硫黄泉で源泉かけ流しとかなら自然の物だからーとなる...
に博させていただきました。
穏やかで緑あふれていて喧騒を割るれることができよかったです。
お部屋は新館を希望しました。
布団係の人に 二重でひいてほしいとはなしたら二泊ともそのようにしていただき 安眠できました。
外国人もほとんどいませんでした。
食事もこっていてよかったです。
リクエストがあるとしたら 氷サーバーがあれば お手間をとっていただくこともなく よかったかなと思います。
お風呂は最高レベル。
ほんのり赤い鉄分が入ってるお風呂でした。
露天風呂も最高でした。
冷鉱泉で加温なのにお湯が激熱、露天風呂に行くもさらに熱い、硫黄泉で源泉かけ流しとかなら自然の物だからーとなるが違いますよね。
夕食は微妙、朝食は色々行きましたがワースト1、年始だったためおせち料理的な感じなのでしょうが寒いのに全てが冷たい料理、唯一温かい味噌汁は松屋の無料味噌汁クオリティーでおかわりは汁のみ笑。
東日本~東北そこそこ行った方ですがワースト1かなぁ…民泊やビジホですらコーヒーサービスはあったりしますがそれもなし。
増築を重ねた館内の移動も疲れます、バブルで儲かったのかな、外国人が接客だし老舗旅館のかけらもないです。
部屋は良かったです、景色も見え設備も古いが新しいエアコン+ストーブと加湿器、温泉は入ってられずお部屋で過ごしました。
旅館は少し山の奥にありますが、風呂は温泉黄金風呂もあります。
風呂は時間で男女入れ替わります。
食事も和食で美味しかったです。
部屋は大部屋でしたが堀コタツがありました。
年始に行ったので、元旦紅白の雑煮が出ました。
31日の夜、1日の昼蕎麦が食べれます。
夜、20時にピアノの演奏がありました。
格安の老舗旅館。
建物老朽化というより、メンテナンス不足で、突っ込みどころ満載です。
エントランスの行燈の蓋?というか扉が壊れてる。
エレベーターに、おそらくソーシャルディスタンス取るため十字にテープを貼っているがめくれてみすぼらしい。
食事会場の大広間は、壁かガムテープで補修してあったり、床の畳が汚れていて、思わず汚れを避けて歩いてました。
壁もおそらく冬季にストーブを出して結露が起こりカビのあとが目立ちます。
大浴場は、露天風呂の通路が足場用のパイプで支えていて、雰囲気が△に。
鉄分を多く含む温泉。
メンテナンスをとうしてるか?大変気になります。
浴室のシャワーは水圧がかなり低いのが使いにくい部屋も補修が必要な箇所たくさんあります。
所々リニューアルしているのもよくわかります。
料理は、この値段なら○と思います。
しかしながら、個人的にリフォームというより補修が必要と思います私から横谷温泉旅館さんへの提案です。
クラウドファンディングを使い、リフォーム費用を捻出してはいかがでしょうか?参加者には、宿泊できる権利で良いかと思います。
自家用車ので移動でした。
(茅野駅から送迎バス有り20分位で着きます)途中は、八ヶ岳連峰の眺望になります。
フロントの接客も良く客室も広い、メインと思われる露天風呂は川沿いに細い長く山間のロケイシヨンも楽しいです。
この日は食事後はホ-ルでピアノの演奏が有りスクリーンミ-ジックのリクエストで奏でくれました。
宿泊代は安く助かりました。
翌朝は近くの乙女滝の氷爆を撮影して帰宅をしました。
98周年記念プランで料金50%オフで宿泊しました。
料理、風呂共にとても満足しました!山奥の一軒宿で秘湯感もあり、更に開運の風呂やスポットも本当に良かった!宿の近くでは氷瀑も見え、近隣の南アルプスの景観も最高に綺麗!また、利用したいと思います!
