内装、メニュー、ジェラート等よかった。
白鳥園 湯のさとちくま / / .
とにかく焼鳥が美味しいです。
特にタレが。
食事だけでの利用もできて、焼鳥テイクアウトだけしていく人もいてビックリしました。
隣の広場は夏場はこじんまりとした噴水も出ていて遊べますが、基本的には遊具はなく広場があるだけです。
お風呂は混んでいると狭く感じます。
露天風呂、サウナもあり、いつも賑わっています。
水風呂がもう少し大きければと思います。
初めて来てみた。
駐車場広くて停めやすいです。
10:00分からだと思ったが駐車場に車が停まっているので来てみたら 9:30分からやっているんだな。
入り口が売店に成っていて、中に入るとそこで蕎麦を打っていました。
2階へ上がっていくが、階段ダメならエレベーターもある。
館内綺麗で休憩所も広い。
湯はぬるくなくちょうど良い。
露天風呂も綺麗で気持ちが良い。
昔ピッツァが評判だったがらしいが止めたのかな。
こちら方面へ来たときはまた寄ってみよう。
1つ言わせて貰えば洗い場のシャワー 1.5秒位?と短すぎる、もう少し長くなければ。
今日は正月 1/7日の日曜日、大広間結構混んでいて皆さんお昼を食べていました。
欲をいえば外湯の檜の寝湯の底が、地蔵温泉十福の湯見たいに湾曲になっていればもっと寝具合が良いのだけれど。
子供の頃家族で風呂を楽しみ、演芸を楽しみ、出掛ける事が楽しみの場所でした 男湯と女湯の境には子供だけが出入り可能な滑り台が有り、子供達の歓声も賑やかな憩いの場所が白鳥園ん~~十年の月日が流れ伺いましたが、近年建替られ旧白鳥園から受け継ぐ曲面鏡が懐かしいですね 近代化され高齢者にも優しいエレベーター 内風呂から外の景色が見えない事と露天風呂出入り口を締めない(尻無し)高齢者とサウナ併設隣の水風呂が、洗い場カランに流れ込むので足元が冷たい それと時々故障するらしい備品設備‥ 今日は16時急遽閉館しかし働くスタッフは明るく感じの良い人達ですし、今回は利用しなかったけど料理も美味しいとの事 次回は是非食べてみたいと思います。
1階で受付、2階が脱衣浴室食堂兼休憩所。
硫黄泉が多い中にアルカリ単純泉でクセが少なく入りやすい。
42度。
洗い場たくさん20ほど。
露天湯、42度、お一人様用の寝湯、桧湯あり。
景観望めず。
サウナあり、広い。
95度弱だがしっかり熱い。
水風呂、狭いがしっかり冷たい。
外気浴用の椅子5つあり。
追記します。
綺麗で清潔感のあるスーパー銭湯。
昔はステージと宴会場とゲーセンのある昔ながらの施設が同じ白鳥園の名で存在した。
僅かに硫黄の匂いのする戸倉上山田温泉の泉質は好みだ。
露天風呂からは千曲川沿いの戸倉上山田温泉街が一望出来る。
サウナ室で客の会話を聞いてるとドライヤー有料が相当客足に響いてるとの話。
何の事かと湯上がり室を見ると、誰も使ってないダイソンの超高級ドライヤーが5分100円で設置してあった。
戸倉駅から車で数分のところにある千曲川のほとりにある。
駐車場は広めのものがある。
建物は立派なもので1階に地元の直販するものなどが売っている。
料金は600円。
浴室は2階にある。
簡単な食堂も併設されている。
浴室には洗い場が20カ所程度ある。
シャンプー類は設置されている。
その他に浴槽とサウナ水風呂がある。
露天風呂も設置されている。
浴槽は20名程度が入れる。
広さ。
お湯は41から42度位に感じられる。
無色透明で硫黄臭は少ない。
露天風呂は語録人程度が入れる。
広さのものが1つある。
その他に坪湯が3カ所ある。
お湯は内湯とほぼ同じであるが、40度から41度位に感じられる。
サウナ風呂は多少広いが、定員は10名とされている。
この辺では珍しくサウナも併設されている。
水風呂は比較的冷たいものであった。
「白鳥園」 長門牧場 ソフトクリーム経営者が変わる前の方が、内装、メニュー、ジェラート等よかった。
さすが天下の名湯!戸倉上山田温泉!首まで浸かれる熱めの温泉!化粧水の様なとろみ感のある温泉!湯冷めのしない素晴らしい温泉!たった600円というリーズナブルな値段で味わえる贅沢な温泉です。
湯上がりはしっとり柔らかくスベスベで美肌効果抜群です。
匂いも温泉特有の香りで癒やされます。
一度はおすすめします。
またお気に入りの温泉が増えました。
幸せです!
