ありがたなんや>_<キャンプ時の買い出しで3年前と...
ツーリングで立ち寄りました。
惣菜・弁当・お酒一通り揃ってます。
もちろん、長野のお酒を買いましたとも(^_^)
小海町には大切なスーパーマーケットなのでしょうが、山登りに行く途中で小さなオリーブオイル買いたかったけど瓶の商品しかありませんでした。
少し品揃えが少ないような気がしましたか。
お惣菜の鳥もつ煮がうまぁ、ありがたなんや>_<キャンプ時の買い出しで3年前と今回、利用しました!いやはや、、、また利用します!!!!鳥もつ煮(きんかん?)入りのがわいの近場には無く、自分でスーパーはしごで素材探して作らんとなんで、近場に来たら絶対に寄ります!
1年ぶりに訪問相変わらず レジ袋を無償でくれる店員さんの ほんのひとことが素晴らしい相変わらず、レジ打ちもテキパキまた、ご利用くださいとの声掛けは新鮮に感じる いいぞナナーズ小海に来たら必ず寄るからね 静岡の田舎者よりこの地域としては価格も相応で入りやすいお店店員も客も田舎のスーパーと言うのもうなづける店員のお兄ちゃんにスプーンと箸をお願いしたら機敏に差し出してくれた 素晴らしいぞ兄ちゃん。
毎回ドライブがてら寄らさせてもらうスーパーです!今時こんなに素晴しいスーパーがあるでしょうか?レジにて驚きます!レジ袋にレジ担当者が丁寧に入れてくれます!お釣りもしっかり客の手に渡してくれます。
しかも袋代無料!!店員の対応も素晴しい!トイレにはお客様に対しての商いの心が貼り出されています!今時の当たり前の様に自分で自動精算するスーパー(ほとんど)に今一度考えてもらいたいと思わせるスーパーだと思います!ハッキリ言ってナナーズは田舎のスーパーだから!?そー言う問題じゃありません!!やはり商いの精神を理解しているからだと思います!!今時のスーパー等はどっちが客なのかと思う時が多々ある中でナナーズさんは本当に立派だと思います!又ドライブ時に寄らさせてもらいます!!!
久しぶりに寄りましたが、牛乳が安くて良かったですね。
店員さんの対応も親切でした(*'-'*)
地元の農産物や乳製品お肉が置いてあり、商品の管理も行き届いて新鮮でした。
冷凍コーナー「肉の鈴木屋」の猪肉と鹿肉がかなり珍しく臭み無く美味しいので一押しです。
八ヶ岳のヨーグルトもチーズケーキのような濃厚さがあり美味しかったです。
この地域としては価格も相応で入りやすいお店店員も客も田舎のスーパーと言うのもうなづける店員のお兄ちゃんにスプーンと箸をお願いしたら機敏に差し出してくれた 素晴らしいぞ兄ちゃん。
ここら辺で貴重なスーパーマーケット。
大事にしよう。
売り場面積はそんなに広くないが、大抵の物はそろう。
レジ袋に買った物を詰めてくれ、しかもレジ袋代金が無料の様です。
長野県小海町、国道沿いにある地元のスーパーマーケット。
昨日、川上村でも利用。
こちらは分店との事。
昨日よりはコンパクトなお店でしたが、弁当や総菜類もいろいろ並んでました。
弁当、お菓子、飲料類を買い出し。
やはり袋詰めしてくれて、袋代は無料でした。
いいサービスです。
本店同様、2階に上がる階段があり、2階のスペースで弁当を食べて行っていいようです。
今日は上がりませんでしたが。
海無し県の長野県ですが、生魚も豊富に並んでました。
刺身類やお寿司もあります。
佐久市にもお店があるとの事。
機会があれば利用してみます。
キャンプ中の買い出しで寄ったが、小規模スーパーと思っていたら、なかなかどうして普通規模のスーパーで、品揃えも必要十分だった。
店頭には、焚き火に向く広葉樹の薪が販売されていた。
寿司も惣菜も安くて美味しいです。
ポッポ牛乳、小山豆腐、きたやつハムなど、地元の美味しい食材が並ぶ。
夏は川上レタスがオススメ。
ビールもあるけど、佐久の日本酒が色々揃っているので、お土産も買えます。
田舎の小さなスーパーにしては、品数豊富。
店員さんもステキでした。
他県から来たのですが、店員さんがとても感じが良かったです。
常連らしきおじいちゃんとわずかに交わす会話に微笑ましくなりました。
エコバッグを用意していたら、なんと、お店のサッカー袋に店員さんが商品を詰めて下さっていました。
世間がエコバッグに代わってから久しいので尚更嬉しかったです。
上にイートインスペースもあり、いい買い物ができます!
