橋などは見えません(笑)
寸又峡渓谷尾崎坂展望台 / / .
寸又峡温泉から夢の吊橋を経由して、訪れてましたかなりの登りで、途中休み休みで、やっとたどり着いたと言う感じでした・・・
夢の吊り橋を渡り、急な階段を登った後、どんな絶景が見られるのかと期待しましたが…が〜ん! 木が覆い茂って何も見えない(T . T)
見晴らしが良く自販機、きれいなトイレがあります。
かつて「エンジン」の愛称で親しまれた山岳鉄道が展示されていました。
また、ソフバンの基地が立ってるので機種によってはスマホも繋がりよいです。
展望台ですが周りに木が覆い茂ってあまり展望はよくありません。
ただ夢の吊り橋からここに至るまでの階段の途中からは吊り橋の全景を見られるポイントがありました。
ベンチや屋根付きの休憩所、トイレ、飲み物の自動販売機、そして列車の展示があります。
列車はその昔、大井川流域開発の資材運搬用や木材搬出に使われた鉄道を走っていたもののようで、飛龍橋や天子トンネル、いちしろ吊り橋等を通っていたそうです。
今はその場所を観光用に使っている訳ですね。
こんな所でもトイレがあるのはありがたいです。
ありがとうございます。
2021年11月夢の吊橋を渡ると300段以上の急坂を登りちょっと奥に行ったところにあります。
古い鉄道の車両の展示、自動販売機があります。
ここからの眺めもとても綺麗でした。
頑張って階段、石段を登った割には、素晴らしい景色ではありません。
笑夢の橋を渡った後だから、そう感じるのかもしれません。
自販機はあります。
夢の吊り橋を渡りきり、細い山道の階段を300段登りきると道路に出て左が帰路のところを右に50メートル行ったところにある。
トイレがありベンチがあるので階段の疲れを取るのに使える。
夢の吊り橋を渡った後はここで絶景を楽しめる。
かつて使われていたトロッコの展示、あと自動販売機もあります。
ここで買っておかないと飲み物は麓へ行くまで買えません。
2019 11 29今日は、寸又峡渓谷尾崎坂展望台に来ました。
初めての寸又峡渓谷尾崎坂展望台です。
夢の吊橋を渡り終えたのですが、直ぐに帰らず寸又峡渓谷尾崎坂展望台に寄り道をしました。
寸又峡渓谷尾崎坂展望台の周りの紅葉が綺麗です🎵〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️「寸又峡プロムナード」に沿って歩き、夢の吊り橋を渡り終えるとすぐに登り坂になります。
これまでの平坦な道とは違い、狭い通路を石段で上がります。
雨などの日は滑りやすくなるので注意しましょう。
石段を登り終えるとその先には「尾崎坂展望台」があります。
展望台からは寸又渓谷が一望でき、新緑や紅葉シーズンは特に美しい景観を見せてくれます。
吊り橋やダム湖だけでない寸又峡の大自然をここで感じることができます。
またここには休憩スペースやトイレ、かつて森林鉄道などで利用されていたトロッコ車両なども置かれているので一息つくのもいいですね。
今回は泥水でした( ̄▽ ̄;)自然相手なので仕方ない…
眺望は大したことない。
2019/06/22寸又峡90分(目安)散策のルートにおいて、吊り橋や急階段を乗り越えた先にあるスポット。
自販機があります。
折角、夢の吊り橋で感動した後に、途中の坂のネーミングを変えて欲しい!展望台に行くのはキツイのは分かるけど、(くろう坂)とか(やれやれどころ)とかテンション下がります!綺麗に整備された展望台です!夢の吊り橋に来たらついでに寄ってみてはいかがですか!
まさかトイレと自販機があるとは。
森林鉄道の車両も屋根つきで展示されていて、なかなか充実。
混雑時「夢の吊り橋」は一方通行になります。
夢の吊り橋の対岸キツい階段を上がり、ようやく舗装された道路に到着。
心理的に下りたくなりますが「あと100M」の看板を信じ(笑)奮起して 上り坂へ・・・。
「あと100M」がんばった甲斐もありお役目を終えた鉄道車両あり、自販機あり、日陰スペースあり、(絶景とまではいかない)景観ありでした!
行くまでが大変(一周巡るのに約90分)ですが、本当に素晴らしい景色が眼前に広がります。
行って損はありません。
なお、入り口に立った時は「本当にこの先、あの壮大な景色が見られるのか?ただの山奥なだけじゃないのか??」と疑わしくなるほど険しい山々しか見えませんが、大丈夫です。
風が気持ち良い。
山の湧き水も冷たく気持ち良い。
ここから、「夢の吊り橋」が眺められなかったのは残念でした。
展望台ですがここから夢の吊り橋は見えません。
夢の吊り橋を渡った先で唯一、トイレと自動販売機がある貴重な場所。
橋などは見えません(笑)
名前 |
寸又峡渓谷尾崎坂展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0547-59-2746 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023.07.14訪問驚き👀‼️ここの公衆トイレは、洗浄器付き、また、docomo通話出来ずに、auはかろうじて通話可能でした。
参考天子のトンネル西側出入口の吊橋と飛龍橋の分岐点にピンク公衆電話が設置されていました。
オブジェかなと思いましたが、チャンと繋がりました。
10円玉のみ利用可能。