久しぶりに行きましたが受付の男性は愛想がありません。
掃除しているおばちゃんは元気よくとても可愛らしい方でした♪施設的に新しく食事も美味しく名物の焼鳥最高ですね!1日ゆっくり出来ると思います。
お風呂もとても気持ち良かったです。
源泉らしいのですが匂いはキツくありませんでした。
露天風呂は視界が良すぎて相手からも見えてるような(笑)でも解放感あり大好きな温泉施設になりました!内湯も広く洗い場も数があり良かったです。
次回サウナに挑戦です。
脱衣所にあるドライヤーはちょっと使いずらかったです。
リニューアルオープンした当日、土曜日の15時頃伺いました。
駐車場は広いです。
高齢者350円、普通500円という安さで驚きました。
リニューアル後で見たもの全てきれいでした。
男湯の浴槽数は3つで少ない感じはしましたが、人が少なかった為満足に入れました。
地元民が日常のお風呂使いしてるような感じがしました。
地元のお風呂屋であれば満足いく施設だと思います。
昔からありましたが初めて行きました。
いつの間にかこんなに綺麗になったんですね。
五右衛門風呂が3つもあるし露天風呂の雰囲気が良かったです。
七福神湯巡り: 福禄寿大きな施設でキレイ。
露天風呂でツボ風呂もあるので外気にあたって気持ち良い。
長く入れる暑過ぎずぬる過ぎず。
食事処も充実で味も良いし、休憩どころから千曲川が少し見える席があるので、お風呂あがりにゆっくりするの最高です。
お湯の塩素臭は目立てど、3世代などで日帰り入浴レジャー利用する施設としては、周辺では最も優れていると思う。
最高です。
食堂もいい雰囲気でしたでもちょっと気おつけないと、電車に乗り遅れるので気おつけてください。
温泉に入れて、ご飯も食べられる良い施設温泉はちょっと熱め。
蕎麦もコシあって美味しい。
ここはおすすめです。
私にとっては、露天風呂40℃、内風呂42℃最高です。
露天風呂でゆっくり、内風呂で温まり。
食堂の座テーブルは3列並びですが窓際の列に行くには通路がなく座っている人の後を通らなければならない。
駐車場もしかり玄関前まで車の横を通らなければならない。
中央付近に通路が有れば安心。
お風呂は、内外湯ともに心地の良い温度でした。
サウナにあっては、コロナ禍につき、熱波師は居ませんでしたが、広くて間隔も取れます。
食事に関しては、和風パスタと焼き鳥(持ち帰り)を注文しましたが、和風パスタについては、茸は沢山入っていましたが、麺は普通でした。
焼き鳥は、にんにく醤油が効いており、酒のつまみには最適です入口の接客の方は、お疲れだったのか暗かったですが、風呂は良かったですね。
お風呂はいいですよ。
特に露天風呂の檜風呂は最高でした。
子供の頃、白鳥園に家族で行くのが大イベントだった。
グランドリニューアルしてこんなに綺麗になっちゃって(笑)綺麗に整備されたお風呂はもちろん飲食が好評ですね。
洋食、コッペパンなど心をくすぐるメニューが充実。
上山田に訪れた際にはぜひ寄ってみて下さい。
入浴せずに食事だけで入館しました。
お昼時でしたが、特に混雑はありませんでした。
券売機でかき揚げ付き手打ち蕎麦を注文しました。
かき揚げは、別に天つゆが付いており、食べやすかったです。
特に蕎麦湯は、香りが良く、美味しくいただきました。
デザートにジェラートをいただきました。
8種類あり、おぶせ牛乳を注文しました。
濃厚でとても美味しかったです🎵入館料とジェラートは、子育て支援カード利用がお得です🎵
