武蔵五日市駅から南秋川沿いに温泉(瀬音の湯)を目指...
2024/09/14人が少なくてゆっくりするのに最適でした!石船橋の近くに駐車場があります。
駐車場の先のバーベキュー場は1日ひとり700円でした。
広すぎず狭すぎない川幅でした。
浅くて川の流れが速くないところもあるので、水着で遊んでいるこどもたちもいました。
家族連れや友達同士でゆるっとごはん食べてる人が多かったです。
この日はとても晴れてました。
日陰はすごく涼しくて、川の水も15℃位で足浸かりながら寝転ぶのがとても気持ちよかったです!✨水の透明度が高くて、魚の影も見えました。
また行きたいです!
十里木駐車場に停めて散策目の前にある十里木ランドは車も停められてBBQや川遊びができるのだがへ降りようとすると料金が発生するので注意家族連れやカップルなら素直にお金を払う方が楽しめると思う川へ下らなくても、石船橋を渡って楽しめる十里木駐車場からだとそのまま奥へ進むと階段が手でくるので、道沿いに歩けば石船橋が出てくるそのまま橋を渡って少しだけ山道を進めば瀬音の湯にアクセスできるので、温泉に入るのもよし。
紅葉時期はおそらく車は止められないほどの渋滞になるので、公共交通機関がベター。
秋川渓谷大好き♥️瀬音の湯をどんどん奥に進んで行くと、林になっていて、右に曲がると全長98メートルの橋が!!下には川が流れていて、お散歩するのにちょうどいい!!夕方になるとランプが灯り、雰囲気が良いです😊
2024年6月訪問。
ドラマや映画のロケ地になった、自然豊かで癒やし効果抜群の景勝地。
無料駐車場「十里木駐車場」に車を停めて、徒歩約3分👣色んなとこに案内板があるので安心◎石舟橋を見渡せる展望デッキからの眺めは最高!全長96m、高さ12mの石でできた吊り橋「石舟橋」は、さほど揺れず高所恐怖症でも渡ることができました。
(立ち止まってしゃがんでる時に人が通ると、少し揺れを感じる程度)橋の上からは、激しくうねる「動」と青い淵で流れが止まる「静」が織りなす光景が見れます。
橋を渡り切ると“瀬音の湯”まで遊歩道が続きます。
(約徒歩5分)川遊びをする場合は、有料施設「十里木ランド」にて“駐車場代”と“入場料”を支払う必要があります。
※雑草の生い茂る土手を降りる人もいるみたいだけど“立入禁止”なので真似しないように🙅♀夏季シーズンの休日は、川遊びやバーベキュー客で混雑する可能性が高いので、朝早くか夕方遅めに行くのがおすすめ👍🅿️駐車場 無料 約50台‣近隣に1日1,000円の有料駐車場あり🚻トイレ あり‣駐車場内に公衆トイレあり🐶ペット同伴 可。
2023年11月下旬。
秋川渓谷の紅葉は山に囲まれているので、15時でもう陽光が差さなくなり、〜14時がタイムリミットな気がします。
15時着では既に薄暗かったです。
これを考えて計画しないといけなかったのですが、なにも知らなかったので失敗しました。
11時頃に駅到着。
バスが出た後だったので紅葉散策3時間コースを選びましたが、甘かったです。
移動時間だけなら3時間ですみますが、ひとつひとつ見て回るとなると朝出発でないと時間が足りません。
色んなポイントを素通りすることとなりましたが、道中のレトロな町並みと歩道から見える山々が美しかったです。
お目当ての秋川渓谷は思ったよりコンパクトで、15時では既に薄暗かったため早々に退散。
瀬尾の湯は温泉ポンプ故障により入れず。
この日は紅葉よりも山と川といちょう(広徳寺)が美しい印象でした。
写真は道中のものです。
緑豊かな清流、秋川渓谷。
秋川は多摩川の支流の中でも最大で、あきる野市から檜原村にかけての約20キロの範囲を秋川渓谷といいます。
秋川渓谷沿いにはバーベキュー場が点在し、夏だけでなく1年中楽しめ、多くの人で賑わいます。
