shrines are nice
縁結びの木があります。
社殿の左に道があり、藪の奥に寂れた鳥居と稲荷神社がありました。
笠間稲荷神社と記載があり茨城県の笠間稲荷神社と関係があるのでしょうか。
奥にも道がありましたが倒木と藪で進めませんでした。
江戸時代寛政2年(1790)の創建で、村内悪疫鎮護のため祀られたものです。
岸の天王様ともいわれ、村人の信仰が篤く、境内の杉や樫の葉をいただき門口につるしておくと、伝染病にかからないといわれています。
境内には、乃木大将書の明治37・8年戦役の碑があります。
本殿は北方の丘陵に鎮座しています。
武蔵村山歴史散策西コースの一つです縁結びの木も有りました。
ありがたいです。
大変縁起が良さそうな縁結びの木がありました♪素敵な場所です!
須賀神社は「岸の天王様」と呼ばれている地元の鎮守様です。
社伝によると昔はもっと離れた丘の上に社殿があって、現在の社殿の場所には「遙拝所」があったとの事です。
近世になってココが須賀神社になったとの事ですが、本殿は新しめながら格式が有り立派な造りとなっています。
また神輿も脇にある立派な収納庫に納まってますので、きっと祭礼も盛大なのだと思います。
境内には神木もあったり、門前には庚申塔もありますので、古い歴史を感じる神社です。
知らない間に縁結びの木が表示されてました。
確かにそんな木がありました。
1633野山北六道山公園の尾根道・猿久保に創立(現在は奥の院).1790現在地に創立.「岸の天王様」と呼ばれ地元の方々に親しまれている.
綺麗に整備されています。
神社は関係ありませんがポケモンGO勢の車が鳥居の下車札ギリギリまであり、まともに観れませんでした。
綺麗に整備されています。
神社は関係ありませんがポケモンGO勢の車が鳥居の下車札ギリギリまであり、まともに観れませんでした。
街道からかなり奥へ入ったところにある神社ですが、大変管理が行き届いており、現在も大切にされている様子がわかります。
七夕には夏祭りが開かれるようです。
参道には庚申塔が建っているので、昔は主要な辻沿いに当たっていたのだろうと思われます。
ランドマークだけです。
神社はいいです(原文)shrines are nice
shrines are nice
立派な社殿が在る。
境内も整備されている。
名前 |
須賀神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-569-0940 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
庚申様があるのは昔この道がメインの道であったと想像する旧青梅街道からさらに狭山丘陵に寄ったこの辺に集落があったのだろう農作業の合間 季節ごとに氏神様のお祭りで盛り上がる 貧しくとも楽しいそんな時代を想像する。