五竜岳の眺めと酒を楽しむ。
五竜山荘の特徴
後立山連峰に位置し、五竜岳の眺めが最高の山小屋です。
テント場や水道も整備されており、便利なアクセスが魅力的です。
スタッフの親切な対応と、美味しい食事も満足度を高めています。
五竜岳山頂へは1時間くらいの立地です。
テレキャビンからは5時間くらい。
景観は最高。
唐松岳、鹿島槍ヶ岳への中継ポイントとして重要。
お湯は有料。
泊まり客は水は無料。
お湯は有料。
缶ビール500ml1000円。
一泊二食で15000円。
荷揚げの燃料費や従業員の給料など値上げの時代なので仕方ないのかな?でも、高いねとの声がちらほら。
テント泊は1人2000円、幕営料2000円。
インバウンド時代ですねぇ。
五竜岳はテレキャビンの営業時間を考えると日帰りはかなり厳しい。
夜中に、スキー場を登りテレキャビン営業前に活動開始すればなんとかなるかな。
基本五竜岳登山🟰五竜山荘のお世話になると思います。
山小屋は比較的小さく談話室とかなし。
蚕棚はぎゅうぎゅう。
お隣さんとの距離は近いです。
ソーシャルディスタンスなんてない世界。
パーテーションもなし。
昔ながらのスタイル。
夕食はカレー。
味は美味しい。
お代わりは自由だけど30分くらいでお代わりラストのアナウンス。
もう少しゆっくりさせてくれてもいいではと思いました。
朝ごはんの白米は美味しい。
おかずもおいしかったです。
外国の女性店員さんは元気、活気が合っていいですね。
問題は夜19時過ぎに火災報知器の誤作動。
警報音が鳴ってました。
皆が不安そうになるなかスタッフさんは笑って復旧作業をしてました。
安全意識とは?その後特にアナウンスなし。
いいの?スタッフさんは親切で良い方たちでした。
うーん。
あとは経営方針なのかな?
鹿島槍ヶ岳側から八峰キレットを越えるルートに挑んだ際に、2日目で立ち寄りました。
景色、最高です。
山小屋グッズもいろいろあり、楽しめました。
小屋泊の人は、水やお湯(煮沸推奨)は無料ですと説明を受けたのでそうしましたが、どっちの情報がほんとうなの?リピートして聞いたから私の勘違いではないはずだけど、口コミを見る限り人によって認識に違いがあるみたい。
お世話になりました。
高いっていう口コミあるけど、それでも満員御礼って感じだしそもそも山小屋なんてサービス求めて行く場所じゃないからね。
お金払いたくない人に来ていただかなくて結構なんだと思うよ。
まあ高いけどね。
でもまた行きたい。
従業員さんの対応が良かった。
カレー、ゴハン、味噌汁のおかわり自由は大変有難い。
サービス、案内が行き届いてストレスなく過ごせました。
ご飯もボリュームがあって美味しい!👌男性用更衣スペースを是非設置してほしいです。
後立山連峰にある五竜山荘は、白岳と五竜岳の鞍部にあり、とても展望の良い山小屋です。
翌朝は岩肌を紅く染めるモルゲンロートを見ながら、五竜岳山頂まで、1時間10分程のやや厳しい登りとなりますが、山頂に到着し、四囲を見渡と、唐松岳、鹿島槍ヶ岳、立山、剣岳等の山々がどっしり構えています。
さらに、剣岳の右手の先には、日本海が遠望でき、時が過ぎるのを忘れさせてくれます。
柏原新道から鹿島槍ヶ岳、五竜岳経由で宿泊しました。
その日の夕飯はカレーライスでとてもおいしかったです。
後立山連峰縦走で行った小屋お水はいただけるが、天水消毒で要煮沸とのこと。
素直にペットボトル買いました。
小屋の値上がりは解るがテン場の値上がり方が意味不明。
高すぎだろ。
スタッフの方の対応とかは普通にいい。
初訪です。
やはり100名山の小屋なので、人が多かったです!私は素泊まりのみですが、夕食は、カレー様です!自炊部屋で、テーブルいっぱいに、セブンイレブン5000円超購入しました3日分食材広げ、消費期限順に処理して、参ります。
夕焼けゲストが天気雨様感動されています。
2020年9月下旬の平日に1泊しました。
その日の宿泊者は少なく、寝室を広々使うことができました。
スタッフの対応も良く、ご飯も山小屋としては良い方だと思います。
目の前に五竜岳があり、なかなかの迫力です。
唐松岳、浅間山、八ヶ岳も見えます。
日の入りや日の出を見るには、五竜岳か白岳に登ることになります。
夕日が美しかった。
テント場も小さいけど雰囲気はいい。
ただ、10月は夜寒かった。
次回は夏に来ます。
トイレは臭い匂いがしなかった。
食事も美味しい。
スタッフの挨拶が、とっても良かった🎶
とても良い山荘です。
水は安いしスタッフの対応は丁寧。
テント場に泊まった日です。
激しい雷雨にみまわれましたが、水捌けがよく、大きな被害ありませんでした。
とてもお薦めです!。
いいロケーションです。
小屋には泊まったことありませんがスタッフさんの対応は親切で良いです。
軽食で食べれるチャーハンときのこうどん美味しいです。
小屋からの夕焼けが素晴らしいです。
沈むまでゆっくり見ることができます。
そのぶん昼間は暑くてテントにいられません。
あと、風が強いのと朝はガスがわきやすいようです。
夏でも朝晩は寒いので防寒着は必須です!五竜岳のふもとでロケーションは最高です。
そのせいか人気があり混雑しています。
有名!?なTシャツの小屋。
テン場は狭いので遅い到着だと混雑時は小屋の素泊まりになる可能性あり。
また風が強いのでしっかりとペグダウンがおすすめ。
小屋は北アルプスらしい綺麗な小屋。
水は雨水利用ですが、補給可能です。
お盆休み宿泊テントを担いで来たが時間が遅くテント場は定員の倍くらい埋まっていて小屋の素泊まりに予定変更五竜スキー場と八方スキー場からアクセスできる為わりと簡単にこれるからだろう。
小屋は布団一枚に2人で寝るか食堂にマットとシュラフで寝るかの選択だったが、運良く一枚で寝れた食堂が狭くカレーライスで四回転くらいしていたそんなに臭くもなく槍ヶ岳山荘みたいに匂いには困らなかったいびき対策もしたので快眠耳栓は必須アイテムですねカップラーメンが300円でパンが200円だったので晩ごはんは500円で済んだのがよかったかな。
夕刻の景色が素晴らしい。
食事は定番スコッチエッグカレー。
「山が好き 酒が好き」Tシャツでおなじみの五竜山荘です。
テン場と水道あり。
厳しそうな所だが環境は良い。
北の大規模山荘とは違い、レトロ感のあるロビーのストーブを囲う暖かい雰囲気。
山荘に行くまでも大変だけど、頂上までは更に大変。
でも、その分達成感ありますよ!
稜線上の小屋。
テント場併設。
五竜岳の眺め最高の賑やかな山荘、山が好き酒が好き❤
名前 |
五竜山荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0261-72-2002 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

もう一度行きたい❗ツアーで行きました。
自分の膝の痛みに絶え一人で自由に行きたいけど‥もう年齢が〰️でも❗行きたいです。