そこからなかなかたどり着けませんでした(笑)道中案...
いやー、Google Mapで近くまで行けたんですが、そこからなかなかたどり着けませんでした(笑)道中案内看板等はおそらく皆無です。
肝心の鷽丿口円形分水はすばらしかったです。
中央からドワドワ湧き上がる流水が綺麗に全周囲に流れる様は圧巻でした。
しばらく見とれてしまいました。
いわゆる辺鄙な所ですが、歴史的に一見の価値は有ると思います。
「水」を分かち合うことに知恵を絞った結晶と言えるでしょう。
場所は少し分かりにくいですが、焦らず探せば見つかります。
事前に、周辺の地形との位置関係を把握しておくのが良いでしょう。
最後の入り口は、なんでもない農道でした。
駐車場として整備された場所ではありませんが、うまく停めれば3台分位のスペースはありました。
周辺は農道みたいに狭いですが車で真横まで行けます、上の道は未舗装凸凹なので分岐から歩いた方が良さそう。
水が綺麗で美しい形の円筒分水でした。
お友達のリスペクトする👤YouTuberさん❔(笑)がオススメしている場所との事…😅☀️秋晴れで天気もよく🏠️からもほど近い場所なんで試運転も兼ねて原チャリ🛵💨で行ってみました。
国道~は集落を抜けてかなりの⛰️の中です。
Googleマップ片手に🌀迷い迷って到着しました。
案内板などは無いのでやはりマップを確認しながら行く事をおすすめします。
川の水を円形のプールに一旦溜めてから水をそれぞれの場所(ここは4箇所だったか?)に分配する施設です。
思っていたより大きかった👀‼️円形施設の形も独特ですね✨😸ぽかぽか陽気とキレイな水の流れと周りの のどかな景色とマッチして少し癒されました。
(*´-`)
想像していましたよりもずっと大きな構造物でした。
観光気分で観るには牧歌的で珍しくよいモノですが、その実集落同士の水の奪い合いの末に造られた施設なんですよね。
なんか面白いです。
到着する少し前の道順を。
農道のような狭い道をナビ通りくると、最後に山方向に90度曲がる更にほそいみちあり。
そこさえ曲がり、あとは100mもいけば見えてきます。
ただ、車高が低い車は要注意。
最後の最後で傾斜角度がきついので、こすらないように注意してください。
中で回転が可能ですが、アスファルト上ではない部分をつかわないといけないかもしれないので、そのあたり要注意です。
ちなみにわたくしは、バックで分水まで進んできたので、帰り道は楽々でした。
分水については、ほかの方が書いてくれておりますので、割愛させていただきました。
初夏の田んぼの準備時期に行ったので、大量の水が流れており涼しかったです。
囲いフェンスがなく水量も多見ごたえありました。
うそのくち と読みます。
一度訪れて見ては如何でしょうか?ハマるかハマらないかはあなた次第!
山梨県長坂町には三分一湧水が在り、水を三等分します。
長野県佐久穂町には四等分するのにこの方法が取り入れられています。
雪解け水の多い時や、少ない時、湧水量が変化してもこの方法なら均等に分配できます。
四つの水路に流れる水量は平等でなく、必要量を話し合いで決め,穴の数で水量を変えてあるそうです。
仕切りで隔てられた右と左では水面の高さが違うのが見て取れます。
すごくわかりにくい場所にある大きなオリフィス型の円筒分水。
^_^隠されたような場所にあるので、見つけたときのうれしさが格別!?
石堂川の水を4分水しています。
水が綺麗で、円筒分水の底が見えました。
水をちょっと飲んでみましたが、十分飲用に耐えそうでした。
たのしいよ。
名前 |
鷽ノ口円形分水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
水を各町村へ均等に分配するための灌漑用施設。
夏の避暑には持ってこいの場所だと感じます。