下唇が深く傷付いた為救急でお世話になりました。
別の病院で出産し、退院当日の検査で新生児黄疸で引っかかってしまい、実家が近いこちらに紹介状を書いてもらって光線治療のために転院しました。
産後5日目で傷口も痛く、デイルームで待つ間に看護師さん達が体調を気にかけてくださって嬉しかったです。
若い女性の先生が担当医で、やっと一緒に帰れると思った生後5日目の我が子と離れる親の気持ちに寄り添うように、説明も非常に丁寧で安心できました。
GCUの看護師さん達も親切で、遠方から面会に来た夫が触れ合えるようミルクをあげたいとお願いしたところ、すぐに用意してくださいました。
その後も経過観察のために3回ほど通院しましたが、毎回担当の先生が優しく丁寧に診てくださり、信頼しています。
実家の母の口出しがストレス…とポロっと愚痴をこぼした際には、今と昔の子育ての違いが掲載されていて、何か症状が出た時の参考にも使えますよ。
と佐久医師会の先生が作られたアプリを教えてくださいました。
スマホで手軽に見られて便利ですし、若い先生らしい今の時代に合った提案がとても良かったです!あの時お世話になった我が子も、元気であっという間に大きくなりました。
予防接種に行きたいので、また担当していただけたらなぁ…と密かに思っています。
近くのスキー場で大クラッシュ、下唇が深く傷付いた為救急でお世話になりました。
私の慌てた電話にも、丁寧にかつ迅速に対応していただきました。
私は子供をみなければだったので直接伺えませんでしたが、(ここからは夫談です)対応がとても早く、的確な指示をしていただき、3針縫う処置やその後の処方や会計、全てにおいてとてもスムーズで最適解だった、ということです。
県外からだったので1週間後の抜糸における他県他病院への紹介状もすぐ準備していただけました。
60後半の義母の事故でとても不安だっただけにこの対応に深く感謝しております。
ありがとうございました。
分娩でお世話になりました!病棟は新しく全室個室で綺麗です。
LDR室で陣痛から分娩まで同じ部屋だったので移動がなくよかったです。
入院中の食事は総合病院なので病院食。
お祝い膳も普段よりは豪華ですが、、個人病院とは比べてはいけません。
笑経験等で差はありますが、助産師さんも、看護師さんもとても親切で優しく授乳等色々教えてくださり助かりました。
健康診断で行って来ました。
血圧、採血してくれた看護師さんがすごく親切でした。
緊張してしまい脈が100を越えてしまい心配してくれました。
そのあと内診待ってる時気にかけて声をかけてくれました。
優しい人でした。
時間少し前に総合受付に行き、病棟に指定時間に入院で入れる様に行ったが…入る予定の部屋(場所)がまだ開かないとかで一時間近く空くのを待たされた。
事前の入院詳細説明時に調整から◯◯→◯●と時間早めに訂正され、◯●時に行ったのにかかわらず結局は◯◯時を過ぎる形になってしまった。
デイルームは他の方も自販機に来たりもする、今は感染症も心配な時期でもある。
入れる人や事に制限をかけているのなら指定時間には入れる様ちゃんとして欲しかった。
退院する方や迎えにくる方の都合で一定時間内なら退院いつでも大丈夫…と説明されたので、それも要因あるとは思うが…。
部屋案内され行くと、入れ替わりではいったからか急いで清掃したからなのか、床に小さい少しゴミのような物があり備え付けのソファーはナナメだった。
シャワー付きだったが足拭きマットもなかった。
あるのもその時は知らなかった。
次の日の清掃の方がかご下に補充してくれてあるのを知った。
日曜日以外は清掃をしてくれるのはありがたいが、する方のやり方によるのか床の汚れや髪の毛、点滴等の開けた際に落ちた封のフィルムなどが明らかに残りそのままだったりした。
看護師さんには感謝しかないが、術後の痛みや体の向きかえについて訴えると「▲▲なんですが、△△は可能ですか?どうすればいいですか?」→「で、どうしたいの?」と言うだけの方、または「□□する?□■すると楽になるかも、試す?」と人によるとは思った。
頼みづらく途中から辛くてもコールも控え我慢してしまった。
