小下沢梅林へ行く途中にある梅林です。
老人仲間で2ヵ月~3ヵ月に一回各地の散策を行っています。
今回は仲間の方からの紹介で、11名で梅林散策を行いました。
1400本の梅林と聞いて期待していましたが、満開の梅はさすが見事でした。
また機会を作って見たいと思いました。
小下沢梅林へ行く途中にある梅林です。
街道から右折して、橋を渡った先にありました。
小高い丘に梅林が植樹され、上の方に天満宮の祠がありました。
梅林を観覧するための遊歩道がありましたが、見頃は終わっていました。
毎年,美しく華やかな梅の花が咲き,多くの見物人に親しまれている。
梅が見頃です。
高尾山口駅からお散歩コースに丁度良いです🎵
住宅街近くにこんな癒やしスポットがあるなんて🎵地元の子供達が水遊びしていて「こんにちわ!」と可愛く声掛けてくれました😊
二月後半だとまだ咲いてなかったですが雰囲気は良かったです。
梅郷橋から見上げると満開の梅が目に入ります。
ゆるやかな坂を登ると梅林が広がります。
今、歩いてきた遊歩道の梅林も美しかったけれど、ここはまた違った趣があります。
高尾山を背景に流れるせせらぎは陽をうけてキラキラと輝き、梅の香漂よい、雅の世界に招かれたような雰囲気です。
お弁当を開く人、会話を楽しむ人、みんな日常から開放されて穏やかな笑顔です。
子供がせせらぎで、この時期から、もう水遊び、片隅に天満宮があって、それぞれに願いを込めて、参拝しています。
悠久の時が流れています。
早春の頃から5月項までここを通る機会があります。
その時に天神様にお参りしますが誰にも会ったことはありません。
往来の少ない静かな場所です。
梅の季節はいい香りに包まれます。
梅林は斜面がきついので座って休んだことはありません。
バス通り沿いにあります。
平坦なところではなく斜面にある梅林です。
斜面の一番上にひっそりと天神様の祠がありました。
高尾山の麓辺りに有り,ちょっと広目の公園になっています。
登山前に少し休憩するには調度良い場所かと思います。
通常は、天神さまの懐に抱かれた静かな梅林です。
山の北側斜面のため日向ぼっこは難しいですが、梅の香りと川の音を聞きながら弁当を広げることもできます。
できれば線路の反対側にある荒井梅林から遠景でも眺めてみて下さい。
木の下ではわからない、色とりどりの梅の色を楽しむことができますよ。
高尾梅まつり、2019年は3/9、3/10ですが!ここの梅林は例年梅まつりよりすこし遅れて満開です。
但し一斉に咲く感じではありません。
この周辺、野草が結構観察出来ますので楽しいと思います。
花好きさんが多いので、花の名前を講釈付きで教えてくれるかも知れません。
梅が思ったより少なかった。
注:天神梅林自体の評価ではなく、高尾梅郷梅まつりで訪問しての評価です。
地元の方向けのローカルイベントだったため、余所者としてはこの評価に。
3月中旬だった所為か、終わりかけている梅もありましたが、これからの梅もありましたよ。
高尾梅林のほぼ中心に有ります。
イベント会場です。
名前 |
天神梅林 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/001/p003240.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こちらは梅祭りのタイミングで特別開放いたします。