素敵な温泉旅館でした。
お風呂もゆったり 貸切露天風呂も良い景色 駐車場も広くお土産売り場も種類豊富で 館内広々してました。
エレベーターやエスカレーターもあり、移動もラクラクでした。
24時までやっている、館内の飲食店(居酒屋風) 利用したかったけど また次回利用したいと思います。
古い旅館でしたがお安い割にはゆっくりと出来ました。
貸し切り風呂もあり、大浴場、露天風呂も良かったです。
鉄分の成分が多いのか黄金色のお湯でした。
温度も丁度良くてゆったりと出来ました。
ご飯も普通に美味しかったです。
紅葉の季節にドンピシャの旅館でした。
夕食も美味しかった。
貸切風呂を利用しました。
赤茶褐色の温泉です。
露天風呂には,巨岩があり,赴きがあります。
どちらかの露天風呂には赤茶褐色の温泉です。
20時からのロビーコンサートも癒しの時間になります。
Attach English translation2021.5.26宿泊日本各地に緊急事態宣言が出されている時期でしたが駐車場は満車で沢山の宿泊者が居ました。
コロナ対策は取られていて安心して泊まれました。
古い宿でしたが各所きれいに清掃されていました。
お部屋には高野槙の浴槽がありました。
大きな内湯(大浴槽)と露天風呂、貸し切り半露天風呂があります。
露天風呂は塩素消毒の匂いがして加水もされているように感じました。
貸し切り40分無料が宿泊料金に含まれていたので妻とゆっくり浸かることができました。
食事は食べ切れないほどではなく、ちょうどいい量で美味しいかったです。
別料金のアルコールの値段は高めに設定されていました。
ビールは生ビールと中瓶のキリンラガーとアサヒスーパードライが840円。
日本酒は地元銘柄が300ミリで1700円くらいだったかと。
2021.5.26 AccommodationIt was a time when emergency declarations were issued in various parts of Japan, but the parking lot was full and there were many guests. Corona measures were taken and I was able to stay with peace of mind. It was an old inn, but everywhere was clean. There was a Takano Maki bathtub in the room. There is a large indoor bath (large bathtub), an open-air bath, and a private semi-open-air bath. The open-air bath smelled of chlorine disinfection and I felt that it was also hydrated. I was able to immerse myself slowly with my wife because the room rate included a free 40-minute charter.The food wasn't overwhelming, it was just the right amount and delicious. The price of alcohol, which is an extra charge, was set higher. Draft beer, Kirin Lager in a medium bottle, and Asahi Super Dry are 840 yen. The local brand of sake was 300 mm and it was about 1700 yen.
特別プランを利用しました。
6000円を切る価格でありながら2食付き。
しかも貸切温泉まで堪能できたので大満足です。
もちろん、Wi-fiが安定しなかったり建物が全体的に年季が入っていたりはしましたが、「山奥の温泉宿で何もせずのんびりする」という体験ができたので問題ありませんでした。
夕食後、部屋に湧き清水のポットが用意されていたのも嬉しかったです。
全館で同じ湧き清水を使用しているらしく、確かに美味しかったです。
貸切風呂はチェックイン時先着順なので狙うのであれば15時チェックインをおすすめします。
あと、個人的には宿の裏手にある河鹿井戸脇にトマソンを発見してテンションが上がりました。
無用階段とか純粋階段とか言われる類のものです。
お好きな方は是非その目で確かめてみてください。
温泉の秘境感と泉質が最高です。
夕食、朝食とも豪華ではありませんがとても美味しいです。
近くの乙女滝、マイナスイオンに癒されました。
部屋が広くきれいです。
王滝まで散歩するのがおすすめです。
途中の滑滝もきれいです。
静かで落ち着く場所。
温泉も透明なものから黄金湯まであり暖まります。
本館1階角の露天風呂付き客室に泊まりました。
大浴場や食事会場までの距離が若干ある、ことで★1つマイナス。
それ以外は裏山のアルパカ達の可愛らしさも含めて、とても良かったです。
コロナ下、ゴーツートラベル及び茅野市割引で1室3名利用なら3,500円です僕らは今回、夫婦で利用しました。
売店で地ビール購入、部屋飲み、夕食に燗酒3本、連れ合いがウーロン茶1本飲んでお勘定は、10,500円位でした。
従来の料金を上げて、国などの割引を利用して安く見せるところもありますが本当に良心的なお宿だと思います。
今年はツツジの咲く季節に続き白駒池散策のベースに利用しました。
茶色の鉄分を含んだ温泉が有名なようです。
時間帯で入れ替わる露天風呂も温泉の種類が違って2度楽しめました。
食事も美味しくいただけました。
刺身なと魚が食べられない子供にも別メニューで対応してくれました。
歩いて行ける乙女滝も間近で見られ迫力満点です!
