ふるさと資料館で頂いた地図を片手に行きました。
鳥居をくぐって、階段を上がったさき、右側の地面に地蜂の巣穴がありました。
2023/6/25 のんびりした鬼無里の散歩道を、ふるさと資料館で頂いた地図を片手に行きました。
ゆるい棚田の脇を歩いて良い気分で歩けます。
おみくじ、楽しみにお金を入れたけど、出てこなかった!品切れかも。
いい気分が吹き飛んだけど、神社だから叩くわけにもいかず。
お賽銭と思えばよいのです。
大杉があると聞いていたが、見当たらなかった。
しかし静かな佇まいの神社。
ドライブ旅で小川村の方から鬼無里に入った所にありました。
階段を登り本殿の前に出ます。
階段が苦手な人はもうちょい奥まで歩くとちょっとした坂道で本殿前に行けます。
おみくじはきちんと引けました。
治ったみたいですね。
予備知識もなく訪れたのですが立派な神社で地元の方で伝えて来られたのが感じられます。
あ、正面の灯籠が何故か倒れていました。
他の方の写真だと立っているのでここ1年位の中で地震か何かでなんでしょうか。
鬼無里の歴史を感じる場所でした。
雰囲気があって良い神社です。
お賽銭箱の横に有るおみくじの機械は壊れているのか、100円吸われました。
さすがに神様相手に文句は言えないw
偶然見つけて、参拝させて頂きました。
どこか懐かしく穏やかな景色の中に、凛とした佇まいに癒されました。
旅行の途中にふと見かけて立ち寄りました近くに駐車場があったのでそこに止めて散策綺麗な神社の鳥居と社殿も良い感じで上からの眺めも良かったです周囲も桜や花々がさいていて良い感じのところでした。
さて今回のぐるり一周旅はルーティンのお詣りを済ませて白馬経由でいざ戸隠へ………と鬼無里に差し掛かると❕あら仕事途中で琵琶湖畔でいつも見ている白髭神社がここにも‼️慌ててUターンして伺う事に☺️手水舎は………😅鳥居の前で一礼。
案外急な階段を登り本殿へ。
お詣りを済ませふと見ると、おみくじの機械が❕100円入れると頂ける仕組みの様で右下手に、おみくじを括る場所もあったので迷わず入れると「チャリ〰️ン」と良い音が☺️……………付与口から出て来ません😓どこを見てもレバーやハンドルらしきものも見えない様でした😢多分今日の貴方の運勢は最高なんで神様も今更言わないって出して頂けなかったんだろうと😅思い、後にしました。
本殿は国指定重要文化財です。
コンクリート製の覆屋の中に保管されており拝見することはできません。
気分がスッキリします。
鬼女紅葉の菩提寺・大菖寺(大聖寺)から徒歩15分、同・美麻村正福寺から徒歩10分に位置します。
明治34年国の重要文化財指定ですがレキシトコネクトのレキシィサンは最後迄未登録の模様。
水沢水系松川町を凌ぐ北信地域一番源氏螢名所でもある【6月上旬~9月末】
山里の神社郷社。
名前 |
白髯神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
国指定の施設というので訪問するも、ガッカリ度満点。