猛暑から一段涼しい散歩道です。
2022/11/26渡瀬橋の近くの乙女沢遊歩道から登るのかな?時間がなかったので上まではいきませんでしたが次来た時挑戦してみます。
ここかな?という道から山に入り、素敵な山道を歩いていると10分ほどで着きます。
滝は想像以上に神秘的に、優雅に流れていました。
滝も、道中も、全て良かったです。
時期のせいなのか、滝と言うにはささやかすぎるくらいの水量しかありませんでしたが、それはそれで風情があります。
遊歩道の横を沢が流れていて、雰囲気がすごく良かったです。
2022/01/12宿泊施設の貸切風呂まで40分ほど時間があったので散歩道中に不動明王の看板発見軽い気持ちで踏み切りを渡るとかなり管理された山道が前日は小雨の天気で細い小川に水の流れが所々に不動明王の『のぼり』が、時おり滝まで『何百m』の表記も実際は踏み切りから滝まで700m管理されている(雑草は生えていない)とは言え、砂利道ならぬ瓦礫道、舗装はされていないのでハイヒールなどは厳禁軽い土砂崩れ跡のような感じがある所あり700mと言えば舗装された道なら10分もかからぬ道だが、キョロキョロしながら歩くので行きは特に長く感じる道中、軽く橋がかかっていたり道が別れている事があるが、良く観ると道標あり結果的に残り300m付近でお風呂の為に断念、帰路16時の山道の為、周りはまだ明るいが日差しが身体に当たる事は無く小川も流れているにで体感温度はかなり寒い風景は昼間は道の駅で熊料理を食べたお陰で熊に出会わないか、かなりビクビクする景色、直線の道も短いので見通し悪く念の為注意を!!当たり前だが熊注意の看板無しなので安心して良いかも♪初見の方は片道15分程度の計算を^^皆さんは無事に辿り着けますように orz
水量が少なくて滝がいまいちでした💦1ヶ月以上雨が降ってないせいかな?まぁ、仕方ないね。
ただ、この滝に行くまでの遊歩道はしっかり整備されていて良かったです😄 熊が出てきそう😅
遊歩道を700mほど歩くと滝に行けます。
道も綺麗で10分程度かと。
雨のあとのため、激しく滝が降りていました。
滝壺まで用意に行けるので気持ちいい。
滝行ごっこはやめておきましょう。
小さな社があり荒澤不動明王が祀られています。
手入れの行き届いた歩道での涼しく快適なハイキング。
滝につながる。
道から道にアクセスするための道の旗そして特別な踏切を捜しなさい。
出入り時間のハイキング:30分垂直上昇:ごくわずか(原文)Cool and pleasant hike on a well maintained trail. Leads to a waterfall. Look for trail banners and a special railroad crossing to access the trail from the road. Hiking time in and out: 30 minutes. Vertical rise: negligible Fun!
2019の初めに行きましたが、滝は枯れてました。
静かでパワースポットを感じる場所です。
猛暑から一段涼しい散歩道です。
滝行にオススメの滝。
名前 |
湯谷の荒沢不動滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

静かで飯田線に乗ったときには必ず寄りたい静かで良い所でした。