レッサーパンダかわいかったです。
多少混むエリアもありますが、基本見れないことはないです。
チケット売り場が並ぶことも珍しいと思います。
お盆期間中はサマーナイトズーがオススメです。
動物園のみ目当てなら南口を目指すのが良いと思いますが、かなり登ります。
※来年までトラのエリアが改修工事のため、見れなくなっていることと南口のゲートとチケット売り場が移動しているので注意が必要です。
駐車場の位置は変わっていません。
少々、設備の古さを感じることがありますが、予算の中で動物のために尽くしていることが伝わってきます。今はトラの放飼場整備のために展示を中止していますが、完成したら見に行きたいです!アクセスが山の上なのでとても良いとは言えません…篠ノ井駅からタクシーで2000円なのでそちらをおすすめします。
平日の訪問で来場者はあまりいませんでしたが、動物好きの私としては楽しめました。
園内は広く、坂がけっこうありますので動きやすい服装又は靴でお越しください。
駐車場も無料です。
入園料も安く、ありがたいです。
昔ながらの動物園で超キレイかと言われるとそうではありませんが、定番の大型動物は揃っているので必要十分でしょう。
むしろ大人600円という価格を考えると、これだけの動物を維持できているのが不思議なくらい動物はいます。
行動展示としてはレッサーパンダがいて、頭上を行ったり来たりして可愛いです。
動物園の入り口として、南口から入るのが正解なのかよく分からず、、、。
また駐車場の案内がちょっと分からなくて結構迷いました。
現在は整備していて見られない動物さんもいますすが、可愛らしく癒やされる動物を沢山見ることができ満足です。
レッサーパンダはかなり近くで見られますので、老若男女問わず癒やされる方が多いと思います。
しかし、坂道が多いですので、ベビーカーやご老人等は辛いかもしれません。
入園料がリーズナブルで驚きました。
どの動物も主役ですが、レッサーパンダが特に脚光を浴びてて私も癒されました。
レッサーパンダのお部屋に入ると2匹が向かいあって頭上にある木の丸太の通路で寝ていました。
最初ぬいぐるみかと思いましたが本物のレッサーパンダでした。
近くで触れるような距離感ですが、爪と牙が非常に鋭いので決して触らないように🙏
動物園にしては凄くお安いです!!歩いて回るタイプなので自分のペースで回れ運動にもなります。
派手ではありませんが、レッサーパンダが可愛く癒したっぷりです(^-^)車で上まで上がるか、途中から景色を眺めながらモノレール(片道100円)に乗るか家族と決めるのも都度の楽しみになります。
星が1つ足りないのは触れあい動物が少ないこと、ライオン舎などが工事中だったのをお知らせされてなかったからです。
レッサーパンダをここまで楽しめる動物園は見たことがないです。
連絡橋があり、真上を歩く姿が楽しめます。
工事中で少しごちゃごちゃしてましたが、落ち着いたらまた来ようと思います。
何より安いです。
入園料は600円でお安いですがとても気持ち良く利用出来た動物園でした。
特に表情の豊かなオラウータンに一目惚れしました。
ペアのオラウータンがキスしたり目やにを取ったりしてました。
後、レッサーパンダがとても至近距離で見れて茶目っ気あり何時間見ても飽きないくらいでした。
特に小さなお子様連れが多くてお子さんは動物を見て大はしゃぎしてました。
また、長野に立ち寄ったら訪れてみたい動物園でした🥰
小さなお子さんから大人まで楽しめる動物園です。
園内は、やや坂道となっており、スニーカーでの来園をおすすめします。
小さな売店があって、そこにはお土産も販売してます。
ゾウがいる辺りにも、軽食(焼きそば、たこ焼き、らーめん、ソフトクリーム)が売ってます。
軽食屋さんは毎日やっているかは不明。
レッサーパンダがかわいーですよ!
オランウータン、トラ、象、キリンといった希少動物がいる。
ライチョウも飼育している点も高ポイント。
動物が触れられるくらいに真近なレイアウトになっている。
混雑していないので小さい子供を連れていても安心。
山の上にあるので眺めも良い。
隣には恐竜公園もあり、子供は大喜びの1日になるのは間違いなし。
600円でこれだけ楽しめればすごくいいと思います、レッサーパンダかわいかったです。
小高い山の上にある動物園ひろびろとしているので動物もストレス少なくゆったりとした感じです。
近くに恐竜公園やアスレチックもあり、子どもと遊ぶにはもってこい!
