8時頃着いたら寒くて上着ないと辛かった。
11月10日(日)に紅葉ツーリングで訪れました。
まだ早く所々、疎らでした。
山頂手前の道路は見応えありました。
今週末が見頃かと。
訪問日 2024/11/10紅葉🍁を見に来ましたが天気があんまり良くなかったです。
小雨🌂模様でリフトで登った山頂はガスって景色は全く見えませんでした。
1年に1度の芋煮会に参加してきましたさすが茶臼山、8時頃着いたら寒くて上着ないと辛かった。
先に1杯400円の引換券を買い、並んで受取り♪身体に染み渡りますー芋煮も美味しかったですがキッチンカーで出てたしいたけの天ぷらが美味しすぎて忘れられない😋又来年も食べに行きます!!!
初めての訪問。
ずっと前から1度は訪れてみたかった。
まさか初めてが登山?になるとは思わなかった。
茶臼山に登るなら第2駐車場が便利。
萩太郎山に登るなら第1駐車場がお勧め。
季節的に多分来場者が少ないのもあっての事か駐車場は割と空きがあった。
行楽シーズンなら間違いなく満車になるであろう。
山頂まではかなり険しい階段が何ヶ所もあり御年寄や子供はかなりキツいかと思う。
途中何ヶ所か休憩できそうな場所はあるが、かなり古さを感じる。
途中にある展望台のようなものは草が生い茂っておりその役目を果たしてはいなかった。
寂しい限りである。
山頂の展望台は10畳くらいの広さがあるが日差しを遮るものは無い。
ワンコ連れなら行ってみてください。
駐車場に入るまでが渋滞していて時間がかかったのでどれだけ混雑してるのかと思いましたが、駐車台数が多くなく入ってしまうとそれほど混雑はしてません。
リフトは入ってすぐの第一リフトは並びますがクッションが付いていて綺麗です。
元気で歩ける人は5分程上がった第二リフトはお勧めです。
とても空いていて並ばなくても乗れます。
ただクッション付きではないのでお尻痛いです(笑)芝桜はポスター程綺麗では無いですが景色もきれいで、犬とリフト乗れるのは良い思い出になりました。
注意点は大型犬はリフト乗れないみたいです。
最後は食事:キッチンカーも沢山出てます。
レストランの池側のテラス席はワンコ🆗なので意外と皆さん気がつかないみたいなのでゆっくり座れました。
茶臼山高原の芝桜まつり初日に行きました。
まだ6分咲きでしたがかなりたくさんの方が来てました。
芝桜すごく綺麗でした。
小型犬か一緒にリフトに乗れるので連れている方がワンちゃんと記念写真撮ってて微笑ましかったです。
5月終わりなのに、30度近い気温。
登っていったら 高原は24度でした。
芝桜は終了間近でしたが、強いピンクはまだちゃんと残り、存在感はちゃんとありました❗行きは リフトでゆっくり上がり、帰りは 草を踏みしめながら、ゆっくり降りました。
早めに登った時は人出は少なかったですが、帰りの1時頃、駐車場はかなり入っていました。
気持ちの良い空気、風、景色、最高です‼️きれいでした。
芝桜が見頃とTVで言っていたので早々行って来ました。
12時頃到着予定で出発、平日の為高速道路も一部工事中を除き順調に進行。
予定通りの到着でしたが駐車場手前1kmから渋滞。
1時間掛かって駐車しました。
第3駐車場に案内され随分遠いと思いましたが、シャトルバスが運行されていて、らくらくでした。
芝桜会場までは、歩行25分とリフト15分のコースが有り各自で選択出来ます。
愛犬同伴は、抱いてリフトに乗れます。
芝桜は、赤、ピンク、白、薄紫。
期待が大き過ぎて、思ったより面積が小さかったです。
滞在時間は、1.5〜2時間位です。
2021年11月紅葉を楽しみに初訪問しました。
広大な駐車場も満車状態。
リフト(往復800円)に乗り、山々の紅葉を見ながら到着。
展望台からの景色は綺麗で、空も近くなったイメージ。
芝桜のシーズンだったら本当に綺麗なんだろう、とまた来たいと感じます。
露店も多く出ており、アマゴの塩焼き、豚汁、きのこ汁等を食べました。
11月3日の朝に、紅葉絡みのニュースで「茶臼山高原はライトアップも始まりました🎵」を見て、早速行ってみました。
到着予定は17時半。
出店はやってるのかなぁ、寒いだけかなぁ…と心配しながら現地到着!!コロナの影響は少なからず夕方以降の来客はまだ少なそうでしたが、出店はやってて、みーーーんなあたたかい!!げんき!!行って良かったです🎵
スキーに行ったわけではありません。
茶臼山山頂まで山歩きに来ました。
約30分で山頂まで歩けます。
手軽な割には晴れていれば重なる山々の景色を楽しめます。
第2駐車場から登山し山頂へ。
山頂には狭いウッドデッキのようなのが設置されているけど、ゆっくりランチとかできない感じでした。
樅(もみ)の丘がランチや休憩にオススメですよ。
それからリフトのあるゲレンデ側まで下ってリフトにも乗ったけど、ベゴニアがキレイでした。
土曜日でしたが登山コースの人は少なかったです。
マウンテンボードのレンタルがあります。
レンタルの種類はブレーキ有りと、無しの2タイプがあります。
初心者はブレーキ有りを、おすすめします。
自分も初めてだったのでブレーキ有りにしました。
料金は、2時間+リフト代で¥3500でした。
スノボーできる人なら、ムービングベルトの横で少し練習すれば、リフト乗って頂上から降りてこれると思います。
3月26日 春の兆しがさしはじめた頃、茶臼山へドライブ🚙しました。