地元の方に愛される素敵なスーパーマーケットです。
佐久名物の鯉の洗いを購入できます。
臭みが無く、美味しいのでオススメです。
たまにしか来られないのですが時々へぇ〜というものを見つけ買います。
今日はワカサギの生のもの。
甘露煮とかじゃなく天ぷらとかに使う生の。
このあたりだと新潟や石川県産とかの魚介類がならびます。
あと買わなかったけどごぼうの束が外に、薪のように(笑)!1600円だけどスーパーとかでかう20倍はゆうにありました〜
この辺では便利なスーパー。
場所柄多少品揃えや値段には。
昔は寂しい店舗だっけれど、小海にもチカラ入れたのですね。
ナナーズファンとすれば喜ばしい。
品揃え、雰囲気、接客、全部好き。
とてもワクワクするスーパー。
鳥のモツ煮のお惣菜が大好きです。
キャンプ前の買い出しで寄りましたが、懇切丁寧な接客と新鮮な食材やおいしそうなお弁当がラインナップされており、お昼は自炊ではなくここのお弁当にしたくらいです(笑)ひよこのぬいぐるみなどもあり子供が喜んでました。
子どもの名前が同じなのでここのオリジナルショッピングバスケットも購入しました!
意外と安くて良い商品がある 惣菜の売り場の当店オススメが美味しい。
キャンプ場の近くで利用しました。
とりあえず、食材はなんでも揃います。
国道141号線小海にあるスーパー。
地元のためのスーパーですが、地域のお土産品を集めたコーナーがレジ付近に用意されており、効率よくお土産を購入することができました。
接客はとてもいいです。
陳列で通路が狭く、買い物しやすいとは言えません。
地元食材がいっぱいのスーパーで、住民だけでなく観光客も通っている。
佐久穂の名店、山本屋糀店さんの醤油も購入できる。
ローカルな牛乳を置いていただけると凄く嬉しいです。
観光地のスーパーというより、地元密着なスーパーなのでお土産やその土地の名産品などはあまりありません。
ただ、お惣菜などが比較的安く手に入る為、牧場などに行って食料品が切れた時に買い足すのに向いています。
ただ、おトイレがバックヤードにしかないので、そういう面はどうなんだろ…と思いました。
トイレがバックヤードにしかないというのは、ローカルスーパーや小さいスーパーには普通の話なのですが…。
山の中なのに意外とお寿司などの海鮮系弁当が安くて美味しい。
惣菜がいまひとつですね。
それから調理場での従業員同志のおしゃべりも気になる。
地元産あり、安い。
対応親切。
好感持てる。
タイミングが悪かったのか、セルフ梱包のお惣菜コーナーにてパック容器や輪ゴムが切れていたり、そもそも袋もなかったりで困りましたが、駒出池等小海周辺のキャンプへ向かう時の食糧調達場所としては、ここしかなさそうです。
ところで、2L等大容量のミネラルウォーターが売ってないのは、そもそも水道水がおいしいからでしょうか?
別荘滞在中はよく買い物に来る。
近隣のスーパーは何処も何故か国産牛ステーキ肉を置いてなく佐久の方々は牛肉食べないのかなあと不思議に思ったりするが、此処はちゃんと信州牛を置いてある。
あとたまにセール用で並ぶイタリアの豚肉がとても美味しい!
名前 |
ナナーズ 小海店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-92-2116 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ジャガイモが1個単位で売ってる店は初めて見たなw。
レタスとキャベツが99円とは、さすが産地だね。