)の多さが目を引きます。
そんな訳で何時も中高年層のお客さんを中心に大変賑わっています。
立ち寄り客が多い割には駐車スペースが少ないので、昼時は駐車場所の空きを待つ車が平日でも目につきます。
スムースに食事や買い物を楽しみたい方は、お昼時より少し時間を前後にずらして立ち寄るのが良いかもしれません。
大変活気のあるパーキングエリアです!
車中泊できました。
フリー wi-fi あり、建物の中に24時間営業のセブンイレブンがあり便利です。
駐車スペースはトラックと分離されていて 、沿線からも離れているので、わりと静かで眠れます。
多目的トイレあり。
障害者用駐車スペースあり。
屋根があるので、雨の日でも濡れずにトイレに行くことができます。
売店あり、飲食スペースあり、レストランあり。
古紙回収ボックスもあります。
自販機あり。
ゴミ箱も各所にあります。
トイレも 新しくはありませんが、お花などが飾ってあり綺麗にされています。
便座、温かいです。
バイク用駐車場と自転車用駐輪場もありました。
トイレ側の、駐車スペースあたりはちょっと臭いのでそこが気になります。
ここの特長は、地元の農家さんが自分で作った野菜を、この道の駅に直に出されています。
市場を通していない分、お安く、しかも安心安全な野菜が手に入ります。
一度、寄ってみてください。
“鮮度に自信あり! ” と、ここの店長らしき人が言っていました。
👴🏻👵🏻
好きなおかずを一品から選んで食べれて、お値段もリーズナブル。
新鮮なお野菜なども買えたり、お土産物買える。
静岡の此の地方ならではの『おはたき餅』も売ってます。
お茶処でもあるので美味しいお茶も飲めます。
いつ行っても賑やかでいいです。
静岡方面バイパスから入ると一般駐車場が少しせまく感じるが数ヶ所あるので停めやすいトコに入れた方が良い。
ただし奥の駐車場はどんつきになってるので停めれない場合はUターンがめんどくさいと思う。
しばちゃんのジャージー牛乳は濃厚。
生クリームの液を飲んでるみたい。
瓶を戻すと30円戻って来るのは嬉しい。
名前 |
道の駅 掛川 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0537-27-2600 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kankou/spot/annaiomiyage/michinoeki.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
中部道の駅スタンプラリーのため訪問。
静岡16番 掛川。
24時間営業のコンビニが入ってるとのことからか、早朝でも結構車が止まっていましたし、人を結構見かけています。
風のマルシェ御前崎もそうでしたが、夜中でもしっかり明るくてお手洗いの利用がしやすい道の駅だと感じました。
こちらもスタンプは24時間押印可能、段ボールが積まれていて少し隠れてる感じもありつつですが、スタンプが結構雑多な中に置かれている場所も多いので、特に気にならず。