長崎チャンポン麺のスープがおいしかった。
ミルクが入っているのかとてもまろやかです。
最後の一滴もしっかりいただきました。
千曲川沿いの温泉で、向かいに上山田温泉街を望める。
ジェラートがおすすめ‼️ニンニク風味抜群の焼き鳥もいい‼️私は湯船のジェットバスも好き‼️
料金が600円と 戸倉エリアでは少し高めなので 敬遠していたのですが 遠くから来て下さった友人を連れて初めて行きました。
改装されて すごくきれいな施設でびっくりしました。
ご家族連れや 湯上がりに ゆっくりしたい人、景色を見ながら入りたい人におすすめです。
子供の頃連れて行ってもらった思い出の温泉、白鳥園。
立て直されてから初めて来ました。
温泉というより商業施設のようなエントランスで、パン屋さん、釜焼きピッツアの店、産直品などズラリ。
もっとPRすれば良いのにと思いながら浸かる温泉は無色透明、単純泉。
露天風呂も気持ち良かった。
大人600円3歳未満無料露天風呂壺風呂2.3個サウナローリュー時間帯3回実施食事もこだわりで手打ちのそばジェラードアイス 丸山珈琲コラボなど焼き鳥 自家製秘伝タレラーメン種類豊富休憩スペースもありビックリしました。
こんな良いところが戸倉にあるとは戸倉上山田温泉廃れたイメージでしたがこちらの施設は新しいのでとても清潔感があります。
運営も田舎とは思えない商品のプロデュース力です。
毎月長野行くので今後も利用させて下さい。
長野の楽しみが増えました😁😁
新しくなって始めていきました👌風体から全てが生まれ変わってました。
今は宿泊できる施設ではないようですが、温泉に入るため多くの人が来ていました。
我々は某会の忘年会を兼ねて宴会+温泉目的で白鳥園の送迎バスで長野市からやって来ました。
靴を脱ぐと、早速温泉の臭いがして参ります👃 入浴場は2階にあり、入浴後のくつろぎスペースもあります👍 宴会では、ワントレーながら良い食材が使われています🤗 細かな問題はあるものの、戸倉に白鳥園あり……ですな👍
申し訳ないが高評価はありえない。
多分高評価してる人は、昔の思い出補正に敬意をこめてか、よっぽど温泉慣れしてないか、温泉以外の部分の評価で高評価なんだと思う。
すくなくとも地元民で各温泉の常連の自分からしたら、ぶっちぎりで上山田ワーストNO1の入浴施設である・・・まず一言「寒い」冬場は風邪引くレベルで寒い。
・内湯唯一寒くないが、上山田で唯一のレベルで循環湯。
塩素臭くて入る気がおきない。
というか周りが全て掛け流し温泉なのに、わざわざ高い金はらって塩素の循環湯入る意味がわからない。
寒さに負けた人があたたまる為に入ってる印象。
・露天内湯とはうってかわり掛け流し油。
ただしヌルい。
真冬で40~41度設定(普通は露天は43前後)湯船に入り震えてる人も夜だといる。
あとお湯が昔はかなり強い匂いだったのに今はほぼ無臭。
源泉としてもワーストレベルでここのお湯は弱い(特徴がない)・洗い場とにかく寒い。
糞寒い。
体洗ってる間に体が冷え切る。
隙間風もとくになさそうなのになんでだろう。
謎だ。
・サウナまさかのサウナまで寒いw(というかヌルい)ここのサウナはロウリュウ仕様なんですが、肝心のロウリュウが一日3回×15分 しかしてない。
なのでそれ以外の時間帯はただただヌルいサウナ。
(ロウリュウはサウナをぬるくしてやる仕様なので)ロウリュウで一日合計45分しかしないのに残り10時間近くヌルいって・・・ロウリュウ自体はすばらしいです。
