桜の時期は賑わう公園。
京成津田沼駅から徒歩で行ける公園です。
広さはそこそこあり、ちょっとした遊具もあります。
天気が良いと近所の家族がよく遊んでいます。
芝生と小さなベンチがあるので手ぶらで行ってのんびりするのも良いし、シートを持っていってお花見もよし。
春には桜が咲いて綺麗です。
入り口が2箇所あって駅から近い方は急な階段を登る必要があるので遠回りして別の入り口から入った方が良いです。
京成津田沼駅から歩いて20分かからないくらいの場所にあります。
天気が良いと富士山も見えるそうで、入口から階段をちょっと登ります。
古墳の石室のあとを囲って保存されていて近くで見ることが出来るのが、個人的にテンション上がりました!(^-^)
新緑が気持ち良い公園遊具もあり、小さいお子さん連れで遊びに行くのもいいですね。
可愛い紫陽花も咲いていて、癒されました京成津田沼駅より近いので、散歩にオススメです。
今は木々の緑の葉が綺麗にそよ風にそよそよととてものどかないい気持ちになります。
公園には、少ないですが遊具があります。
埴輪もあります。
子ども達が、サッカー、野球などをしてます。
ウォーキング、犬の散歩などにもお薦めのコースです。
春には桜、秋には紅葉がキレイです。
富士山が見れる場所があるので、探してみて下さい。
習志野市役所下の信号を渡り、菊田遊歩道を数分歩いたところ。
階段を上がると広場になっており、古墳の石室が保存されている。
城郭としての遺稿は見当たらず、北条氏との戦いを顕彰した記念碑のみ。
芝生と多数のベンチがあるのでピクニック気分で過ごす人を多く見かけます。
遊具もあり適度に広く、子供の遊び場として良いです。
また森林浴をするのに丁度いい公園です。
習志野市津田沼駅近くには結構遊ぶ所有りますが年齢層です?暇と時間が持てた時には結構豊かな街並みながら一休み?
良くも悪くも、、、、原っぱです。
コロナで散歩している方もたくさん。
小ぢんまりとした静かな公園です。
桜の満開を過ぎてから訪れましたが、美しい景色を見ることが出来ました。
城跡としては土塁、切岸。
せめて碑にある鷺沼光義が誰なのか説明が欲しいところ。
仕事で近く迄行ったのでトイレ借りました。
静かで良いところでした。
ありがとうございました。
急な昇りの石段をやっと…「何も無かったりしてね…」なんて笑っていたら、きれいに整備された広場?で、何も無かったです。
ただ、6月なので、こんな感じでしょう。
来年の春の桜は楽しみです。
ハミングロードに綺麗に植えられたアジサイは、来年以降ステキになるでしょうね。
桜、満開ですね。
トイレもあるし、近くにコンビニもあってお花見に便利です。
遊具が2020年3月まで使えないので大きな子供は退屈かも。
市役所の裏に公園🏞️があり、急な階段を上りますが、静かで良い公園です。
地域市民に愛されて止まない高台に立地する公園です。
まだ、海面が高かかりし頃まで遡れる古代ロマンや戦国時代の争いを偲ばせる歴史、由緒ある区域にて、今では近隣住民が朝夕に散策したり、子育てに利用する憩いの場所です。
イタグレとの散歩で初めて行きました今年桜が桜早いと言うので満開の状態で見れてよかったーここの公園桜綺麗ですよ♪
高台にあり、静かな環境。
あまり大きくないので過ごしやすい!
花見も楽しめる.子供が遊ぶのに格好なのは子供自身がよく承知しているが(笑).トイレをもっとキレイに使いましょう.
石橋山合戦に敗れた源頼朝が安房に逃れた後、鷺沼旅館で兵を集めたのが、ここが鷺沼城ともいわれている。
正応年間(1288~1293)に鷺沼太郎源太光義が居城としたといい、鷺沼源太満義諸武士之碑と光義の墓と伝わる祠が残されいる。
桜の咲く季節には、花見で人が結構います。
鷺沼城の跡地とされているが、城らしきものは特に見当たらない。
敷地内には古墳もある。
習志野市の公園としてはちゃんとトイレもあり綺麗に整備されている。
桜の時期は賑わう公園。
遊具は6歳以上のものだけで、小さい子には不向き。
ベンチも少なくて、増やして欲しい。
定期的に草刈りされている所は評価出来ます。
1周約300mの遊歩道がありジョギングや散歩に最適。
遊具は少ない。
春は花見ができる。
火気は使用不可。
男女別のトイレ完備。
緑に囲まれ、それなりの広さがあるので、子どもが遊ぶのにちょうどいい。
名前 |
鷺沼城址公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-453-7367 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.narashino.lg.jp/smph/citysales/shizen/walk/sansaku/h10/sansaku031.html |
評価 |
3.8 |
城跡の案内は見えなかったが、古墳の案内があったので元々は古墳だったようです。