サイトの設営後受付OKと、自由度の高いキャンプ場で...
戸隠イースタンキャンプ場 / / .
静な林間にあるキャンプ場でチェックイン8:30からチェックアウトは16:00までとノンビリと過ごせる事は間違いなし🎵ゴミは仕分けすれば廃棄場所もあり戸隠の湧き水が出る流し場で水を汲んで飲めます😊そして時間があれば日本指折りのパワースポット戸隠神社五社巡りをして夜はマッタリとすると最高で自分の時は夜中に🦉フクロウの鳴き声を聴けてとても良いキャンプが出来ました😉
初めての利用、しかもバンガロー。
管理者は親切、丁寧で有り難い。
施設は自由度があっていい感じ。
又、寄らせて頂きますね。
また利用したい良いキャンプ場でした♪♪*ホームページから予約し、GWに2泊3日利用させていただきました。
フリーサイトハイシーズンツールームサイズテントと駐車料金で13000円*満場の看板が。
予約のみ入場可でした。
8時から入場OK、7時半過ぎに着いた頃にはすでに入場待ちの車が!順に道路に並びました。
(戸隠神社方面から来た方は、妙高側に並びかえて道路に並んでいました)ちょっと早く、45分には入場できました。
ログハウス風な水洗トイレ棟近くがいいなぁと横目に見ながら、キャンプ場右側のファイヤー広場の通路側に設営しました。
→設置後にチェックインOKとのことでしたので11時頃にチェックインさせていただきました。
*通路挟んですぐ前には汲み取り式トイレがありましたが全く臭いませんでした。
きっと定期的に清掃に入られているからだと思います。
*傾斜が多いとの情報だったので不安でした。
ファイヤー広場も若干の傾斜はありましたが問題ないほどでした。
広場なので木がなく見通しも良いため、夜には星もスカッとみられました。
通路側に適度にマツが生えていて日陰もでき、良い場所チョイスでした。
満場の日だったので後から後から隙間に設営されていき、賑わいました。
(買い出しから帰ったところ、わぁ隣にテントが⁈近っ‼︎てなりました。
車を停めてたスペースに設営されなくてよかった笑。
焚き火台などを置いて確保されている方もいたので勉強になりました。
)キャンプ場内をぐるっと散策してみましたがもちろん他にも平坦で良い場所がたくさんあって、ここもいいなぁと思いながら次回のお楽しみにしようと思いました。
(あまり奥に行ってしまうと、水洗ウォシュレットトイレからは遠くなってしまいます。
小さなお子様がいる方は手前サイトがオススメかなと思います。
主人や小学高学年の我が子でも、和式ボットントイレは怖かったと…私は抵抗なかったですが、スマホなど大事なものはトイレに持ち込まない様に気をつけていました。
万が一落としたら。
ヒヤッ)*GWの戸隠の朝晩の寒さは隣の戸隠キャンプ場で経験しており、かなりの覚悟で来ましたがやはり寒かったです。
21時で4℃だったので、2.3時には0℃とかだったかもしれません。
起きたらテントに霜⁈笑我が家も万全でいきましたが次の日にブランケットを買い足しました。
なのに昼間は28℃で気温差がかなり激しかったです。
*朝方には鳥の声が爽やか♪ウグイスに…他はわかりません。
あと、あの鳴き声はたぶんキジ…*水場も点々とあり不便には感じませんでした。
水のみでお湯は出ません。
かなり冷たいのでゴム手袋さまさまでした。
*ゴミはステーションにて、生ゴミ、可燃ゴミ、空き缶、ペットボトルを分別して捨てました。
ダンボールや壊れたキャンプ用品は✖️*チェックアウトが16:30はかなり助かります。
今まで利用したキャンプ場はほとんど10時なので、片付けに必死でした笑おかげで心に余裕ができ、慌てることなくぼちぼち片付けして11時すぎにキャンプ場を後にしました。
チェックアウト時、受付には行かなくて大丈夫でスムーズに帰れます。
*妙高の方へ降りていくと、スーパーやしまむら、マツキヨ、コメリもあります!なんでも揃います。
*今回シャワー使えませんでした。
温泉は、戸隠チビっ子忍者村近くの神告げ温泉や妙高方面へ行くと有名な赤倉温泉があります。
今回は「アルペンブリックスパ」に行ってみました。
内風呂と露天風呂もありキレイな施設でした。
戸隠キャンプ場も捨て難いですが、イースタンキャンプ場もまた利用したいです♪
3歳頃から毎年使わせてもらい多分今年で20年くらい!! 川が近くにあって良型のイワナ・ヤマメが釣れます!今年は6匹釣れました🐟 どこのキャンプ場よりもココが1番好きって思っちゃうような自然豊かな癒しのキャンプ場です笑イノシシとクマは見たことある!そのくらい自然豊か!
