鳥居スギ・・静岡県指定天然記念物(昭和46年8月3...
変な狛犬はご愛嬌として、鳥居杉は迫力ある。
神社の前に駐車スペースがあり20台くらい車駐められそうだが私が行った時は1時間くらいいたが誰も来なかった。
神社の斜め脇を大井川鉄道が通っており、鳥居越しにトーマス見られます。
鳥居杉は大きな木です。
左側の物はとても大きく、近くの看板に記されていますが、樹齢は約千年とのこと、この木は老木化しておらず、太く長く大きな枝をつけたとても元気で若々しい木です。
どこから見ても圧巻です。
右側の物は左側の物がとても大きいので少し見劣りしますがこちらもけっして小さい物ではなく若々しい木です。
浅間神社の鳥居杉という一対の巨樹があります目通り幹囲 8.1m/5.2m樹高 40m/37m静岡県指定天然記念物。
鳥居スギ・・静岡県指定天然記念物(昭和46年8月3日指定)。
現在は宗教法人浅間神社名で呼ばれている。
御嶽神社鎮座地へ後年浅間神社・八幡神社の2神社が遷座、3神社を相昇殿にて祀っております。
昭和12年境内の大改造により中央に位置していますが、御嶽神社(天喜3年・1055)創建当時は、神社の入口に位置していた杉の木を、鳥居と見立て大切に保護し今日に至ったものと言い伝えられている。
長年の間に成長の違いが出て、いつしか大きい方(向かって左)を男杉、小さい方(向かって右)を女杉と両方合わせて夫婦杉と呼ぶ者もおり、夫婦円満をお願する神様として、お参りに来られる方もいるとか。
推定樹齢t千年、高さt右 37㍍・左 40㍍、太さt右 目通り5・3㍍ 左 目通り8・1㍍
浅間神社の鳥居スギを拝見しに訪れました。
まさに鳥居スギ。
圧巻です。
向かって左側の方が樹齢が多そうです。
変わった狛犬?狛人間?があり、調べたら国指定重要無形民族文化財の徳山の盆踊に因んだ石像でした。
鹿ん舞という動物仮装の風流踊りがおこなわれているそうです。
とても面白そうです。
世の中に数々狛犬はあれど、被り物の人間は例がないので必見です。
伝統を守る地元愛を感じました。
名前 |
徳山浅間神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0547-57-2944 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
何百ヶ所も神社を見てきましたけど、このタイプの狛犬?は初めて出会いました!