口から鼻にそばの香りが抜ける感覚を初めて味わいまし...
山の中にある旧東海道の古い街並みを抜けたところにあります。
天ぷらせいろを注文、繋ぎ粉を使わない十割そばということで麺は繊細でとても美味しかったです。
そば団子やぜんざいなど蕎麦粉を使ったデザートも充実しています。
天ぷらにそば団子が入ってましたが、甘くない団子って感じで新鮮でした。
支払は現金のみでした。
静岡市内の高級蕎麦でネット検索したら,こちらの店が出できました。
宇津谷峠を上がったところにあります。
店内にはストーブがあり、暖かく、お外の眺めが良いです。
靴を脱いで上がります。
こちらの蕎麦は十割そば。
繊細な細い蕎麦を頂きました。
蕎麦湯は、さっぱりとしていましたが美味しくて飲み切りました。
峠の蕎麦団子もおすすめです。
コーヒーは13時半から提供の様ですが,時間まで待てなかったのでドリップパックを買って帰りました。
道が狭いので大型車は駐車が大変そう。
お蕎麦も美味しいが、舞茸天ぷらが美味しいので良くドライブ方々通っています。
女将さんも気さくで居心地もイイところです。
土曜日のお昼過ぎに来店。
こんなとこにあるの?と言うくらい細い道を進んだ先にありました。
古民家のような素敵なお店でした。
一組並んでいましたが車もすぐ停められて10分ほど待って呼ばれました。
舞茸の天ぷらはとっても美味しかったです。
お蕎麦も美味しいですが子供メニューがあるわけではないので子供にたべさせるには少し高級だなと感じました。
量も少なめなので分けて食べれる量ではなかったです。
大盛りはできずおかわりがありました。
大人だけで静かに食べれればベストかなーと感じました。
初訪問趣のある佇まいそこへ行く道のりもまた素敵ご家族でお店をやっている事もあり雰囲気がまた良いですね十割蕎麦一人前づつ丁寧に作っていらっしゃいます再度メニューも充実揚げそば団子厚焼き卵と色々と良いニシンも気になります東京から来た元料理人の父が美味い美味い喜んで食べておりました!デザートの小豆も自家製で炊いてあって甘味と塩味のバランス良くこれまた美味でした♪
土曜日だったので満席。
他県ナンバーも多く見られました!場所的には知る人ぞ知るって感じの場所にあるお店ですが人気店なんでしょうね!お蕎麦は十割、かなり細く丁寧に切られたお蕎麦で美味しかったですが、男性なら足りないでしょう。
天ぷらは油濃くなく舞茸の風味が抜群でした。
えびもぷりぷりで尻尾の殻処理してくれてあるの嬉しかったです。
お蕎麦も10割とは思えないコシの強さと均等な細さでとても美しいそばでしたい。
アクセスだけが悩みですがリピートします。
東海道の宿場町とても雰囲気のあるお蕎麦屋さんです。
ゴールデンウィークということもありめちゃくちゃ待ちました。
一人前づつ茹でているそうなのでやむを得ませんが。
出てきたお蕎麦を見てその理由がわかりました。
とても細く10割蕎麦なのできっとムラが出るのでしょう。
そばの香りも高く、辛めのツユがとても合います。
混み合う時期には早めに行くことをおすすめします。
今回は名前を書いてから明治のトンネルを見てから戻りましたがそれでも30分ほど待ちました。
宇津ノ谷峠を歩いた後、峠の麓にある蕎麦屋に立ち寄りました。
店内は満席のため暫く待機。
人気のお店らしく小綺麗で雰囲気は悪くありません。
お勧めの「幻の行者ニンニク天ざる」を頂く。
十割蕎麦が喉越し良く、揚げたての天ぷらが程好い苦味でこれまた結構。
これに香の物が付いていれば言うこと無しでした。
ご馳走さま。
十割そばのお店。
細い麺でさっぱりとしているので、もう少し食べたいくらいの量です(^^)大きめの窓で解放感があり、宇津ノ谷の集落が見えます。
江戸時代の東海道の雰囲気をそのまま味わえる場所で、大変趣があります。
以前から行きたかったお店です.藤枝方面からトンネルを抜けてすぐを左折春を感じながら車でゆっくり登っていきました。
集落に入り道幅が狭い石畳の路を上がって行きました。
街並みは昔の風情を残しておりほっこりします。
混雑を避けて平日の11時の開店直後に1人で来店しました。
駐車場は店の前に4〜5台置けます。
店内は暖炉が焚かれており薪を使っていました。