病衣交換も交換を先に渡してくれる方もいたが、夜勤との入れ違い時やその時まで言わないと変えてもらえないのがほとんどだった。
こちらは医療知識はない、術後で制限ある中で迷惑かけてはいけないんだなかけてるんだなと考えてしまった。
(色々なストレスからか発疹が出てしまった。
逆に手術痕の痛みより辛かったくらい)入院になったのは仕方ないし働かれる方の制約もあるとは思う。
小さい頃から知っている病院であり、幼いながらに感じたなんともいえない感覚、患者側が少し引かなくてはなと感じるそこは相変わらずだな…と感じた。
病院であるしホテルの様な対応は求めてはいない。
忙しさもあるとは思う。
病院全体の職員(事務なども含めて)が少し投げやりに感じるのでそこは改善して欲しい。
80代の母が外来診察後に急遽入院し、翌日に書類を総合受付に提出した時、保険証のコピーを添付せよとのこと。
保険証は母本人が持っています。
現在面会者は病棟に上がることを禁じられているのでコピーを添付することはどう考えても不可能❗総合受付の人に何回も説明してやっと納得してもらいました。
総合受付の人は理解力に乏しい。
優秀な医師が多く衛生環境が優れています。
職員の対応も好感がもてます。
何かと便利なのでいつも利用しています。
婦人科のT先生につけた★の数。
しっかり診てくれますし、些細な疑問にも丁寧に答えてくれます。
手術もしていただきましたが、腕も良いですよ。
かなり待たされますが、大事な身体のことです。
待つのは当たり前だと思いましょう。
それだけ丁寧に患者を診てくれているのです。
施設が新しくなっています。
待ち時間がTVモニターに表示されます。
正面玄関には、自動車の乗車スペースが3台程度あって、タクシーが待っています。
先ずは患者を下すことができ、帰りも正面口で乗車できます。
自動の管理機のついた駐車場が何か所か用意されています。
満車時には満車の表示がされていて便利です。
受付ロビーは、空港ロビーをイメージする様子で、案内係が何名もついてくださっていて、迷うことなく、受付、支払い、処方箋FAXサービスなどが受けられます。
案内係のお姉さま方の衣装もなんだか、キャビンアテンダントを意識したかのようなイメージで、とても気持ちよく応対してくださいます。
JAのキャッシュコーナーも受付ロビー内に設置されています。
どんどん南に増築されていき、巨大な病院になっております。
中は近代的で広い病院です。
昼食を「もみの木」というレストランで頂きました。
院内レストランとなっていますが、「本日のランチ」が設定されており、当日は「ステーキ丼」と「魚介ラーメン」の2品が並んでいました。
迷わず「ステーキ丼」を注文しましたが、600円という値段はびっくり。
ちなみにお肉は少々固かったのです。
基本的に重病患者しかいない病院。
ある程度ど回復すると近所の町医者を紹介されそっちに通院する形になる。
そしてとにかく混んでいる。
私は内科に通院しているが、10時の予約で平均すると12~1時に名前呼ばれる。
さらに会計も遅く、ここでさらに+30分。
なので大体3~4時間くらい5分の問診のために拘束されます。
基本的には救急以外ではあまり行く意味はないかも。
しかも救急も救急車でいかない限り、緊急とはみなされず1時間待ちとかなので、できれば救急車で行きましょう先生やスタップはいい人たちが多いです。
施設が整っているので病人を安心して預けられる。
建物が新しいので、明るい雰囲気。
看護師さんたちも明るい感じのカワイイ人が多い。
名前 |
JA長野厚生連 南長野医療センター篠ノ井総合病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-292-2261 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
数年前ですが、産婦人科で出産しました。
夫だけ分娩室に入る許可の書類を書いたにも関わらず、陣痛の時に父親が通されました。
何のための書類だったんでしょうか、、、