逆にその時間帯にいかないかぎりサウナに入る価値なし。
という事で、内風呂臭い 外風呂・サウナ・洗い場寒いという地獄のような風呂です。
さてさてデメリットばかりなのでメリットも。
まず食堂。
その編で食べるより美味しいです。
なので食事メインでついでに風呂ならアリ。
次に焼き鳥。
戸倉上山田町民の30代以上にアンケートとればほぼ100%ソウルフードは白鳥園の焼き鳥と答えるはず。
そのくらいメジャー。
客層は主におばちゃん主婦。
一日中座敷でお茶しながらだべってる感じです。
(まぁ昔から老人の憩いの場だったので)都会でいうなら一日居座る喫茶店代わりwそんな立ち位置です。
休日はこれまた半日は居座るつもりで家族連れが多いです。
でもね・・・ぶっちゃげ居座るならお隣坂城のびんぐしのほうが50倍は風呂も施設もいいです。
車で10分くらいなので参考までに。
母方の実家が上田にあり、小さい頃、夏休み、冬休み、春休みになると母との里帰りの時に、車だったり電車だったりで、よく行っていた。
百畳はあるであろう休憩場が二つあって、舞台もあり時間になると旅一座のお芝居や、もよおしがあり、それはそれは、賑やかだった。
お風呂の後のアイスも美味しかったなあ。
園内で売っている焼き鳥も美味しかった。
今はその時の賑やかさはないが、小生にとっては思い出深い場所の一つです。
リニューアルされましたが、温泉らしい趣がなくなり残念です。
温泉なのに内湯は循環式です。
金属塀で露天風呂から外の景色が全く見えない。
湯気が脱衣場(室内側)に逆流している(換気扇の設計悪い)。
入浴や食事の料金がすこし高いと思う。
温泉好きには低評価、ファミリーには施設が新しく空いているのでいいでしょう。
館内はとても綺麗でした。
土日は混んでいます。
湯は少し熱めで、成分のせいか浴槽はヌルヌルしていて滑りやすいです。
肌の弱い私は痒くなってしまいました。
料理は種類豊富で美味しかったです。
休憩所はそんなに広くありませんがゆっくりできました。
改装してから初めて行きました。
日帰り温泉らしく無い外観です。
1Fはお風呂を利用しなくても入れるカフェ。
券売機と受付も1Fにあります。
お風呂や食事処など主要施設は2F。
すこし分かりにくいのと、エレベーターがあるけど、使いにくい感じはしました。
慣れでしょうが。
お風呂は内風呂と露天風呂、サウナ。
露天は寝湯と2-3人で入れるお風呂もあります。
男女入れ替えがあるのかもしれませんが、男性は木の風呂、女性は壷風呂だったそうです。
敷地の割には新しい建物は小さめで、お風呂も洗い場も小さいです。
食事処や休憩スペースはありますが、案内図がわからず、初めての人はウロウロしてしまうでしょう。
全体的にレイアウトが分かりにくいと感じました。
名前 |
白鳥園 湯のさとちくま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-275-0400 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
内湯と露天風呂、サウナがあります。
お風呂は、そこそこ良いのですが ドライヤーはダイソンが置いてあり100円 必要です。
無料のドライヤーは設置されていません。
そこが、⭐4の評価かなぁ食事処のお蕎麦は、結構お薦めかと思いますよ。