残雪もあって🤭そろそろ季節の変わり目かな?天候にも恵まれ赤石山脈も綺麗に観え👍良い思い出作りがでしました。
涼を求めてのドライブ。
魚、多分マスの手づかみコーナーはとても楽しそうだった。
魚も元気で子供1人だと小学生位でもなかなか大変そうだったが、捕まえられない子には秘密道具のたも網も貸してくれる様子だった(笑)とても夏らしい企画だと思う。
とった魚の串打ちも教えてもらいながら子供がやっていたらのも良い。
塩振りコーナーがあって、最後は屋根付きの炭火焼コーナー。
至れり尽くせりでかなり惹かれた。
大人もどうぞと案内されていたのでやってみるのもいいかもしれない。
よくある仮説のプールではなくて、それように施行されているプールなので充分楽しめると思う。
ベビーカー車いすへの対応としてはイベントの場所は平地ではあるが、芝生のような草地の中に固められた道があったかどうかは確認できていない。
ごめんなさい🙏
👊😆🎵⛷もう歳なのでスキーはできませんので、夏に涼しさを求めて愛知県で一番の標高に期待して行ってきましたが暑かったです。
💦下界とそんなにかわらないんじゃないかなと思うぐらい暑かったです。
真夏はしょうがないのかな?夏でもリフトでテッペンまで楽にいけます。
自分が言った時はリフト待ちの長い列ができてました。
ちょっと並んでまではいいやと思いリフトには乗っていません。
綺麗に刈り込まれた草がスキー場だなぁと思います。
もうスキー🎿はできないです。
怪我しそうで怖いです。
梅雨の晴れ間の平日に友達と行って来ました少し終わりかけでした。
リフトには乗らず友達と往復を歩いて行って来ました土日は大変込むそうです。
食堂も美味しいそうですが少しボリュームがあったので外で五平餅を食べました。
美味しいかったです来年はもう少し早目に行きたいです。
豊根村の人たちは茶臼山をだいじにしてますね。
昔からの観光地ですが年々良くなってます。
あいにく雲ってましたが眺めは良かったです‚ 芝桜は まだ此れからみたいです(現在は7部咲き位) 又 今の時期でもリフトで展望台まで行くと寒いので 長袖の上衣が必要です ちなみに 本日は午後2時頃で14度でした‚
天気はさておき、芝桜のあるところまでのリフトが500円(往復なら800円)個人的には、良心的な価格だと思います。
出店もいくつかありましたし、田舎なので施設は老朽化してましたがそこに目をつぶれば、散歩好きな方はオススメかと思います。
芝桜を見に行きました。
まだこれからかなとの印象。
5月中旬頃から見どころかな。
天空のテラスもあり天気が良ければ最高です。
スキーリフト往復800円でした。
が歩いても上がれます。
がゲレンデを歩いて上がるので足元気をつけて。
愛知県唯一のスキー場。
かつ、愛知県で最も標高の高い場所。
スノーボードは平日しか滑れないので、家族連れが落ち着いた雰囲気でスキーやソリを楽しめる。
2021年2月中旬に訪れたのだが、道中にはほぼ雪がなくノーマルタイヤでも問題ない。
山道でクネクネしてるので、運転には注意を。
スキーやソリをしなくても、ドライブがてら来ても全然楽しめる。
その場合、平地より気温が低いので防寒対策をしっかりと!凍結した池の周りを散策したり、レストランでご飯食べたり、雪だるまを作ったり。
スキー場としては、初心者コースが充実している。
ベルトコンベアがスキーのコースとソリのコースそれぞれにある。
スキーでリフトに乗るのが不安なお子さん等にはありがたい。
スキー・ソリにデビューするスキー場として、相応しいと思う。
愛知県内ということで雪質はいかしかたない面があるものの、人工降雪機を導入して頑張っている。
全体的にこじんまりとしており、のんびりとした雰囲気のスキー場。
休日はスノーボード滑走NGとしたことで若者はあまりおらず、客層が良い。
スノーボーダーはどうしても見た目が厳つかったりチャラチャラした感じがあるからだ。
丁度いも煮会の日に行きました。
おいしかったです。
他にもゴーカート、カヌーなど、ちょっとしたドッグランがあり、子ども連れ、犬連れには遊べる所でした♪
お盆に訪れましたが、このご時世でしたが結構な人出。
アタクシも含めて外出に飢えているのだと。
涼しさを求めてでしょうが、この日は然程でもなく、ソコソコ暑かった気がしました。
以前とは違い、道も改良されてR151側からのアクセスも楽になりました。
駐車場は早い時間に行かないと、いい場所はゲット出来ない所か、駐車場難民になりそうです。
リフトで往復しましたが、歩く事をが面倒ならば妥当だと思います。
シーズン中は芝桜が見事でしょうが、真夏は土ばかりでした(笑)。
雪質はぼちぼちですが、名古屋からノーマルで行けて、子供もソリ遊び出来るのスキー場なので毎年行ってます。
愛知県ないでは涼しいが、駐車場は非常に混んでいるので出掛ける時間は早めがオススメです。
お昼のお弁当屋飲み物も準備しておけば行列に並ぶ必要なし。
日焼け対策は万全に。
一泊2日でチャウシカの森キャンプ場を利用しました。
雨予報でしたが、当日は午前中に大雨だたらしく、ほとんどのアクティビティは利用できませんでした。
午前中に大雨降ったせいかとても真夏に関わらずとても涼しく、肌寒いほどでした。
そのため大変心地よく過ごせました。
夏はやっぱり高原がいいですね!