日帰り入浴で利用しました。
建物はバブル期に建てられた?ような雰囲気があり、ノスタルジーを感じます。
トイレも学生の頃お世話になった合宿所を思い出します。
肝心の温泉ですが、お湯の質はとても良いです。
香りも色も岐阜県下呂市にある「ひめしゃがの湯」にとてもよく似ています。
炭酸はこちらの方が弱めかな。
泉質も良いですが、露天風呂も開放感があり素晴らしく気持ちが良いです。
私が行った時は川沿いに浴槽が二つあるタイプでしたが、川を越えて向こう側は森のため衝立などは一切ありません。
目に付く電信柱も蔦に覆われておりこれはこれで趣があります。
天然の岩で作った大きな灯籠?のような物や巨大な岩などが配置されていてそれらを見ながらお湯に浸かるのも楽しいですね。
この辺りもバブルの頃の遺産でしょうか。
¥1500と日帰りの入泉料はかなり高額ですが、現代風のスーパー銭湯に比べて利用客が少なくゆっくりできる上、泉質やかなりお金がかかったであろう装飾を考慮するとそれらを楽しめるのであれば良い選択だと思います。
ただ、宿泊するとなると話は別かもしれません。
正規の料金ではなかなか高額な上、施設も古いため、同じ金額を出すなら泉質を落としてもっと新しく綺麗な旅館を探せるのではないかと思います。
駐車場係のおじさん、フロント、中居さん、館内ですれ違う従業員さん皆さんが親切で大変気持ち良く滞在できました。
温泉も珍しい泉質で渓流の音を聴きながらの露天風呂は最高でした。
食事は多すぎず少なすぎずで質-量共に満足。
コロナ対策も館内至る所に消毒液があり、食事も個室がある等万全でした。
部屋の冷蔵庫にトラブルがあったので☆はひとつ減。
初めて利用させて頂きました。
綺麗な旅館でした。
貸切露天風呂からの景色・湯加減ともにとても良かったです。
従業員の方の対応もとても良く、充実した旅行になりました。
夜・朝のお食事も美味しく頂きました。
旅館から歩いて数分の滝が空気も良くとても綺麗でした。
少し散歩するのもオススメです。
少し古い施設だがツアーなどの団体客利用が多く予約が取れない日も多い人気施設のようです。
人気の秘密は温泉と低料金にあるように思う。
特筆すべき点は温泉くらいだが、何より料金が安く、2名宿泊で、2食付き1人一万円を大きく割り込むことも。
温泉は露天も含めかなり良く、料理も豪華な食材は無いが味付けは良く値段から考えると満足度は高い。
低料金でも布団敷きはやってくれて無料のロビーコンサートや、早朝のお味噌汁無料サービス等、満足度を下げない努力は随所に見られる。
従業員の対応も、格式高くはないが、丁寧&フレンドリーといった感じ。
温泉はかなり良いのでそれだけでも泊まる価値あり。
乙女滝は是非見学して帰られることをオススメします。
今回は氷爆も見られて満足でした。
この値段ならまた来たい温泉施設だと思います。
露天風呂からの川の流れと黄金風呂に感動🎵又夜のステージではピアノ演奏とソプラノ歌手の歌がきけて素敵な気分に酔いしれましたぁ。
1/20(土)9600円程度で宿泊。
廊下の長い大好きなタイプの旅館。
グーグルマップの評価がイマイチなのでどうかと思ったけど無問題。
飯もちゃんとしてるし、温泉もよい。
さらにライブがよかった。
旅館とは思えないacid jazz系なSANOVAの演奏。
観客の老夫婦も思わず引き込まれリズムに乗り出す。
また行ってみたい。
横谷渓谷(横谷峡)への道の最奥部にある旅館(ホテル)です。
ここから先には車は基本いけないと思います。
また紅葉時期などは、子のホテル部分の駐車場は満杯になり、入れない可能性もあるようです。
ホテルの入り口は、二階になり、階下からエスカレーターエレベーターで結ばれています。
旅館に迷惑がかかる情報かも知れませんが、階下にはトイレがあり、宿泊客で無くても利用可能です。
でも、レセプションのある二階にはお土産物屋も充実しているので、トイレを借りた際には、お礼に最低覗くだけはしてみましょうね。
ここは、渓谷のアクセスに一番の場所です。
乙女滝にも近いです。
ただし、これは旅館情報では無いですが、2017年10月初旬には渓谷遊歩道の一部が通行止めになっていました。
ご留意ください。
歴史ある旅館の為、施設の古さは否めないですが、接客でカバーしています。
部屋は渓流脇の為、水流の音が聞こえ癒される感じでしたね。
お風呂は鉄分豊富な濁った湯で、満足感があるが、シャワーの出が悪いのがマイナス点。
また、浴室入れ替えの為20:30~21:00に清掃が入ります。
料理は会席系だが、着席時に8割が用意されており、少し期待ハズレでしたので、総合的に☆3つにしました。
名前 |
横谷温泉旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-67-2080 |
住所 |
|
関連サイト |
https://yokoyaonsen.jp/?utm_source=GBP&utm_medium=GBP&utm_term=GBP&utm_content=GBP&utm_campaign=GBP |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こちらの温泉は、赤茶色の弱酸性。
冷たい温泉温かい温泉を交互に入浴する事で、新陳代謝が促され、わたしの場合、胃腸がグルグル動いてきます。
長く入ったり、何回も冷温交互に入浴すると湯当たりになるくらい効くので、ほどほどの入浴がオススメ。
平日の昼間は、お客様も少なくほぼ貸切でした。
オススメっす!