周りと適度な距離を取ってゆっくりできました。
ワンちゃん、ヤギさん、ニワトリと動物がたくさんいる素敵なキャンプ場です。
美味しいコーヒーもいただきました。
良質な薪をつかって最高の焚き火ができました。
いろんな遊びの選択肢があって飽きることのない場所ですね! またうかがいたいです。
土日の1泊2日で利用しました。
基本フリーサイトで車の横づけができないので駐車場に近いエリアはどんどん埋まっていきます。
受付の方はさばさばした印象でした。
チェックアウトが10時と少し早く、リヤカーで荷物を運ばないといけないため1泊2日では少しばたばたしました。
トイレや水場はきれいでした。
11月13、14の一泊2日行った。
寒かったなぁ😅足が冷えて起きたの覚えてる😄(笑)BTSのダイナマイト流してたら、隣のおじさんが首振ってて踊ってた😂
コテージもあるキャンプ場です。
キャンプなので楽しみ方はそれぞれですが周りの自然が綺麗です。
川が綺麗なキャンプ場はいいですね。
薪も売ってるので助かりました。
かなり遠いですが行く価値はあります。
ドカン風呂があってよかったです。
車1台分の狭い山道を行くと見えてきます。
受付の際は、下の少し開けた広場まで車を搬入でき、受付後に貸出リアカーで荷物を搬入するような形です。
今回コテージを借りましたが、コテージには直接車を横付けできるため、リアカー不要でした。
横には小川が流れており、石階段から下って入ることもできます。
花火はコテージ周辺で利用可能ですが20時までとのことです。
BBQ後の炭は、脇の灰捨て場で廃棄後、横の手洗い場にてレンタル品全てを洗った後に返却となります。
洗う際は、レンタル品が入っている木箱内にあるスクレーパー付き金タワシで網含む全てものを洗浄が必要です。
また、レンタル品備品には食器洗剤はありません。
重曹を振り、ペーパーで拭き取り後に水洗いするそうですが、持ち込み機材もあったため、有料で購入しました。
また、管理者は19時までしか購入などの手続きができない為、時間には注意が必要です。
また、BBQをするのにあたり、外に電気が付いていないため、持ち込みのライトが必要です。
電波はソフトバンク回線のみのため、仕事などで連絡などが必要な方はお気をつけください。
ソフトバンクは3G回線の利用ができました。
ホームページから予約しました。
思っていたよりも遠かったです。
特に途中の山道は、すれ違いも苦労する場所もありました。
キャンプ場は、バンガローが二戸ありました。
共有の水場は離れて2ヶ所ありました。
お湯はでませんが、キレイに管理されていました(合成洗剤や歯磨き粉は使用しないで、との看板あります)。
トイレは水洗で2ヶ所ありました。
林間サイトのトイレは使用中止になってました。
トイレは少しだけ臭ったかな。
子連れでない人は、林間サイトがオススメです。
なぜなら、涼しいし、第二駐車場に車を停めれば、荷おろしが楽だからです。
子連れは広い原っぱサイトが良いと思います。
夜は暗くなって足元も見えにくくなるし、水場やトイレも近いからです。
あとプールや子供秘密村が近いからです。
シャワー室もあります。
中はキレイでした。
予約制で、15分500円でした。
石鹸はありません。
ヤギやニワトリ、魚が飼われていて、子供達も楽しそうでした。
小川にも降りられるので、夏場は遊ぶところがいっぱいです。
村長さんが千葉の同郷だったので、驚きました。
オープンしてからまだ、数年みたいですが、これからもがんばって欲しいです!