行くまでがくねくねしすぎてたけど、着いてみたら見晴らしがいいところに動物園が!レッサーパンダも初めて見れて嬉しいし!思ったよりいろんな動物たちがいました!閉園まであんまり時間がなかったのですが、レッサーパンダちゃんがサービスしてくれて楽しかったです〜
2021年8月21日長野旅行の一行程に組み込みました。
暑い夏の日でしたので動物たちも大人もばて気味でしたが、人と猿の子供は楽しくはしゃいでいました。
アトラクション的な要素は少なく昔ながらの見て回るタイプの動物園です。
レッサーパンダだけは空調のしっかり効いた室内で笹を美味しそうに食べたり動き回っていました。
外は暑い中で涼しい室内でかわいい動物を見ることが出来た点は大人には救いでした。
見学だけであれば1時間程度で見て回れる規模感です。
お弁当など持参して、近隣の恐竜公園と組み合わせれば一日楽しめる場所ではないかと思います。
いろんな動物見る事でき、私には、いい運動になり、たまに屋台みたいな車⁉️みたいのがあり、そこのクレープ食べてます。
そして、動物園着くまでの山道、カーブとかから見える景色も好きです‼️
初めて行きました!感想はキリンやゾウ、トラなど近くまで来てくれて人懐こいのかなぁと。
来園しているお客さんも動物の名前や挨拶のしかたなど知っていてずっと愛されている動物園という感じが見られました。
みんな元気で、毛並みも良く凄く良かったです。
長野市の町並みが見下せるロケーションも素晴らしい。
16:30の閉園1時間前に入園だったので、今度又動物達に会いに行きたいですね。
長野県の大きな動物園です。
結構山の上にあります。
レッサーパンダが有名で、本当にかわいいです。
ご飯食べてる姿が愛らしいですね(^ ^)子供と出かけると楽しいと思います。
中の写真沢山あるけど、実際に見に行ってくださいね。
間近で、ライオン🦁キリンゾ🦒ゾウ🦣など大型と動物が見れて、良いですよ。
大規模な園内ではありませんがお子様連れやちょっと動物が見たい方には満足できると思います。
4月になれば桜も咲いてピクニックがてら楽しめます。
象、キリン、ライオン等 種類は多くありませんが丁度良いです。
山にあるのですアップダウンありです。
子ども連れで楽しめるちょうどよい広さの動物園です。
お目当てのレッサーパンダさんたちに、10か月の息子は夢中でした。
モノレールも景色を楽しみながら乗れるのでおすすめ。
そしてリーズナブル!
こじんまりとした動物園ですが、キリン🦒、象🐘、ニホンザル🐒からレッサーパンダ、ニホンカモシカなど貴重な動物たちまでたくさんいます。
子どもにとっては身近に動物を見れ楽しい動物園です😄山の上にあり園内は坂道が多いので未満児を連れて行く人はベビーカーを持っていくことをオススメします。
また、昼ご飯は屋台で焼きそばやからあげなど簡易的なもののみの販売のため、持参しベンチに座って食べるのが吉です。
坂道が多いですが楽しいです。
子どもがタヌキとレッサーパンダに夢中でした。
こちらには日本で2ヶ所でしか飼育されていないウォンバットとレッサーパンダ目的で来園しました。
小高い所にあり北口と南口2ヶ所の入口があります。
南口から入りライオン、フラミンゴ、キリン、ホワイトオリックスと見ていきます。
坂を下っていく感じです。
階段、スロープがありますのでベビーカー利用でも安心です。
メスライオンのつむぎは桐生が岡動物園からやってきました。
何か遠方で同郷の人に出会った感じです。
ウォンバットは寝ており寝姿しか見られず、レッサーパンダは暑さのためか屋内展示されていました。
屋内もレッサーパンダの聖地。
鯖江市の西山動物園並みの綺麗な建物で間近で見ることができました。
他にも長野県ならではの木曽馬(サラプレットとポニーの中間位の大きさ。
脚の細いのには驚きです)と雷鳥(ニホンライチョウではなくスノーバーバルライチョウです。
夏毛に若干白が入っている感じです。
保護色でしょうか地面と同じ色です)が飼育されています。
他にも封筒を開けてナッツを食べるオランウータン。
隣のシェットランドポニーを観察しているとこちらをジッとつぶらな瞳で訴えかける構ってちゃんのアルパカ。
大きいケヅメリクガメ。
甲羅が美しいホウシャガメ。
マンホールの中にいるアライグマ。
13時位が食餌タイムでしょうか?チンパンジー舎とニホンザル舎が賑やかになっています。
ニホンザル舎では子供を抱いた母ザルは、子供を守るためか順位の関係か食べ物のそばにすぐ行きません。
食は真ん中あたりにかき氷とクレープのキッチンカーが。
北口付近に焼きそばやフランクフルト、牛串、たこ焼き、ラーメンを販売するキッチンカーがあります。