五日市線から徒歩で行ける会場や、食材が揃い手ぶらで楽しめる会場、コテージを備えたところもあり、都心から約1時間と好アクセスなことも人気の理由。
また6月初旬には鮎釣りが解禁され、清流で身のしまった秋川の鮎を楽しみに、たくさんの釣人が集まります。
東京都あきる野市にある秋川渓谷です。
東京都にありますので、夏はBBQなどかなり人気です。
魚釣りも時期によってはかなり人がきます。
見ずが綺麗でヤマメが見えます。
瀬戸の湯に行ったのですが、さすが人気の温泉施設で大行列だったので諦めましたが、その近くの吊り橋や紅葉、秋川渓谷はとても素晴らしかったですね♪11月初旬〜中旬が紅葉の見頃だと思います♪
紅葉に囲まれて流れる渓谷の清流に癒されます。
秋のハイキングにオススメです!河川敷でBBQを楽しむグループも居ました。
近くの無料駐車場から歩いていける距離にあります。
ロードバイク乗りですココの入り口は自転車で走っていて気づかずスルーしてしまう事が多いのですが、秋の紅葉や新緑の時期など最高に素敵な景色が味わえます。
角度によって橋が長く見える場所や木々の中に橋が見える場所があるので色んな角度から写真を撮ってみるのが良いです。
ロードバイクを停める場所がないので入り口から少し階段を降りたところにある柵が有るのでそこに括り付ける感じになると思います。
石舟橋の渡った先は、近くの瀬音の湯と繋がっているようです。
9月半ばに、電車とバスで行きました。
暑かったですが、水は結構冷たかったです!平日でしたので、人はあまりおらず、水は透明で、上流まで歩いて行くとゆっくり遊べます。
自由にバーベキューができるみたいですが、ゴミを置いていく人が多く、特に橋の下にはゴミが散らばっていました。
せっかく綺麗な川なので、ゴミは持ち帰りましょう!川で遊んだ後に橋を渡ったところにある温泉に入って帰りました。
また行きたいです!
武蔵五日市駅から南秋川沿いに温泉(瀬音の湯)を目指して秋川渓谷を散策しました。
凄く綺麗で、良い運動になりました。
疲れ過ぎて帰りはバスで帰りましたが。
車だと物凄く混んでるので、早めに行って、歩いて登って、温泉浸かって、早目にバスで帰るのがお勧めです。
でも、足に自信がないと、結構キツイので念のため。
途中からバスに乗るのも良いかもです。
仕事で通りましたが紅葉シーズンにバイクでツーリングなんて最高な渓谷じゃないでしょうか。
都内有数のアウトドア天国 いつか滝巡りもしてみたいです。
紅葉狩りに行って来ました。
かなり久しぶりでしたが、石舟橋のからの紅葉は相変わらず、素敵でした。
テントサウナとバーベキューが楽しめる最高な空間。
川のすぐ側まで車で行けるのがとても良いです。
管理してくれてるおじ様、オバ様達の人柄もとても良いです^_^
無料の駐車場は助かります。
都内で山、川の両方を楽しめる貴重なところです。
川は透明度が高く真夏でも冷たいてますが キャンプ場があるため人だらけです。
上流側へ車移動した方が静かでゆったりできます。
透明度が高く、夏は深緑の絶景が最高。
川遊びしてる人や、キャンプしてる人や、バーベキューしてる人、鮎釣りをしてる人が多かった。
緊急事態宣言中なので営業しているお店は少ないですが、とても気持ちのいい渓谷でした。
バス、電車で都心からアクセスできる自然。
バスは休日はこんでる上に、しゃべっている人が多いのでハイキングとして歩くのも選択肢としてはある。
無料の十里木駐車場から歩きました。
案内板があり道順はわかりやすいです。
渓谷と橋と紅葉は見事です。
紅葉の季節はとても綺麗だった。
少し歩くと温泉があり、売りの「うる肌」を感じるヌルッとしたお湯や、露天風呂がある。