2020/5/24 芝桜を見に行きました。
所々、晴れ間があり、気持ちのよい風が吹いてました。
長袖で羽織るものがあればいい感じです。
半袖は陰になると少し肌寒い感じです。
思ったより人が多く、案内所周辺は人がとても多かったですが、皆さんマスクしてました。
さすがにゲレンデを歩くときは、息が苦しくてマスク外してましたが、着用して登っている人もいて、すごいなと思いました。
愛知県で一番星が綺麗な地域です。
スキー場ではありますが、星の聖地としても有名で、毎年多くの星景写真家の方々が訪れています。
名古屋から2時間弱で行ける星空スポットですが、都会の近くとは思えないほど圧倒的な星空に出会えます。
無料駐車場完備で、平日の夜でもちらほら人が居ます。
本当に素晴らしい星空に出会えるので、新月で空気の澄んだ日にはぜひ一度来てみてください。
平日のスキー場クローズに行きましたが、駐車場までも入れません。
車を置いて散策したかったのですが、まったく駐車も出来ず残念でした。
観光客をシャットアウトしているようです。
またこの時期は外のトイレどこも使用できず悲惨です。
金を落とさない客は無視のようです。
国定公園で独占的に使っているようでおかしく思いました。
最低の観光地でした。
広くて走り回れて犬と楽しく遊べます。
斜面にドッグランもあったような?とにかく1日遊べてお金もかかりません。
2018年は雪がたくさんあって楽しめました。
スキー場自体のキャパシティは高くないので、連休中日など混雑する日は、食事やレンタル器具に苦労するかもしれません。
こじんまりしてるので、本格的なスキーというより、小さな子どもがいるファミリーなどに向いているところです。
小さめのスキー場ですが、スキー初心者の子供にはとてもいい環境です。
ベルトコンベアだけなら500円で1日乗れるので、子供がスキーに慣れるまではおすすめです。
小さい子がいる家庭はキッズスペースもあるので、1~3歳ぐらいならそちらでも遊べます。
食堂も丼、うどん、スナック系と一通りあり、土日でもそこまで混まないです。
味はまあまあです。
あとはもう少しアクセスがよければ最高なんですが。
親子三代での来場者をよく見る、急斜面の少ないファミリィゲレンデです。
土曜日は12歳までの子供はリフト券無料のため、9歳の娘を持つ私には大変ありがたいスキー場です。
土日はスノーボード滑走不可のため、初心者には滑りやすいと思います。
茶臼山高原有料道路(現在は無料)は除雪をしないのか(?)結構雪が残り凍結してますので、スタッドレスタイヤにブラスしてタイヤチェーンも御守りとしてあった方が良いと思います。
(駐車場代も無料なので、そこは我慢ですかね…) コースバリエーションが少ないのと、距離が短めですが、リフト待ち時間がほとんど無いので回数乗れば満足できると思います。
子供を連れて行くには良いスキー場ですよ!
名前 |
茶臼山高原スキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-87-2345 |
住所 |
〒449-0405 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場御所平70−185 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~16:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
朝のニュースで茶臼山は紅葉見頃と知り、すぐに出発。
茶臼山登山は諦めて、高原へ。
13時前に着きましたが、第1駐車場にどうにかとめられました(無料)リフト(片道¥500)利用しないで、往復徒歩快晴だったので見晴らしがよく南アルプスもよく見えました。
広いので人が多くてものんびり過ごせました駐車場横 池の周りの木は紅葉していました。