どうだん原を通り、千葉山智満寺まで往復しました。
4月上旬、田代の郷温泉 伊太和里の湯に車を停め、どうだん原を通り、千葉山智満寺まで往復しました。
戻って温泉にゆっくり浸かりのんびりして疲れを取り、帰宅しました。
ハードでないハイキングコースです。
もう少し早い時期に来れば、どうだんつつじが見事に色付き綺麗だったと思います。
丁度いい感じのハイキングコースです。
景色もよく、朝日、夕日、夜景も綺麗に観ることができます。
なかなか風がきついので、もう少し穏やかな時にもう一度来ようかと思いました。
近くにおトイレや自動販売機もありました。
車で来るのであれば、バイパス野田インター側から来られた方が道が大変じゃないかと思いました。
数百メートルにわたってドウダンツツジの群生が続いています。
春先の花を付けた時期や晩秋の紅葉に来るのがオススメです。
田代の里温泉『伊太和里の湯』と千葉山・智満寺を結ぶハイキングコースの途中にあります。
2021/05/15。
当日は門前茶屋の処の駐車場に車を止めて徒歩で登りました。
そこから25分でスカイペンション どうだんにつきました。
(スカイペンションの北東すぐの道路沿いに8車くらい止められる駐車場がありますので、そこに停めた方が早いです)。
ペンションに向かって右奥にどうだん原行きの山道の入り口が。
そこから徒歩で20分くらいで着きました。
花(4月上旬~中旬)は全て散っておりました。
ドウダンツツジは見れませんでしたが、道中、複数の種類の野花を見たり野鳥の可愛らしい鳴き声、風に揺れる竹やぶの優しい音に癒やされました。
紅葉'(11月中旬)も美しいようなのでまた来たいです。
1本だけだが山桜が満開だよ!春の日射しが気持ちよかった!
ドウダンツツジの花の時期、紅葉の時期は素晴らしい。
お手軽にハイキングできるのも良い。
島田の新しく出来たゆめ公園からハイキングに行けます。
山道も整備されていれ安心して歩けます。
どうだん原に到着すると絶景が待っていて、登ったかいがありました。
トイレもあるのでありがたいです。
程よいコースでハイキング気分を味わえました。
2020年4月頭息子とハイキング桜が咲いてて綺麗でした!
今日は、天気も良くハイキング日よりでした。
家族連れ・友達同士等沢山の人がいて行き交う度に「こんにちは‼️」と挨拶を交わし楽しい半日を過ごしました。
スズランのような小さな花なので派手さはありません。
5月下旬でドウダンツツジの花は終わってしまってましたが、見晴らしのいい景色が楽しめました。
トイレもあります。
駐車場から少し歩きますが、だいだい 大自然で清々しいな~✌弁当持参がgood🆗
紅葉は見頃をむかえてます。
ここはもみじ🍁ではなくどうだんツツジの群生地です。
もみじと違い、目の高さに葉があるので違う楽しみ方ができておすすめです✨車はスカイペンションどうだんさんの付近にあります。
ペンションの敷地内を看板に沿って通り抜けて歩いて20分程で着きます。
景色も市内から駿河湾が望めて綺麗です👍道中は杉並木の山道なのでスニーカーのような歩きやすい物が良い「道沿いの笹などは刈られてます」、足に不安があれば杖があれば尚良いです。
🚽はペンションの前「和式水洗」とどうだん原「和式ぽっちゃん」があります。
どうだんツツジが咲く頃がいいかな?
スカイペンション どうたん の横から ハイキングコースに入ります。
20分程歩くと ちょっと 開けた 平らな場所が有ります。
そこが どうたん原です。
千葉山に登るには 伊太側からの方が便利だと思います。
秋の紅葉は素晴らしい!
どうだんつつじが綺麗。
眺めも良い。
名前 |
どうだん原 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.shimada.shizuoka.jp/kanko-docs/kankouspot-doudannbara.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場から結構歩きます。
道が細いので対向歩行者同士、譲り合い配慮が必要です。
アップダウンも少なく比較的歩きやすいのですが、トレッキング用の靴がおすすめ。
クロックス履いた小さな子がいましたが、やめた方がいいと思います。
景色は歩いただけの価値はあります。