大阪のお店を彷彿とさせる、とてもいい雰囲気のお店で...
おでん 十七八(となはち) / / / .
たまたま、見つけた昔ながらのおでん屋。
L字のカウンターのみで10席程の店内。
おでんのみで、メニューはなくおでんを見ながら探り探りで注文。
ユニークな女将さんとのかけひきが面白くおでんも美味しくすすみます。
美味しいの一言に尽きる。
家では出せない味。
途絶えることなく続いて欲しい。
トイレは一旦店を出て、大通り(大手町通り)側の勝手口から入ってね。
もうなんだろう。
日本の良きが集約してる最高のおでん屋です。
もう言う事なし。
何がすごいって、おでんだけ。
しかも最近できたような「姫路おでん」ではなく「姫路『の』おでん」です。
生姜醤油などないです。
シンプルにおでん。
90年以上前からやっているようです。
そして女将さんが粋。
関西人の粋っこですよ。
一人で行ったのですが、楽しくって仕方なかった。
お酒はビールに酒に焼酎のみ。
オレンジジュースはあるようなことは言ってました。
海外の方がソーダとかトニックとか言ってましたがそんなのはないです。
求めちゃいけない笑お燗の酒はすぐに出てきます。
電子レンジより早い。
仕込んでいるのでしょうか。
謎でした。
おでん。
専用の銅でできた専用鍋にズラーっと並ぶ姿は圧巻。
下にこんにゃく、上にいろんな具材が浮かんでました。
常連のお客さんが頼んでいたものが、シュウマイ、ワカメ、春菊、銀杏でしょうか。
冷蔵庫からだしてもらってました。
佇まい、おでん、酒、女将さん。
長居は無用の最高のお店です。
この日の姫路は底冷えのする寒さ。
こんな日は暖かいおでんだね。
こちらは生姜醤油ではなく出汁で食べさせるお店。
カウンターだけの小さなお店ですが、染み染みのおでんが味わえます。
種類は少なめですが軽く一杯引っ掛けるには良いお店かと。
ご馳走様でした😋
雰囲気抜群のおでん屋さん店内の席数が少ないので、サッと食べてサッと飲んで出ました。
お出汁がよくしゅんでいて美味しかったです。
うるさいくらい元気なおかみさんと、突っ込まれて喜ぶお客さんとの距離感に居心地の良し悪しは人それぞれですかね。
仕込みのしっかりした、煮込みすぎない品数豊富なおでんを堪能しました。
東来春のシュウマイ、ハトヤのごぼう天がおでん種に使われてるのがすごく嬉しかった。
メニュー表はなく食べたいおでんを伝えるとお皿に盛ってくれます。
季節ものや変わりだねなど聞くと教えてくれます。
お店の雰囲気もよかったです。
美味しいおでんが食べたい時は絶対に行きたいお店です。
姫路は生姜醤で食べるお店も多いですが、ここは出汁のおでんです。
姫路おでんは有名らしいが、ここは姫路おでん、ではないのだそう。
味は抜群にウマイ、具一つずつが小さいのでいくらでも食べられる。
女将さんの人柄も良くて楽しい時間。
先輩方に連れてきていただきました。
生姜醤油で食べる姫路おでんではありませんが豊富なネタで出汁が美味しい。
日本酒は八重垣のみですがすっきり飲めます。
客が、あまり長居をしないお店です。
俺が行った時たまたまか?お母さんが番台で、お父さんが飲み物、片付けをしていました。
おでんは、とても美味しいです。
お母さんが、注文の時に煮えてるか煮えてないか言ってくれます。
アットホームな感じです。
また行きたいです。
上手いが長居はできない。
冬になると必ず行く。
どれも美味しかったのですが、特にお豆腐と野菜類が美味しかったです。
お店の中にメニューが無い!ガチのおでん専門店!注文はおでん鍋を覗き込んで元気な女将さんにこれ、なんですか?と聞きながら頼めます。
姫路おでんでは無いが美味しかったです。
おでんは十人十色、美味しかった。
そして、止まらなくなった。
値段を気にせず、何時間でも居られるそんなお店です。
飾らないおかみさんのトークは、大阪のお店を彷彿とさせる、とてもいい雰囲気のお店です。
あと、お店の中にあった明珍の火箸風鈴の音は、たまらなく心地いい音色でした。
12年ぶりに訪れました。
相変わらず春菊のおでんが美味しかった。
見覚えのあるがんもどきだったので、伺ってみたら案の定、近所のお豆腐屋さんでした。
牡蠣のおでんなど、季節限定の種もあります。
十七八は姫路の文化だと思います。
姫路でおでんと言えば十七八さん。
昔から有名でしたが、初めて行ってきました。
メニューはなく、鍋を覗いて選びます。
