一つの街って感じでした。
大学内にある工業技術博物館に行きました。
大小様々な機械があり展示してある機械はかなり年代物ですが手入れがされて黒光りしていました。
機械の事があまり知らないのですが歴史を感じることができ楽しめました。
また、昔の町工場の機械の様子を実際に見ることができました。
動力一つで数台の機械を動かす昔の人の知恵にただ、ただ感心するばかりでした。
背の高い桜の木から舞い散る吹雪の中を歩くのが楽しみです。
キャンパスの中にも各所に建物や施設と調和した桜並木があり、一日中歩き回っても飽きません。
実験出来る設備が充実しており近年良くなってきています。
素晴らしい大学です。
賛否両論ありますでしょうが、一教育機関として考えた場合、教育設備等はこれ以上ないくらい充実しています。
肝心の中身は空っぽですが。
今年入学したばかりの私に、ろくに説明会もせず授業(笑)をして、留年になった。
システムの説明くらいしろよゴミ。
数年前に工事で行って依頼の再訪。
鉄板の安い日替わりランチはまさに学生向けの味とボリューム!食後に奥の寿司屋の存在に気付くとは、、、ああああ!!
学食が美味しかった。
すべて手作りの感じでボリュームあってお腹いっぱい。
まともに頭が良くない学生が多い。
こんな私立の工業高校みたいな大学行くなら専門学校行った方がいい。
学生も活き活きしていて、とても良い大学だという印象です。
工学を学ぶ上で、体験的実工学を重視しています!
キャンパスと校舎が広い。
秋は紅葉が綺麗です。
広いキャンパス。
新たに大きなビルが建設中。
学食の料理が美味しい。
そばやうどんなら190円から。
定食も好評です。
値段が安いわりに味は良い。
学食のほかに、コンビニもあり、そこでパンやコーヒーやカップヌードルを買って給湯器でお湯を注いで食べることもできます。
大学内の博物館にはモータリゼーションが始まる前のクラシックカーが展示されている。
理工学系の大学なので展示物は初期の機械類が多い。
海外からの留学生が多いのか外国語が飛び交っている。
私が通っていた頃は、森の中にBARやカフェがあったりして、一つの街って感じでした。
あ~懐かしい...
教員と設備の質は素晴らしいのですが、学生達が...うーんって感じの人が多いです。
工房教育と実工学教育が素晴らしい。
しかしながら、ある教養科目Gでの不評があるらしい。
隠れた良い大学です。
教育設備や教員の質も申し分ないです。
ここの付属博物館は必見。
うごく工作機械が多数。
大学開講日(平日)しかやってないですが…オープンキャンパスとか狙い目かも。
2015年時点での投稿です。
私立故の充実した設備と、その清潔さには驚かされます。
全面禁煙ではなく、分煙です。
就職だとか、資格がどうとかの形骸的要素でなく単純に工学に興味がある方なら楽しめる大学ではないでしょうか。
しかし、必修の講義(大学卒業に必要な講義)に文系科目、それも非常に排他的で宗教的な教授の主催する物があり、宗教と言論の自由に関心を持つ生徒は問答無用で留年確定なのはどうかと思います。
学校に問い合わせても、「必要と決まったから」。
別の教授に相談しても「あれは宗教だから(笑)」。
最新鋭の機械や設備に、化石級の自浄作用。
何とも珍しい対比が目を引く大学です。
名前 |
日本工業大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0480-34-4111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
工業技術博物館で明治に造られた蒸気機関車の運転が行われたので参加しました。
抽選で乗車ができたのですが落選。
それでも日本工業大学構内を何回も往復する姿を見ることができて良かったっです。
同時にオープンキャンパスもおこなわれていました。
それに合わせて開催したのかな。