4人がけのテーブルに1人で座りメニューを見てオーダーしました。
ベランダでは野鳥がみかんをついばんでいてロケーションは抜群です。
すごく迷って温かいにしん蕎麦にしました。
十割蕎麦はお汁も上品で美味しかったです。
ご馳走様でした。
板場には男性2人女性2人。
ホールは女性が1人で対応です。
次回も平日の開店直後に来店したいと思います。
初来店しました。
蕎麦は細めです。
マイタケせいろ人気です。
蕎麦団子1個ついているみたいです。
私は、尾瀬蕎麦を食べました。
マイタケが、いっぱい入っていました。
お友達の天せいろ、天蕎麦を見たら...天ぷら美味しそうでした。
1つ☆減らしたのは、お出汁のつゆが私には濃かったです(いつも関西系のお出汁なので)。
お友達は美味しい♪って言ってました。
デザートも食べたい!って言ってました。
今まで食べた中で1番よかった蕎麦屋さんでした。
とろろのお蕎麦と別に舞茸天ぷらを頼みました。
舞茸天ぷらは必ず食べて欲しい一品。
お茶も急須でいれてもらう美味しいお茶でした。
店内の雰囲気、接客も素敵でした。
また行きたいです。
14:00時間ぎりぎりでしたが、間に合いました。
快く入れていただきました。
蔦の細道から、旧東海道(昔は、こんなところを歩いていたんだなー)の峠を越えて、到着! お蕎麦も、自家焙煎のコーヒーもいただき、ほっと一息つきました! 落ち着ける場所です。
お蕎麦が自分好みではありませんでした。
割とツルツル細麺でごく普通の味わいでした。
お値段はかなり高めでしたので価格と相応してないと感じました。
あくまでも主観です平日の昼ですが大変混雑してました。
マイタケ天せいろを食べました。
十割で細麺ですが、麺は冷たくしめられ、しっかりしています。
口に入れると蕎麦の香りが拡がります。
大きなマイタケなどの天ぷらが付いて税込1430円は高くはないと感じました。
天ぷらは塩で食べますが、天ぷら専用のつゆがあれば完璧です。
とても美味しいお蕎麦です。
コーヒーもとてもレベル高くて良いです。
十割蕎麦のお店。
麺の細さにビックリ!!期間限定で行者にんにくの天ぷらが食べられます。
にんにくの香りが良く美味しかったです!
こちらのお蕎麦をいただき、口から鼻にそばの香りが抜ける感覚を初めて味わいました!喉越しもとても良いです。
宇津之谷トンネル散策しながら、こんな美味しく蕎麦食べれるのも素敵です。
お店の窓から墓地眺めながら(笑)。
隠れ家ですね。
結論美味い。
蕎麦は細め。
11時45分くらいに行ったら4組待ち。
駐車場は4〜5台くらい?鴨は既に売り切れていた、、、(11時の開店直後なら食えるかと)天ぷらもサクサクしてて美味しい。
宇津ノ谷に訪問したときに看板を見つけ気になっていたお店。
12月の土曜日に伺いました。
宇津ノ谷の坂道の上なので車幅の大きい車はすれ違い注意です。
店内は落ち着いた感じで籐の椅子になっており高齢者の方にも優しいなと感じました。
おそばは十割なのに更科のような白い細めのそばです。
量は十分お腹いっぱいになるくらいでした。
私は冬限定のきざみきつねそば(1320円)を食べました。
お出汁があっさりなのに美味しくて普段あまり飲まないのにごくごく飲んでしまいました。
そば湯を入れてしまうとかなり薄くなってしまうのでそば湯を楽しみたい方はせいろのおそばをおすすめします。
父が注文した天南蛮(1320円)のエビがしっぽぎりぎりまで殻が剥かれており丁寧さに感動していました。
他のお客さん達を見ていると天せいろを頼んでる方が多かったです!あの天ぷらなら私も食べたいなと思いました。
自家焙煎コーヒーは13:30以降の提供のようです。
デザートもあったので今度は少しお昼をずらして天せいろとコーヒーとそば団子食べれたらいいなぁ。
また行きたい良いお店でした。
店までの道が狭いのですれ違いできません。
事故に気を付けて下さい。
店前は3台ですが3件北側のお店に停めれます(案内があるので確認して下さい)お蕎麦は10割りで手打ちのようです。
お蕎麦を使ったスイーツもあるので世代を問わず楽しめると思います。
場所的には穴場かと思いましたが、開店時から待ちが発生するので人気があるのだと思います。