色々あって迷いながら5~6品注文して食べました~めちゃ美味しい~止まらず3品~2品~食べている最中、満席でお客さんが入ってきた時に私達の方を横目に女将が「後10分待っといて~空くから~」と、、追加せず店を出ました…
訪問した後で皆さんの口コミを拝見しました。
賛否両論ですね(笑)確かにおかみさんのおばあちゃん、ちょっと怖いです。
間違ったことは言ってないのかもしれません…ただ言い方がつっけんどんなんですよね。
物は言いようですからね…隣に一人で来ていたお兄さん、大根下さい言ったら、まだ出来てないとピシャリ。
なのに別の席の方に入れてる(^^;;多分そっちの方が先に頼まれていたのかもしれませんが、言葉足らずなんですよね。
しかもみんなに聞こえる声で言うのですから、なんかみんなの前で怒られてる感です。
ちなみに私は1回目は自分で注文しましたが、お代わりからは怖いので、おかみさんにある物を教えて下さいと言い、その中からチョイスしました。
味は普通に美味しかったけれど、そもそもおでんは家で作っても失敗しない食べ物なので、なんともね。
ただ、家では普段入れたことの無いような食材が多かったので、今度家で作るときにも入れてみよう!とお勉強になりました。
旅先でのんびりご飯を楽しみたい人には余りオススメではないかもしれません。
そんなおかみさんですが、最後は「またどうぞ」と言ってくれました。
だから悪意はないんだと思います。
でも私的には、再訪はないです。
せっかくの楽しい外食ですから、もっとリラックスしたいので(^^;;
姫路の美味しいおでんとキョーレツなオバちゃん(笑)のお店。
生姜醤油につけて食べる所謂姫路おでんではなく普通のおでんのお店です。
おでんは全ておばちゃんに管理されていて、混んでる時間になると目当ての物が食べられない可能性もあるかもしれません。
きちんとアピールしましょう(笑)結構品切れになるのが早い物もあるので早い時間に行くのがベスト!
美味しいです。
からしで食べられる。
昔からあるおでんやさん。
姫路では貴重なお店です。
なんでも安心して頼めますよ。
おいしいです。
はしごしてみましたが、おでんの味がやはりここがいいと思いました。
値段は具が小さいのに…なかなか↑↑……の金額ですが、美味しさで賄えますね。
運良く直ぐ座れました。
おかあさんの面白い毒舌カラーが魅力となります。
感動のレベル。
3名で押し掛けたが、カウンターだけにもかかわらず、タイミング良く着地。
出汁が美味い。
てきぱきと手際の良さ、お客様との掛け合い、三代目女将さんの仕事振りが清々しい。
創業83年、伊達じゃない。
出汁と緩燗が、心地良く身体に染み込んでいく。
店内の隅々まで清掃が行き届いてる。
カウンターは、磨かれて光っていた。
姫路は、生姜醤油おでんの印象が強いけど、こちらは生姜醤油になびかず、バランスの良い出汁を守っている。
強烈なキャラクターの店主と合うか合わないかで評価が別れる店。
おでんは素晴らしく美味しい。
取って付けたような名物の姫路おでんは食べなくて良い。
関東の人間からしたらほとんどのメニューが珍しく、次々に頼んでしまう。
シュウマイは絶品。
名前 |
おでん 十七八(となはち) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-222-1275 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 17:00~22:00 [日] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
色々とクセが強いお店なのでそのことから書きます。
お酒のメニュー表が無かったので何があるか聞くと、あるものはあるから何か言ってと返されました。
お酒含めておでんも価格が分からないので、支払いまでいくらになるのか分かりません。
また、結構高めの値段設定です。
最初に入ったときはとんでもないお店に入ってしまったなあと思ってしまいました。
ただ、他のお客さんとの距離も近くて、女将さんもお客と話しながら話を振ってくるので、色々な話ができて楽しい時間を過ごせました。
姫路おでんのお店ではなく、普通のおでん屋さんですが、生姜の良いにおいも店内には漂っていました。
生姜醤油を付けて食べるスタイルではありませんが、姫路おでん寄りのおでんといった感じです。