温泉とその周辺施設がとても綺麗で、お土産屋では現地の美味しそうな野菜が安く売っていたり調味料やお菓子など買いたくなるものが並ぶ。
都心からは少し遠いが、とても満足できる。
城山に登ってから川沿いを歩いて温泉に寄って帰りました。
紅葉の時に来れたらもっと綺麗だったと思いますが、川が綺麗で癒されました。
東京都にいることを忘れさせる秘境です。
東京都にも山があることに感動しました。
最寄り駅の武蔵五日駅には東京都心からだとJR線で1時間30半、新宿からだと電車で1時間15分ほど。
武蔵五日市駅から更にバスで15分ほどでたどり着きます。
武蔵五日市駅よりバスを使い、瀬音の湯を目指して来訪しました。
温泉帰りに瀬音の湯から檜原街道の十里木バス停まであるき、秋川の渓谷をすこしだけ散策しました。
吊り橋から見る秋川渓谷の景観は最高でした。
川には岩場で遊ぶ方の姿も見えました。
8月の暑い盛りだったので、川遊びもしたくなりました。
川遊びやバーベキューをするのには最高の場所ではないでしょうか!バーベキューの施設はたくさんあるようでなので、道具を持っていない方も安心かと。
色々な楽しみを出来る場所だと思いますが、綺麗な景観が保たれることを願っていますm(_ _)m
景勝地ではなくキャンプ場です。
景勝地のつもりで訪れるとものすごくがっかりします(経験者談)。
抱返り渓谷や昇仙峡のような絶景奇勝もなく、ワラワラとうごめくリア充のみなさんがどうにも邪魔で景色を愛でる気になれません。
大勢集まって大騒ぎするための場所であり、ぼっち旅のおっさんがしみじみと景色を堪能するのにはとんとむかないところです。
大悲願寺からわざわざ足をのばしたのですが、新型コロナの流行がいまだ収束しない状況でのどんちゃん騒ぎはするのも見るのも願い下げであり、早々に退散した次第です。
離れて見た方が綺麗です。
6月後半土日で行って来ました!近くの駐車場は土日だったせいか激混みでした。
運良く車が出たので停めることはできたけど、行くなら平日がいいかなって思います。
橋をわたる前にご飯と足湯したかったのですが、お蕎麦屋はお休み、足湯はコロナのせいかやっていませんでした。
でも橋は渡れたし、景色はよかったです(*´ω`*)
川の水が澄んでいてとてもきれいでした。
美しい渓谷。
秋の散策にとても良かったです。
立川から約1時間、人混みも多くなくゆったりと散策できます。
バスの本数も多いので安心です。
春夏秋冬絶景です。
東京に近くて自然豊かといえば聞こえがいいが、ただの中途半端な田舎。
評判ほど景色も綺麗でなくて残念。
どう見ても土地が余っているのに高額な駐車場代をがめつく取っていくのは、偏屈な田舎者だからか、一応東京であることのプライドから来るものか。
温泉はよかったので、下手に景色や自然は期待せずに温泉だけ入って帰るのがよい。
シーズンには鮎釣りの人でいっぱい。
東京近郊の安近短レジャースポットですね。
東京とは思えない、自然豊かな場所です。
疲れた時、たまにこちらにいってスケッチしたりぼーっとしていると、なんだか癒されます。
秋川渓谷、最高です。
ここが東京都内なのか!?と思いました。
水遊び、釣り、BBQなど、とても楽しむことができました。
名前 |
秋川渓谷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-596-0514 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
都内からドライブで伺いました〜今年は11月時点でほぼ色づいていませんでしたが、ロケーションは最高でした!軽い気持ちでドライブに来ましたが、美味しい食事と温泉も釣りもできて良かったです〜土日でしたがそれほど混んでおらず、のびのび過ごせました✨