こちらでは象舎の前なので象を観察しながら食事ができ得した気分になります。
お店のスタッフはとても愛想が良いです。
お土産店は南口入口前にあります。
お菓子よりぬいぐるみメインの感じです。
お店のスタッフの対応はこちらも良いです。
こちらでしか買えないウォンバットのグッズがあります。
確かウォンバットのぬいぐるみの売上代金がオーストラリア火災の義援金になります。
こちらも是非協力できたらと思います。
こちらのアクセスは土日祝のみ篠ノ井駅からバスの運行があります。
(タクシーだと2500円位です)また、長野市から茶臼山動物園。
城山動物園、須坂市動物園の3ヶ所が近い位置にありマイカーだとはしごができたりします。
上野動物園や東山動物園ほど規模はありませんが、かなり楽しめる。
また、行きたいと思える動物園です。
オランウータンのフジコ何の気なしにアルコール消毒してたら興味津々で、もっとやってとせがんできて可愛かった。
お山の上にある動物園です。
園内の歩道は坂が多いので、歩くのが大変ですが良い運動になります。
ベビーカー使い方は気をつけてください。
ベビーカーのレンタルもあります。
園内での軽食もできますが、うちでは、園外で早目の昼食を済ませてから、園内に入ります。
一年に一回くらいのペースでいきますが、ライオンにゾウ、虎など迫力のある動物もいますし、ふれあい動物園もあるので、子供はいつも楽しんでます。
地方の頑張ってる動物園。
動物が近くて楽しい。
山間地の立地のため疲れるが、逆に新鮮。
レッサーパンダが可愛かった。
スタッフが笑顔で一生懸命やってるが、一つだけマイナスは、南口売店の店員が無愛想で、気分が悪かった。
こどもの頃から慣れ親しんだ「茶臼山」恐竜博物館がなくなってしまい寂しいですが、代わりにできた「モノレール」は、こどもたちが大興奮。
動物園内は、一番下のレッサーパンダから一番上のキリンまで、かなり高低差がありますが、こどもも大人もよい運動になります。
オススメは、中盤にある「こどもどうぶつえん」ヤギや羊、アルパカへの餌くれ体験ができて、こどもたちにはよい体験となります!
規模や動物の種類はやや都市部の動物園と比べると劣りますが、来客も少なくのんびりゆっくりと動物たちを楽しむことができます。
ヤギやウサギへの餌やり体験は子供がとても喜んでいました。
スタッフの方々も写真撮影に協力していただくなど好印象でした。
目玉のレッサーパンダは想像以上にかわいくて、思わずグッズを衝動買いしてしまいました。
ライオン、トラ、ゾウやキリンなどがいて普通の動物園のようですが、動物との距離が短いので、迫力があります。
子供達は大喜びでした。
レストハウスがないので弁当持参をおすすめします。
レッサーパンダは、かわいかったです。
さらにえさやり体験出来るなんて、大阪から来て良かったです。
正直に言って、私は白黒のパンダよりレッサーパンダの方が好きです。
表情、動き、顔、どれをとってもかわいらしく、見ているだけで時間を忘れてしまいます。
他の動物たちには悪いのですが、私の目的はレッサーパンダが99%。
本当に癒されます。
また、ここの展示場が非常にいい。
屋外と屋内の展示場があるのですが、どちらも特性を活かした作りになっていて、パンダたちの生態をじっくり観察する事が出来ます。
特に木の上で眠るパンダの姿は必見。
だらしなく、やる気の無い姿が大変かわいらしいです。
パンダ舎は正面から入ると一番奥手になるので、最初にそちらを見て戻りながら他の動物を見るのが私のおすすめコースです。
名前 |
長野市茶臼山動物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-293-5167 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~16:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ウォンバットとレッサーパンダ目当てでお伺いしました。
ウォンバットは恥ずかしがり屋さんなのかあまり姿が見えなかったですが、レッサーパンダは様々な仕草を見せてくれました。
茶臼山の斜面に沿って動物園があるので、高低差がありハイキング気分にもなります。
様々な動物が展示されており中には触れ合えるコーナーもありました。
長野の皆さんは子供の頃の遠足で訪れた思い出もあるのでしょうか☺️私的には木曽馬のコーナーが興味深かったです。
かつての武士が乗馬し戦場を駆けたのだろうかなど考えてみました。
茶臼山は川中島の戦いでも有名な場所なので、かつて上杉謙信公、武田信玄やその家臣が集ったと考えると胸が熱くなりました。