平日に利用させて頂きましたがとても静かで良いですよ👍
施設も毎年充実してきました入口の案内所ショップもステキ。
すごく綺麗なとこです!( ๑•̀ω•́๑)ロケーションが良く車も乗り入れ自由なので、自分の好きな位置に拠点を置くと入りから帰りまで最高なキャンプを味わえます。
場所取りは来たもの勝ちなのでお早めに。
近くにスーパーなど販売店がほぼないので、材料は買ってきた方が良いです。
薪とか炭、ガス缶なんかわ、事務所に売っていました。
事務所の横に自販機はあります。
水洗トイレ1箇所、水洗じゃないトイレは何箇所かあり不便なく使えました。
(自分は水洗トイレ付近に陣取りましたので、水洗トイレ以外は見てないです。
)キャンプ場内に水の流れる小川がある為、通る際は気をつけないとハマりますし、凸凹してるので、車高が低い方は擦る可能性があります。
虫は少しいましたが、蜂などは見ませんでした。
7月頃です(1200m)
自然を満喫できるキャンプ場。
これ以上ないぐらいの最高のキャンプ場だと思います😆
広くて快適です。
受付では色々な物のレンタルをしているので何か忘れても安心です。
ロケーションが最高です!お盆休みに利用したので混んでいましたが敷地が広いので、それ程気になりませんでした。炊事場、トイレは数か所あります。
炊事場の水は沢水をろ過消毒しているそうで煮沸をして飲用して下さいとの事でした。水洗トイレは1カ所のみ!夜はトイレ待ちの列が出来ていましたがその他の時間は大丈夫でした!汲み取り式のトイレも掃除が行き届いていて綺麗です!シャワーは2つ!5分で200円。途中止める事は出来ますがその時間も5分に含まれます!
予約不要、チェックイン・チェックアウトの時間自由、フリーサイト、サイトの設営後受付OKと、自由度の高いキャンプ場です。
管理棟は道路挟んで向かいにあり、薪や炭、ちょっとしたスナック菓子やカップ麺、ビールが売っている他、べーべキュー用品のレンタルもあるようです。
サイト全体は林間の中にあります。
入り口に近い場所は、平坦な場所は多いですが、奥に行くほど地面が傾斜しており、テントの設営場所は限られてきます。
入り口に近い方から、サイトが埋まっていくような感じになります。
地面は草地で、焚火などの直火OK。
焚火の薪は、場内にはほとんど落ちていないので、管理センターで購入(1束550円)で買うか、持参した方が良さそうです。
設備はシャワー設備が1箇所(2室)、水洗トイレは中央に1箇所、汲み取り式トイレと、炊事場は何ヵ所かにあります。
何ヵ所かの電源サイトと、入り口近くにはバンガローもあります。
夏でも涼しく、朝夕は肌寒く感じますので、長袖を持って行くと良いと思います。
2年前に来た時は、auの携帯の電波はほぼ届きませんでしたが、今年のお盆に訪れた時には解消され、携帯電話も快適に使用できました。
今回は繁忙期のお盆休みに利用させて頂きましが、水不足の影響で、キャンプ場内のシャワー、水洗トイレが使えなくなり、更に炊事場の水も出なくなるというハプニングもありました。
戸隠地域内に路線バスやシャトルバスが走っているので、移動や観光も駐車場の渋滞を気にせず移動も可能です。
温泉は、車で10分程走った「神つげ温泉」を利用可能。
管理人さんも親切で、ロケーションも良く、また徒歩で散策できる遊歩道なども近隣に整備されているので、色々楽しめるお気に入りのキャンプ場です。
20年以上前から利用させて頂いてます^^
フリーサイト好きなのでとても居心地の良いキャンプ場でした。
手続きさえちゃんと済ませればチェックイン、チェックアウトなんか全く気にしてないようです(笑)。
どうやら「時間」という概念がないキャンプ場(?) 向かいの「戸隠キャンプ場」はその辺りキッチリしてそうなので私はイースタンの方が好きです、適当な性格なもので…。
シーズン中、朝になると何処からともなく野菜売りのオバちゃんが軽トラにたくさんの野菜を積んで売りにやって来ます、生でも食べられるというトウモロコシを買ってみましたがメチャメチャ甘くて激ヤバな旨さでした。
もっと買っとくんだった…。
時間を忘れたい時にフラっとやって来て適当な場所にサイト建てて雰囲気を楽しむ…是非また行ってみたいキャンプ場です。
素晴らしいロケーションのキャンプ場です。
フリーサイトで車両の乗り入れ可です。
入口近くには綺麗なウォシュレット付きのトイレもあります。
雰囲気良しなキャンプ場です。
毎年お邪魔してます。
最近は暑いせいか昼間はアブ、夜になるとちょっと虫が増えますが、好きなキャンプ場です。
戸隠はトウモロコシが美味い!!
快適な高規格キャンプを求めていない、フリーサイト好きのユーザーにはおすすめ。
トイレは場所により水洗とそうでないトイレがある。
手入れは行き届いている。
バイクツーリングで利用しました。
フリーのキャンプサイトでバイクは、テントの横付けができ、焚火もできたし最高〜(^。^)でした。
草のベットは、フワフワして寝心地が良い。
なんと言っても涼しかったし。
また、行きたいキャンプ場です。
名前 |
戸隠イースタンキャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-254-2125 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
フリーサイト、電源サイト、ロッジサイトなど、凄く広いキャンプ場。
中に、お蕎麦屋、ピザやソフトクリームなど食べられる所やトイレ、炊事場があちこちにある。
コーヒーゼリーソフト、高かったけど、スゴく美味しかった。
また、キャンプ場に宿泊者は、馬、羊、ヤギ、うさぎなど動物を無料で見ることが出来る。
浅瀬の川も流れていて,小さなお子さん連れでも楽しむ事ができる。
ただ、ブヨには注意。
専用の蚊取り線香やスプレーがあると良いかも。
久びさのキャンプで油やキッチンペーパーや板氷を忘れ、高かったけど、売店で買えて助かった。
もう少し安かったら、最高だったけど,購入でき文句は言えないかな。
コインシャワーは、8分で300円。
数もとてもたくさんある。
止めながら使えば、時間も余っちゃう。
使わなかったけど、ランドリーもある。
奥のコインシャワーに行けば、ドライヤーが使える。
焚き火をしながらスーパーブルームーンを見れて、自然の中、心地よいヒトトキが味わえた。