受付が見当たらなかった、、、( ;∀;)
夜のライトアップ、モミジとサザンカが綺麗でした。
本堂内で心地よく響くジャズが流れる中、珈琲とお菓子をいただきました。
今年2023年は来週土曜日(11/25)も追加開催しますとのこと。
(昨年は今年より真っ赤な紅葉が感動的だったようです。
)ゆったりとした時間を過ごさせていただきました!駐車場への道路は狭めです。
門内に入ると、交通誘導の方々が誘導してくれました!
とても静かで心が穏やかになる自然との調和が伝わる寺院です。
松姫の伝説を残す心源院尾根に入る登山口があります。
ここから北高尾の山々を堪能するスタート地点として人気です。
あまり知られたくない位素敵な尾根です。
(言っちゃってますが…( ̄▽ ̄;))
綺麗な空間でした✨😳✨紅葉が綺麗にライトアップされていました☺️しかもかなり広い…💧正直、想像以上の内容です😆落葉でくまのプーさんを作ってあったり本殿からの景観を見学できたりととても充実した場所でした☺️お寺だからといってジメッとした雰囲気も無く、見学する方も結構いたので知る人ぞ知る紅葉スポットなのかも知れません👍コーヒー、チョコの無料配布もしていただきました✨住職さんも気さくに皆さんとふれあいを楽しんでいました✨見事な枝垂桜もあったので春に再訪したいです😊一般開放は20時までだったと思いますが一応調べて紅葉を楽しんで下さい☺️
八王子のはじっこにひっそりとある歴史あるお寺さんです。
桜の時期は夜にライトアップされています。
大混雑はしませんので、オススメです。
紅葉のライトアップを拝見しました。
昼間の紅葉も素晴らしいのですが、夜もなかなかの美しさ。
本堂では淹れたてコーヒーのサービスもあり、至れり尽くせりです。
はじめて行ったお寺です、紅葉も終わりに近いのですが、紅葉🍁の色も様々でグラデーションがみごとでした。
心源院の紅葉ライトアップ。
2021年11/20.21.23の3日間でしたが、とても素晴らしかったです。
まださほど有名ではないのでしょうか?お客さんはちらほら。
お陰で快適でした!ご住職もとても親切です。
もう京都に行かなくて済みます。
住職さんが色々な話をしてくれ、またライトアップ時に音楽も流れ、ステキなひとときを過ごさせて頂きました。
歴史あるお寺滝山城主大石定久が建立したと伝えられている。
また、武田信玄公の嬢、松姫が出家したお寺とも言われています。
歴史深いお寺四季折々の風景も見れ境内の本堂も豪華絢爛😉👍✨
川原宿大橋バス停から約200m歩いた所にある広々とした寺院。
桜の木が見事である。
ここから,八王子神社方面に整備された登山道(心源院尾根)が延びており,途中の「大六天」は見晴らしが良いので,ハイカーにはお勧めである。
落ち葉でハートが作ってありました紅葉もきれいでした。
「心源院」は曹洞宗の寺院で寺伝によると延喜年間に開山されたと言う大変古い歴史を持っている寺院です。
(開山当時は曹洞宗がまだ日本に伝わっていなかったので律宗寺院だったとの事です)現在、本堂を始めとして境内堂宇は一新されていて歴史を感じれる事はなくなっていますが、とにかく境内はだだ広っい印象です。
また禅宗寺院らしく庭や木々が整備されていて、春の桜を筆頭に四季折々の自然を楽しめそうです。
ちなみにあの武田家滅亡後に忘れ形見の「松姫」が入ったと言う寺伝も残されているようです。
(八王子はゆるキャラ「まっぴー」もモチーフにしていますが松姫伝説が市内各所に残っています)
さくらが、とても良かったです。
山の中のとても落ち着いた雰囲気のお寺です。
八王子城へハイキングコースが繋がっています。
心源院古道の出発点として最適です。
駐車するときには心源院さんにお断りをしたほうがベターですね👌
春の枝垂れ桜、秋は、もみじの紅葉がきれいです。
八王子でもあまり知られて無くて、静かに鑑賞できます。
色とりどりの紅葉がとても綺麗でした。
山に囲まれて、癒されました。
ママが綺麗ですよ❗️
歴史的に見て由緒ある寺院、武田信玄公についてもゆかりのある寺院散歩コースも整備してあり春には垂れ桜でも地元では、有名です。
😃😃一度は足をはこばれても価値あり‼️
武田信玄の娘松姫の縁のお寺のようです。
この寺の高台に秋葉神社も初詣に良さそうです。
獅子舞があったり、甘酒もご馳走になりました。
緑に囲まれて、ハイキングコースもあります!「のうこつぼ」という新しいお墓もあります。
静けさに心が洗われます。
武田信玄の娘、松姫が武田氏の滅亡後暫く住んだお寺だが、境内は現代の建物多く往時の雰囲気は無い。
お寺の周囲も産廃不法投棄監視の看板類が目立つイマイチな感じである。
ただし、枝垂れ桜が八王子にある一本桜としては一二を争う枝振りと大きさで、これだけを見に訪れる価値はある。
見頃はソメイヨシノより一週間ほど早い。
駐車場はものすごく広いが、陣馬街道からお寺に至るまでの道が狭いので注意。
曹洞宗の寺院。
広い敷地で開放感があります。
通りから離れているので静かで、野鳥のさえずりも良く聴こえます。
昔、松姫様が逃げて来る際に、立ち寄ったとされるお寺。
北条氏照公の菩提寺である、宗関寺の本山です。
この辺り曹洞宗は、このお寺の末寺が多いのです❗下原鍛治の総本家である、山本家の墓所が、有りましたので撮影させて頂きました。
今は夏。
広い敷地を盆踊りに解放してるようです。
三林さんのいうようなパワー?はかんじないけどお寺さんと地域住民の一体化した、町を盛り上げようとする人的なパワーは力強く微笑ましいですな。
心源院はとても広く 八王子城跡裏神社もあり本等の力はすごいです^ ^ パワーありすぎて 神様ルートでした日本庭園のレベル高いです 足入れたら失礼になりそうです。
名前 |
心源院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-651-3545 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
「願い結び風鈴」御朱印が欲しかったけど、受付が見当たらなかった、、、( ;∀;)