カウンターはなく、靴を脱いでテーブルに座る形式です。
また行きたいと思います。
(今回は静岡市のクーポン使わせてもらいました)
前から存在は知っていましたが、初めてお伺いしました。
旧の東海道の途中にあります。
道も細いので、最初は迷う人もいるんじゃないでしょうか笑趣のある街並みの中を進んでいくとお蕎麦やさんの看板があります。
外観はかなり古い民家、という感じですが、中は落ち着きがありながらもとても綺麗で、しかも外も静かなのでとてもリラックスできます。
お蕎麦はもちろんのこと、つゆもとても繊細な味で、胃に優しい味でした。
蕎麦団子、玉子焼きなどのサイドメニューもいただきましたが、同じく繊細な味で、職人さんがこだわって作ったであろう事が想像できます。
居心地も良かったと、平日という事だったのかめちゃくちゃ混むことも無かったので、ついつい長居してしまいました。
休日などにゆったりした気持ちになりたい時などにオススメです。
喉越しのよい細麺とカエシ辛さも丁度いい。
天ぷらの仕上がりも〜だし巻き、、上手に仕上げています。
何より宇津ノ谷峠に佇む素敵なお店。
そばの舌触りのど越しも好きですが辛つゆが好みでした。
もう少しボリューム合った方がいいかなあ。
おかわりありきの上品な量です。
東海道歩きにて夏の暑い日に昼時になったので訪問した。
そばも店の雰囲気も素敵なのだが、帰り際に女性の店員の方が水筒があれば水をお入れします。
と言って下さった。
その一言がとても嬉しく、今も昔も峠越えの旅人を思う気持ちは変わらないと思い感慨深くなった。
十割蕎麦でかなりの細目です。
温かいのになるとどうかは分かりませんが、冷たいお蕎麦をいただいたので、こしもありのど越しも良かったです。
ニシンの煮付けは見た目濃い目で食感は甘露煮に近いほうかと思いますが、見た目より濃すぎずとても美味しかったです。
デザートにそば団子をいただきましたが、そばがきを丸めて…と説明にあったので重そうなイメージだったんですが、想像と違いモチモチしてるもののふわふわの、不思議な食感でした。
また行きたいと思うお店です!
山あいの静かな場所で、駐車場🅿は店前に5台程で別の場所に少し有リ、落ち着いた雰囲気の清潔感有るお店です。
蕎麦は麺が細めで、つゆは他の店と比べ甘過ぎす私は良かったです。
量は少なめでした。
冷たいかけ蕎麦も有り、今度食べたいです。
美味しく本格的な蕎麦が食べられます。
静清バイパスを、宇津ノ谷峠の側道でそれて坂を登り旧東海道へ。
旧東海道の石畳の中にあり落ち着いた雰囲気で蕎麦が味わえます。
冬はストーブを炊いています。
ふらっと本日寄らせていただきました(’-’*)♪飛び込みで寄ったので期待してませんでしたが胡麻豆腐は 濃厚で胡麻の風味が鼻から抜ける美味しさ天ぷらせいろの天ぷらは 海老2匹 舞茸 菜の花 蕎麦がきの4種類で蕎麦ののど越しも最高でした(*´ω`*)美味しいお店とわかり にしんの煮付け お土産も出来るとあったので買って帰りました( 〃▽〃)骨を感じず 付け合わせの煮昆布も絶品是非 舌に景色に 良い静岡の思い出を(*´∀`)♪
蕎麦旨い!そば屋閉店後、カフェやる時がある!
土日の14時〜17時はカフェとなります。
バターケーキ、酒粕入りチーズケーキ、コーヒーなどが提供されます。
特に酒粕入りチーズケーキは絶品です。
また、クロモジの新芽を漬け込んだ焼酎を販売されています。
パイパスから外れたところにあるが、お昼時はひっきりなしにお客さんが来店。
マイタケ天ぷら美味。
名前 |
蕎麦処きしがみ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-258-5664 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金] 11:00~14:00 [土日] 11:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
麺が細くて素麺みたいです😳天ぷらはとても美味しかったです‼️ですが天つゆとそばつゆは一緒‥ってのが自分には微妙でした。
リピートは無いです⤵