遅れてやって来た仲間の絵描きさんと世間話。
春先の白木蓮毎年癒やされます。
ありがとうございました。
モクレンがたくさんあると聞いて伺った。
ちょっと遅かったようで、白いモクレンはほぼ終わり、赤いモクレンがきれいに咲いていた。
とても趣のあるお寺さんで、私が行ったときは檀家さんと思われる方々がお掃除をされている最中だった。
檀家さんに愛されるお寺さんと思われる。
水琴窟もあり、のぞいていたら音の出し方を教えてくださった。
来年は白いモクレンがきれいに咲いているころに行きたい。
神神社で知り合った絵描きさん、遅れてやって来た仲間の絵描きさんと世間話。
神神社さんの雰囲気が好きでよく訪れる話をした時にオススメされたのが、ここからクルマで1分程にある十輪寺さん。
その人によってオススメの理由はそれぞれなのだが、ワタクシ神社は行けてもお寺巡りは皆無。
苦手。
現代まで神仏習合してたらゾッとする、、! 神道と仏教はやっぱり違うと思っているので、お寺で参拝の仕方もルールもよく分からず。
たとえば国宝級の千手観音、30年に一回の御開帳なんです!って言われても心動かず。
芸術作品として美術館で見ればいい。
神社だと御本尊にあたるものもなかなか見れないし神域があれば入れず、神神社さんみたいに磐座さえも見ることが出来なかったり。
お寺さん巡りでも秘仏鑑賞が目的だったり花シーズン目的だったりの方もたまにみかける。
お寺に行くのはおじいちゃんおばあちゃんの墓参りだけ。
お墓を洗ってナムナムして近況報告して帰る。
ふらっと実家へ帰るようにふらっと墓参り。
とても気持ちの良い絵描きさん達で「じゃあせっかくなので行ってみますね!」と言ってみたけど、いざ来たら門から先へ進めずいそいそ帰る。
絵描きさん達、木蓮がすごくキレイだよと言ってた。
ちょっと見てみたい気もあったけどね!追記 十輪寺さんのクチコミ見たらほぼ木蓮の話でした!深く考えず行けばいいのかな~?💦 まあ事よく檀家さんが増えた!なら良しですかねえ。
こういうのをお寺さんのみならず神社さんはどうとらえているのか、、。
モクレンの美しいお寺さんです。
墓地内通路を通らせていただく形で駐車場をご用意いただきました。
信仰の場であることを十分理解して、心静かにお参りし、お山のモクレンを拝見してまいりました。
紅白の木蓮が咲きます。
満開に当たると見事です。
あいにくのお天気でした。
白は散だしていましたが あかはみごとでした。
三月十日前後になると、周囲の木蓮の木が見事に花をつけ、夜にはライトアップも行われます。
まさに壮観。
圧巻。
高草街道脇からお寺に向かう登り道があり、その先に広い駐車場があります。
駐車場の目の前が山門で、階段を上がると境内の木蓮。
先の登り道の途中にお墓へ降りる階段があり、お墓を通って、駐車場から見える丘(街道から見上げると一本の桜とお堂のある丘)へ徒歩で上がることもでき、こちらも木蓮でいっぱいです。
丘をそのまま進むと、また駐車場へぐるりと一周する形で戻って来られます。
本当にオススメです。
山辺の道を歩く途中、最初の方に十輪寺さんがハイキングコースの1つとしてでてきました。
十輪寺までは、焼津岡部線で三輪神社入口で下車。
バス停を背にして来た道を引き換えると右手に十輪寺さんへの看板が。
案内に従い境内にはいります。
仏様の足跡なるものも飾ってありなかなか興味深かったです。
その他にも木喰さんが2体安置されていて、なんともいえない、優しい微笑をしているその表情に癒されました。
御朱印も頂けます。
桜の終わりごろモクレンが大変綺麗に咲くのが有名なのですが、今年はよく読めない気候で断念です。
(季節のことだから致し方ない)来年こそは!と思います。
木蓮の花がまとっまて咲き見事です駐車場も広く入場料等も無料です。
モクレンは終わりでしたが、いい感じのお寺だったので来年また来たいなと思いました!
もくれんの季節は山が真っ白になります。
駐車場も完備されているし誘導の方もいてスムーズに車を止められます。
今年はないのかもしれませんがライトアップされたもくれんも素敵です。
木蓮がとても綺麗な所です。
木蓮の季節は本当に素晴らしい風景が見れるお寺です。
焼津と岡部を結ぶ焼津岡部線沿いの小高い丘にあり、自然に囲まれた静かな環境の中にある立派な曹洞宗のお寺です。
モクレンで有名なお寺で開花時には広い敷地内に多くのモクレン、ハクモクレンが咲き誇っており散策にはうってつけのスポットです。
2〜3年ほど前にも訪れています。
その時に比べ駐車場の車も人もかなり増えています。
本当に木蓮の花が咲き乱れており見事な眺めです。
園内の維持のための寄付を少しだけですが納めさせて頂きました。
散りはじめてましたがモクレンがとてもキレイでした。
これだけ多くの木蓮を見たこと有りません圧巻でした。
木蓮寺です。
訪れが5日遅い感じでしたが見事でした。
ここまでの群生は手入れが大変だと思います。
一度は時季に見た方が良い。
お勧めです。
モクレンを見に寄りました。
1週間早く寄れば見頃だったかもね。
境内は掃除が行き届いていて気持ち良かったです。
入り口に可愛い小僧さん(石像) が出迎えてくれました。
今日 木蓮の花を見に行きましたが まだ蕾がほとんどで 3月7日 8日が木蓮まつりもあり 見頃のようです それでも 木蓮のピンクは咲いていて きれいでした。
風もなく穏やかな陽気で心がほっこりしました。
ハクモクレンが見事です、これだけの数のハクモクレンは見たことが無かったので感動しました。
木蓮も見事だし、雰囲気も大好きなお寺です。
あまり期待しないで訪れたのですが木木蓮が、満開で綺麗でした。
今日は暖かく、モクレンは満開です風に揺れる大きなお花が、優雅です。
頑張ってるお寺でした。
アートなお地蔵様があります。
もくれん以外にも素敵な木花があります。
丘の頂上からの景色は最高です。
二分で登れるので是非見てほしいところです。
名前 |
十輪寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-667-0339 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
モクレンが美しいとのことで足を運びました!