今年は紫陽花が満開の時に行けました。
ちょっと寂しい所で拝観料もかかりますが木彫の十一面観音ふっくりのお顔も近くで見れ良かった。
近くでリンゴの木もあり今の時期おすすめです。
駐車場あります。
お寺隣。
御朱印は住職がいらっしゃれば頂けます。
不在の時もあります。
2011.11.126時頃訪問花の季節にくれば楽しめたのだろう大きなわらじを撮ってきました。
今年は紫陽花が満開の時に行けました。
とてもきれいでした。
静かなお寺でゆっくり散策出来ました。
去年は終わりかけの時だったので、来年もまた伺いたいです。
あじさい寺 雨上がりに行きました。
紫陽花がとても綺麗に咲いていました。
凛とした空気感があり、パワーチャージもできた感じでした。
思っていたよりも紫陽花の本数が少なめでした。
手入れも行き届いているところと手が入っていないところが疎らになっているようでした。
隠れたところに立派な仏像があるので、探してみるのも楽しいと思います。
珍しい木造の観音さまがあるとか。
3mと書いてあったがお堂の中は住職さんが不在のため見ることができなかった。
また何かあるときに立ち寄りたい。
雨上がりの紫陽花はさらに綺麗。
かなり涼しい!!
アジサイきれい。
1年分堪能した。
かやぶき屋根がかわいい小さなお寺。
紫陽花も静かに咲いていて癒されました。
たまたま通りがかって「国宝」の文字に驚いて立ち寄りました。
かなり古い寺のようで、Wikipediaによると宗派は真言宗智山派のお寺らしいです。
以下Wikipediaのコピペ天平12年(740年)創建とされる古刹で、伝承では大同2年(807年)征夷大将軍坂上田村麻呂が堂宇を改修したという。
鎌倉時代には幕府を開いた源頼朝の信仰も篤く建久9年(1209年)に七堂伽藍が建立され仁王像が寄進された。
室町時代には領主村上氏の庇護をうけるが武田氏に滅ばされると一時衰退し、天正11年(1583年)に別当寺だった法華寺が屋代氏の命で屋代に移されると代って智識寺が別当寺となり、慶長14年(1609年)冠着山から現在地に移転した。
江戸時代には歴代松代藩主から庇護され、文政年間(1818年から1830年)に大御堂の修復をが行なわれた。
文化財大御堂 天文10年(1541年)に再建された禅宗様の仏堂で明治40年(1907年)に旧国宝(現在の重要文化財)に指定された。
仁王門 室町時代に建立されたもので木造金剛力士立像(室町時代作)を安置し千曲市有形文化財に指定された。
狭いお寺ですが、歴史がとんでもなく古く、味わいがある寺でした。
千曲市の上山田の山の中腹にある、小さなお寺です。
現在は住職もおらず、何かの時には他寺院の住職がいらしているようです。
小さなお寺ですが、参道の入口には仁王門があり、その傍らには人の背丈ほどもある大わらじが掛けられています。
山門を入ると、参道の左手には水子地蔵堂と釈迦如来堂があり真っ直ぐ行った正面に、茅葺き屋根の本堂があります。
御本尊は、一本彫りの木像で200年以上前に造られたそうですが茅葺きの本堂も一本彫りの御本尊も、大変珍しく貴重な物で、国宝に指定されていた時もあったようです。
御本尊は、普段は拝観することが出来ませんが、連絡先に電話で予約をすると、管理をされている方が来られて拝観させていただけます。
参道と、お寺に隣接されている自然園のような公園の紫陽花が有名で、紫陽花寺とも呼ばれています。
秋には参道左手の大紅葉の紅葉が見事です。
今回、この時期(3月末)には初めて行ったのですが、お寺と公園の間にある屋外休憩所の脇にある小さな池の水芭蕉?がとても綺麗でした。
良い意味で、とても古くて心が癒される場所で、私は晴れた日より日差しの弱い日の方がこの場所には似合う気がします。
☆が一つ減ったのは、手入れが行き届いておらず、行くたびにとても可哀想な気持ちになるからです。
近くにお住まいの方達などで、定期的に清掃などしていただけたら…と願います。
十一面観音が顔のお寺ですがあまりメジャーではありませんがそこがいいところです。
茅葺き屋根がリニューアル‼(゚A゚;)特に紫陽花が著名です。
戸倉上山田温泉♨の近くですよ✨
1本の木から彫り出された高さ4mの十一面観音像が本堂にあるらしいのですが、行った際には本堂の改修工事で幕が掛かっており、残念ながら見れず。
周りの山々の景色含めて、新緑の季節や紫陽花寺と言われているように梅雨の季節に来ると尚良いのかもしれない。
個人的に面白いなぁ~~と思ったのが、お寺の中に「上山講」という組織から寄進された香炉や狛犬等が沢山ある点。
ネットで「上山講」検索しても出て来ないので、無尽とか親睦団体でだいぶ前に解散してしまったのだと思うけれど、東京のお店や個人の名前がかなり見受けられ、何故東京と長野の素朴なお寺が関係してるのかなぁ~~~なんて思いながら見てました。
十一面観音像は常時観覧できる訳ではなく、事前に申し込みが必要のようなので、注意してください。
アジサイが綺麗な時期かなって思い行ってみました。
でもちょっと暑さのせいで…色が…ちょっと雨が降っている様な時にまた来てみます。
名前 |
智識寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-275-1120 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
長野県坂城町などから筑北村、麻績村方面へ向かうのに欠かせない、県道55線という峠道(通称・四十八曲峠)を車やバイクで走りだすとわりとすぐに道の右側にあります。
紫陽花や紅葉のささやかな名所です。
静かな雰囲気の中でゆったりと花や紅葉を楽しみたい時にはオススメしたい小さなお寺です。
小さいながらも無料の駐車場もあり、自由に利用できます。