docomoとauはつながらない。
スマホがない以上の体験ができる。
浜松市街からちょうどいい感じの距離ですね。
ロッジに泊まりましたが、清潔でいい感じでした。
11月初旬にテントサイトを利用しました。
キャンプ場までの道のりは狭く、すれ違いができない箇所もあります。
道路に面した駐車場に車を停めて、受付へ。
カフェ風のお洒落な受付でチェックインの説明と支払いを済ませ、荷物の搬入を開始。
大きなリヤカーがあるので、1人分を1回で運べました。
開けたサイトはファミリー利用が多い様子。
小高くなった林間サイトはソロの方が多かったようです。
トイレ、水場、灰捨て場、売店等がしっかり完備されていて、コテージ泊もできます。
ソフトバンク系以外は携帯の電波が入りませんが、利用者のマナーも概ね良く、夜は静かにぐっすり快眠できました。
犬、ヤギ、ニワトリが飼育されていて、動物と触れあうこともできます。
また違うシーズンにも行ってみたくなるキャンプ場でした。
テント泊客には風呂がない。
(コテージ泊客はコテージ内の風呂を利用)
サイクリングついでに寄りました!梅ジュースはとても美味しかったです!梅酒にしたら美味しんだろうな…と飲みながら思いました。
看板犬もおとなしかったです!次はキャンプをしに行きたいと思います!
GWで他のキャンプ場が人だらけになっている中、周りと適度な距離を取ってゆっくりできました。
人里離れて電波もソフトバンクしかないようなところですが、逆にネットに縛られずに居られる場所だとも言えます。
2年連続でお月見キャンプに行きました。
とてもいいところです。
感じのよい若い方が村長をつとめる、わかる人にはわかるキャンプ場。
カフェのみ利用しました。
エスプレッソがおいしかったです。
カフェは主に金曜〜日曜に営業だそうです。
2017年5月現在、携帯電話の電波は車で3分ほど下った白倉峡の公衆トイレまでしか届きません。
キャンプ場としては充分な施設が揃っています。
自然の遊び場がたくさんありお勧めです。
ただ一つだけ難点が。
ロッジ利用の人はシャワーがあるのですが、テントサイト利用の人にはお風呂がありません。
川かプールで汗を流すしかありません。
オトナが子どもになれる場所。
子どもがオトナにちかづける場所。
春に行きましたが、自然をいっぱい感じることができる場所です。
オトナが子どもになれる場所。
子どもがオトナにちかづける場所。
春に行きましたが、自然をいっぱい感じることができる場所です。
感じのよい若い方が村長をつとめる、わかる人にはわかるキャンプ場。
カフェのみ利用しました。
エスプレッソがおいしかったです。
カフェは主に金曜〜日曜に営業だそうです。
2017年5月現在、携帯電話の電波は車で3分ほど下った白倉峡の公衆トイレまでしか届きません。
春は桜がキレイ。
夏は涼しくて、とても静か。
夜は星がキレイないいとこです。
名前 |
龍山秘密村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-969-0755 |
住所 |
〒431-3804 静岡県浜松市天竜区龍山町大嶺1371−2 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
車1台分の狭い山道を行くと見えてきます。
受付の際は、下の少し開けた広場まで車を搬入でき、受付後に貸出リアカーで荷物を搬入するような形です。
今回コテージを借りましたが、コテージには直接車を横付けできるため、リアカー不要でした。
横には小川が流れており、石階段から下って入ることもできます。
花火はコテージ周辺で利用可能ですが20時までとのことです。
BBQ後の炭は、脇の灰捨て場で廃棄後、横の手洗い場にてレンタル品全てを洗った後に返却となります。
洗う際は、レンタル品が入っている木箱内にあるスクレーパー付き金タワシで網含む全てものを洗浄が必要です。
また、レンタル品備品には食器洗剤はありません。
重曹を振り、ペーパーで拭き取り後に水洗いするそうですが、持ち込み機材もあったため、有料で購入しました。
また、管理者は19時までしかおらず、購入などの手続きができない為、時間には注意が必要です。
また、BBQをするのにあたり、外に電気が付いていないため、持ち込みのライトが必要です。
電波はソフトバンク回線のみのため、仕事などで連絡などが必要な方はお気をつけください。
ソフトバンクは3G回線の利用ができました。